ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今回のメインは冷た… New! MOTOYOSさん

必然的に通常業務? New! しゃべる案山子さん

思ってたんと違った… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) New! そうですよね? 近代化改修して再度挑む…
ちゃのう @ Re[1]:そして富士山は今日も・・・(06/25) New! MOTOYOSさんへ  正確には「雲の中」の可…
MOTOYOS @ Re:そして富士山は今日も・・・(06/25) 今度こそ富士山...は、なかったのです…
ちゃのう @ Re[1]:悲しい夕暮れ?(06/24) MOTOYOSさんへ  鳩サブレーに鳩肉・・・(…
MOTOYOS @ Re:悲しい夕暮れ?(06/24) 鳩サブレには鳩入ってないですもんね...

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1060)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.12.18
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

都内 って、土地が狭い(値段が高くて用地確保が出来ない)から、 混雑駅でもホームが狭かったりする んですよね(困)


 だから(焦)
ホームドアが物理的に設置できない駅も多かったりするんですよ!(泣)

 ​​​まあ、そんな 先進的な物は五日市線には全く関係なさそう だから置いといて!


​熊川駅 !
 この 駅前の踏切が元凶となって、奥多摩街道が渋滞する 事は結構有名です!(困)

 ​​正直言って!
 あきる野市内よりも、この・・・

 多摩川を渡った福生市内にある
熊川駅を高架するか、地下化して欲しい?

 そんな気がするのですが!(あるいは道路をアンダーパスにする)


 ​何しろ・・・





 この狭さ間が!!(泣)


 ちなみに!
 この 熊川駅


​五日市鐵道、開業当初は存在していませんでした !

 が・・・
 線路を敷くときに、当時の熊川村に対して!
「駅を造ってあげるから、線路を敷く土地を譲って!!(願)」 と・・・

 いう 約束 をしていてのですが

 その約束を反故!(焦)
線路だけ敷いて、停車場を造らなかったんです!

 と言うのも・・・
駅候補地の地主さん 地上げ

 じゃなくて!
 土地をなかなか提供してくれなくて・・・(困)

 と言う事で!
地元の製糸工場2社が共同で、駅を造るお金を出資!
 更に!
駅前の美味しい場所を確保できると判断した飲み屋さんが個人で出資 して、 昭和に入ってから駅が完成 しました


 と言う事で?
予算の関係で、ギリギリのサイズの土地しか確保できなかった のが!(困)

 それが今でも、尾を引いているのかもしれません?





 と言う事で!
片側単線のホーム です!


 ​​​​​そして、 駅の両側が踏切 と言う・・・(困)
両側の道路の交通の妨げとなっていたりします


 ​​と言う事で!
 熊川踏切と言えば、渋滞の巣(泣)
 という・・・

 電車の本数が少ないにも関わらず、物凄く忌み嫌われている場所だっりします


 ま。
 電車が入線する500m手前からなり始め!
 ホームに停止中も閉まりぱなし!

 そして・・・
 発車して、まだ暫く閉まっているので(困)

 日中は1時間に上下で合計4本しか電車が来ないのに、1時間当たり10分近く閉まっているという(泣)
 朝晩の1時間3本~4本の時間帯とか!
 マジで地獄だぞ?

 こんなローカル線の踏切とは思えないくらい、締まっている時間が長いぞ!!
 単線の線路なのに!


 そして・・・



民家のギリギリの場所にある
 って言うか、隙間に建っているような駅 なのに!(笑)


 しかも!
1日の平均利用者数は1400人程度!


 五日市線の中で、最も利用者数が少ないんです!(困)


 あの・・・
同じく片側単線で、駅の周りが全て畑の 武蔵引田駅の半分にも満たないという・・・(滝汗)
 ​​​ 富士通が撤退して、ピーク時から200人ほど利用者数が減ったされる
 あの駅の半分とか・・・(困)



 そして!
 そのせいで?




2015年から無人駅に転落しました !(泣崩)

 ICカードの簡易チェック機しか置いてありません!


 しかも!
 切符で乗ってきた人は・・・





切符を回収箱に入れておいてください!

 と・・・

 ポストみたいのがあるだけ!

 一応・・・
東京都なんですけど、ココ(笑)


 まあ・・・
 駅員さんがいた時代も!!

 じつはJR東日本の正社員さんではなく(焦)
 嘱託会社の人が、朝7時半から15時半まで切符の回収をしていただけなので・・・


 殆ど無人駅と変わりなかった?(涙)





 更に!
 切符の券売機も1台だけ・・・

 壊れてたら(焦)

 降りる駅で「熊川から乗ろうとしたら、券売機壊れてました」と・・・
 そう言って運賃を精算してください!(願)

 みたいな事になっています!


 なお!




切符に関しては、結構遠くまで買う事が出来ます!


 が・・・(焦)

 拝島で 西武拝島線に乗り換える時の連絡切符 は!!





 マジで ヤル気なし !(困)

​​​​​​​​​​​ って言うか、高田の馬場や新宿(西部新宿)は・・・
 下手すると、西武線を使った方が安いかもしれないし!

 所沢は、どう考えても?
 拝島、立川、西国分寺と、3回も乗り換えて武蔵野線を使うよりも西部の方が便利だし!!

 川越に行くにも・・・
 あの八高線に乗る事を考えたら、間違くなく西武線で「川越市」駅に行った方が便利だし!

 と言う事で・・・

相手にとって都合のいいことは絶対に公表しないJR東日本 ?


 さて
 次回は!

 駅の外に出てみます
 折り返しの電車が車での10分程度の時間しかありませんが!(悔)


 畑は無いけど?(笑)
 なかなか凄いぞ、この駅も・・・


 ちなみに、一番近いバス停まで200mくらいあります。(しかも、運行本数は、計2系統合わせて1日に15本程度)


 と言うだけで、なんか想像ができるような気がしますが? ​


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.18 06:38:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: