CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.06.15
XML
テーマ: ☆仙台☆(1702)
安達高校の大学合格実績が急落している
こちらは合格実績ではなく進学実績で表記しますが、2017年から2022年の人数を示すと、

145人⇒136人⇒129人⇒128人⇒78人⇒95人

といった状況。特に2021年の落ち込みが激しいのはこの年卒業した学年から定員が削減されている影響もあるのですが、削減人数(40人)を上回る人数を減らしているのだから、ちょっと驚かされます。
そんな事例を見つけたので、仙台都市圏の他の中堅校についても調べてみたのですが、

名取高校   80人⇒76人⇒59人⇒71人⇒71人⇒80人
名取北高校  162人⇒151人⇒140人⇒149人⇒157人⇒156人
仙台西高校  163人⇒170人⇒139人⇒149人⇒140人⇒139人
宮城広瀬高校 67人⇒67人⇒66人⇒69人⇒76人⇒92人
塩釜高校   130人⇒121人⇒131人⇒123人⇒86人⇒109人
利府高校   146人⇒156人⇒133人⇒126人⇒140人⇒154人

宮城工業高校 86人⇒89人⇒78人⇒56人⇒87人⇒89人
仙台商業高校 86人⇒80人⇒80人⇒86人⇒56人⇒79人

となっており、仙台西、塩釜の両高校に若干減少傾向が見られるものの泉松陵高校ほどではないし、他の高校も一時的な減少こそ見られますがすぐに回復しています。
泉松陵高校の所在する仙台都市圏北部に関しては こちらのエントリ でも国公立大への進学率が低下している旨を書きましたが、この地域の高校の近年の低迷ぶりを見ていると、子育て世代、とりわけ教育熱が高い層に選ばれなくなりつつある地域なんじゃないかな?と思ったりもします。
安達高校の所在する二本松市も、その傾向はあるのかもしれませんね。従前から優秀な生徒は福島市内の進学校に流れる状況にありますが、だったらより良好な教育環境を求めて福島市(あるいは郡山市)に移住…と考える人が、少なからずいるのだろうと推察します。


【中古】 仙台・松島・蔵王・平泉 楽楽東北3/JTBパブリッシング 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.15 19:14:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: