ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

空調 しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) New! 流行っているようにやたら看板を掲げてい…
ちゃのう @ Re[1]:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! MOTOYOSさんへ  昭和の庶民の習性・・・ …
MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1126)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.12.13
XML
カテゴリ: ツーリング


 生コン屋さんの駐車所から少し入って来たところから
 入口付近を振り返って見てます

 まあ、この付近は
 既に路盤改良を受け
 そして恐らく
 簡易的に資材置き場なんかにされてしまっていた可能性もあるので
 林鉄の跡とか
 全く残っていません

 が!
 まだ一部に
 林業関係者の方が住んでいたりします!(驚)


 ​って言うか・・・




 何?
 この おびただしい数の間伐材 は!

薪用?
 ではないな?
 たぶん

 それとも
 近くで シイタケの栽培でもしているのか?

 って、それも何か違うような気がする

 基礎のコンクリートや
 柵の形状からしても
 林鉄とは全く関係無い

 って言うか、時代が数十年後のモノだな?

 もしかしたら、以前には
 この付近に、数多くの人が住んでいたのかもしれない?


 で・・・




森永牛乳のベンチ ・・・
座面が樹脂製 のモノなので

比較的新しい物 だな?
 とは言え、 昭和のモノ なのかと思うけど


 生コン屋さんのバリケードも一緒に置かれているから
 もしかしたら、 休憩所用に貰って来た物かもしれない?

 まだ 観光地として栄えていた時代のモノではなさそう だな?
 もし、当時のモノだったら
 座面は木で出来ているはずですし
​​​​​​​
 一瞬でも​​
 この旧道が観光用に使われていた時代のモノじゃないかと期待しちゃった自分が恥ずかしい・・・(悔)




 そして・・・
 まだ猪と衝突してしまう前の
 F750GS

 今頃、どんな姿になっているのか?(涙)
 あともう少しで引き取りに行ける?


 いや
 身体の方が治らないから、まだ引き取りに行けないんですけどね(泣崩)
 って言うか、乗って帰って来れないし


 と言う話は置いといて!




車2台が絶対に交差できない幅の道路が続きます

 が・・・
 よく考えたら
二瀬ダム の建造時
この道路をダンプカーや大型トラックが行き来してた んですよね?(焦)

 ​​​しかも、未舗装だったはず
 更に厳寒期は凍結と積雪地獄の谷間を通り・・・

 斜面からは大量の落石が襲ってくるという(怯)


 生きた心地がしなかったんだろうな?
 建設資材を運んだり
 削った山の土砂を回収して、下った来るダンプの運転手さん達(泣)




 そして
 この旧道沿いに
唯一残っている民家 の脇を過ぎます


 ​って、以前は
 そう15年くらい前までは
 もう少し人が住んでいた記憶があるぞ
 畑もあったしね


 それが、いつの間にか
 アッと言う間に寂れて行ってしまった・・・(涙)




 自然に還り
 藪に飲まれようとしているけど

 住んでいた人の家の基礎が残ってるしね
 この斜面

 そして、ここで作物の栽培
 やってた記憶が!!


 かなり古い石垣も残っているので・・・
 もしかすると
 林鉄最盛期には、この付近にある程度の規模歩誇る集落があったのかもしれない?

 の、ですが・・・
 あまりに資料が少なくて!(悔)


 あと、当時の地図も当てにならない物が多すぎて!!



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.13 05:39:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: