CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

時流の変化 New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.09.05
XML
テーマ: ザ大学(671)
暇潰しに、山内太地さんの こちらの動画 を観てました。全国の国立大のキャンパスを訪れての感想なんですが、うちの地元(てか、私も卒業生…)の福島大は、ひどい言われようですね。山内さんのお話を伺っていると「街中」「伝統のある建物」の有無を評価基準にしているので福島大の評価が下がるのは致し方ないなと思うのですが、評価が低いのはちょっと淋しいですね。
ただ、山内さんのお話の中で面白いなと思ったのは、東北地方の国立大ってすべて城下町に所在しているということ。県庁所在地にある各大学はもちろんのこと、弘前大もそうだし、山形大の米沢、鶴岡の両キャンパスもそう。福島大だって設立当初は街中にあったのに、どうしてあんな山の中に引っ越してしまったのか?今になって思えば移転の決断が間違いだったんじゃないかとすら思えてきます。
ただ、引っ越してワンキャンパス体制になったからこそ学部(学類)の新設もできた訳だし、福島市中心部にキャンパスがあっては県内各地から通いづらいから移転した経緯もあるし…移転場所が間違っていたのかなぁ? 思い切って二本松市あたりに移転していた方が、ひょっとしたら良かったのかもしれませんね。


大学大崩壊 リストラされる国立大、見捨てられる私立大 (新書693) [ 木村誠 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.05 15:33:22
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: