CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.09.26
XML
テーマ: 人口減(144)
先ほど、 2045年日本の市町村予測人口少なさランキング なんて動画を観ていました。北海道、長野県、奈良県、あと離島部の町村が多くランクインしていますが、意外なことに福島県の町村がひとつもランクインしていません。それもそのはずで、福島県の市町村は2045年の予測人口が公表されていないんですよね。元データは こちら にありますが「ただし、福島県においては全県での推計のみ実施」との記載があります。確か、原発事故の影響で将来予測がしにくくなったからそのような形になったんじゃないかなぁ?
個人的には、下記の町村は、全国で少ない方から50位以内に入るのではないかと推察しています。今年8月1日時点の推計人口とともに紹介。

・檜枝岐村(504人)
・三島町(1,346人)
・昭和村(1,194人)
・葛尾村(360人)

場合によっては、高齢化率が非常に高い金山町(1,753人)あたりもランクインする可能性があります。
また、原発事故の影響で、相双地域では今年8月1日時点の人口が、

・富岡町(1,530人)
・川内村(1,906人)
・大熊町(0人)
・双葉町(0人)
・浪江町(901人)
・飯舘村(936人)

と非常に少ない町村がいくつかありますが、上記の町村の原発事故前の人口を考慮すると少なくとも2045年の時点では全国で少ない方から50位以内に入ることはないだろうと思うし、またそのような施策をどんどん進めて欲しいと願う次第です。


人口減少社会のデザイン [ 広井 良典 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.26 19:12:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: