ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

今日は裏方さん・・… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.13
XML
カテゴリ: ツーリング


道伸窪抗のへ酸素を供給していたポンプ小屋の所 まで戻ってきました

 ​って、よく見たら
 ポンプ小屋へ登っていくための道が

 夏場と言うのに
 薮が全く発生した無い!(焦)

 って、3年前
 その先にあった索道施設跡を埋めるため
 ココをユンボが登って行ったとき
 思いっきり削っていった可能性が?

 で・・・
 未だに、雑草すら生えない状況に?(禿)


 登っていくなら今がチャンスですが!
 って、ちょうど晴れてきたので
 つい呼ばれているような気がしますが?

 その誘いに乗ってしまうと
 夕立が、いつ来るのか分かりませんから!(泣)




 って、 ここのカーブの大概だな?(笑)

 ​よそ見してたら、確実にガードレールにまっしぐら!(突)


 しかも!
 仮にエンジン切って
 惰性で走っても
 余裕で鉱山道路の制限速度の倍以上は勝手に出て行くという・・・




 まあ、この日は
 路面状況も有れなので
 エンジン掛けてエンブレ使って下ってますが

 そうしないと!(焦)





 急カーブの一番オイシイ所?
 に・・・

 流れてきた落ち葉が一面に広がってたり!(滑)

 って、警戒してないと
 大変だぞ?




 まあ
 一瞬だけ?

 安心して走れる場所もありますが

 路肩は両方とも
 落ち葉や砂利が溜まってます!

 対向車が来ると
 結構辛い所が有るので

 スピードは抑制しておかないとね!





 更に!
 視界が遮られていて

 前が見づらい辛い箇所も沢山

 で・・・
 物凄い勢いで下ってる!!

 たぶん
道伸窪抗 が現役だった昭和30年代前半頃は
 この道は

 たぶん
 周りに開拓していた
 自給自足のための畑への道だったはず?

 って言うか、左岸の山とか
 斜面には一面の畑が広がっていたらしい(驚)
周辺に生えている木なんて
 殆どなかったらしい?

 で!
荷役を行っていたのは牛・・・

 その 牛が通る道を自動車が通れるように改良したっぽい?

 なので、たぶん?
 当時の車の性能で、ギリギリ登れる?

 って言うか、いったん停まると
 再発進するのがギリギリの勾配になってしまったのではないかと?






 よく廃材や
 解体した建屋の残骸とか
 あるいは廃タイヤとか

 放置してあった平場

 昔は
 ココ・・・
 一体何に使っていたのか?

 何か建造物が有ったのか?
 それとも畑だったのか?

 この辺りは
 公開されている写真が無いので(悔)


 あ!
 でも・・・




 ここにも 石灰を積み上げた跡が残っている ので

 ​やはり・・・
 そう遠くない時期
 再び、ここに新たな石灰を積み上げて


あのポンプ小屋も埋められてしまう日が来るのでしょう?(涙)




 そして!
 まだ下っていく!

 そして
 一旦、神流川を渡る事になり




 って、この橋・・・
一度3月に来たことがあります

凍結した雪が全く溶けてない とか?(滑)


 現役時代
 さすがに除雪はしていたのでしょうけど?

​​​ この勾配で凍ってたら
 かなりヤヴァイぞ!(泣)

 そのまま・・・

 正面に残ってる
浄水施設跡 への道へ突っ込む事は確実!(痛)






 って、ちょっと待て!(臭)

 もう、 この辺から匂ってる んですけど!
​ あの・・・

道伸橋の上に落ちてた
 動物の脚の腐臭が!!(泣)

 って!

 来るときと同じ轍は踏まないぞ!(焦)

 そう
 落ちてるの解ってるから

 減速して、左側によって・・・




 って、さすがに自主規制しました
 が・・・

 蹄が付いてる
 って・・・
 小鹿の前脚でした(滝汗)

 肩甲骨
 付いてるし!!(焦)

 って、この手の動物をバラバラにする力のある
 野生の動物って・・・

 ツキノワグマか?(怯)


 この付近
鉱山全体が
 四方を山に囲まれたすり鉢状になってる ため
外部から動物が入って来ることって
 意外と少ないらしい?

 鳥ですら、入って来れないことがあるらしい?

 そして・・・
 入ってきたら、今度はなかなか出て行けない らしい?

 って事は(滝汗)

 ヤヴァイな!(ガタブル)




 ​​​そして!
 最も崩落の多い場所を通り過ぎ・・・
 って、すぐ脇の砂防ダムすら
 片側の法面
 既にコンクリの下側がスカスカになってるし

 ココ!!(怖)





 そして!
路肩に転がる
 軽自動車だったら
 一撃で中破(行動不能に)できるサイズの落石

 って言うか、 落岩


 やはり
 ココは危険がイッパイ!


 ちなみに
管理森林道 なので
一般公道扱いにはなっていません!

 そう・・・
 運が悪いとね
 事故の内容によっては
​​​​  車両保険が適用されない場合もあります から!!




​ そして
 社内外注さんの おトイレ跡 の横を通り

 って、ココから先は
 平穏な道が続きます

 が・・・
 それなりに勾配が急なので
 要注意だぞ

 調子に乗ってると
 対向車が来て痛い目を見る


 って言うか、結構
 興味本位で来ちゃう、運転がイマイチの人も多かったりするからね
 ココ!(困)




 なお!
 八丁トンネル内の照明に電力を供給するため

 って、もう何年も通れない状態になっていますが
 復旧した時のため

 電線が通ってます
 この付近

 更には!
 もう、誰も使用してないけど
 NTTの回線も通ってるんだぞ(驚)

 この山の中

 定期的にメンテナンスに来る
 東京電力やNTTの関連会社の人達

 大変なんだろうな?(涙)


 そして・・・




 石拾いをしている人たちが車を停めている場所を通り過ぎ
 って、 この辺も昔は 全て畑だったらしい?

 もちろん 肥料 は・・・(黄)

​おトイレから自給自足​

 数千人規模で鉱山に人が住んでいた時期は
 その 肥料の原材料
夜中にコッソリ
​他所のお宅のおトイレに盗みに来る人が出た​ という噂もあったりして(唖)



​ そして次回!




​​​​​​​​ やっとメインの鉱山住宅跡に戻ってきましたが・・・



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.13 06:00:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: