CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.09.26
XML
東北地方ではどこも過疎化で高校の統廃合が進んでいる状況ですが、その中で「〇〇商業高校」の数がかなり少なくなっていることに気が付きました。現在統廃合計画が進んでいない高校だけ列挙すると、これしか残っていないんです。

(青森県) 青森商、三沢商、八戸商
(岩手県) 盛岡商、水沢商
(宮城県) 仙台商、一迫商、石巻商
(秋田県) 秋田商
(山形県) 山形商
(福島県) 福島商、郡山商、若松商、平商

なお、2000年以降だけで、以下の高校が統廃合済または統廃合予定です。

(青森県) 黒石商
(岩手県) 大原商、釜石商、宮古商、久慈商
(宮城県) 仙台女子商、大河原商、鹿島台商、石巻市立女子商
(秋田県) 大館商、能代商
(山形県) 米沢商、酒田商
(福島県) 喜多方商、小高商

なんと半減…
個人的な感覚として、人口20万人以下の通学圏では「〇〇商業高校」は存続できない状況に陥っているように感じます。カリキュラムが時代のニーズにそぐわなくなってきているのでしょうか?


【ふるさと納税】大和高田市立高田商業高等学校のすき焼き【1257344】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.27 11:55:30
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: