全36件 (36件中 1-36件目)
1
転載元:まいじつ 2020/4/29 11:00画/彩賀ゆう (C)まいじつ 4月27日放送の『news zero』(日本テレビ系)では、『嵐』の櫻井翔が微熱で出演を自粛。櫻井の賢明な判断に称賛の声が集まったが、一方で非難の矛先は社内感染の続く『報道ステーション』(テレビ朝日系)へと向かった。各テレビ局の対応の差に、ネット上ではさまざまな声が寄せられることに。番組の冒頭は、櫻井との音声通話からスタート。櫻井いわく、「仕事に向かうときにいつも(体温を)測っているんですけど、平熱より少し高かった」とのこと。続けて「体調も全く変化もなく高熱というわけではないのですが、今は〝無理をする〟という選択より〝大事を取る〟という選択が重要」と語っていた。万が一を考えた櫻井の判断に、メインキャスターの有働由美子は「その選択をしてくださってありがとうございます」と感謝の意を伝えていた。これにはネット上からも、《櫻井くんさすがだわ。何ともなさそうで良かった》《ちょっと体温が高いだけでも大事を取って休む。社会のあるべき姿だよね》《自分だけじゃなく、みんなのことをちゃんと考えてて偉い》などといった称賛のコメントが集まるとともに、《報道ステーションの人たちは見たか? 富川アナは櫻井くんの自粛を見習え!》《やっぱり櫻井はできる男だな。報道ステーションの人とは大違いだわ》《報道ステーションの一件で状況が変わったからね。正しい判断だと思う》《櫻井翔えらい! 発熱後も黙って出勤してウイルスばらまいた報ステの人とは違うね!》など、「報ステ」の対応と比べる声も多く見られた。徳永有美は18日ぶりに復帰「報ステ」のメインキャスター・富川悠太アナが新型コロナウイルスに感染したことで、世間を大きく騒がせたテレビ朝日。富川アナが発熱後も番組に出演し続けたため、今もなお社内感染者が相次いでいるようだ。感染してしまった富川アナは「発熱を軽視してしまい、上司や会社に的確に報告をせず、出演を続けたことを深く反省しています」と謝罪。知っての通り同番組の出演者とスタッフは、社内感染を防ぐために会社から自宅待機を命じられている。特に感染を心配されていたのが、富川アナと同じ月~木曜日のメインキャスターを務める徳永有美。幸いなことに本人は感染しておらず、4月27日の放送で18日ぶりに番組復帰を果たした。ちなみに徳永は、富川アナについて 「退院し健康状態も良好ですが、現在も自宅で療養中です」と報告していた。ちなみに同番組で5人、同局としては6人目の感染者が出ているという。富川アナを責める声も多いが、どちらかと言うと局内全体の問題かもしれない。-------------------------------------僕も当日の放送を見ていました。素直な感想は、「うまいことやったな」でした。週1日のみ担当の芸能人と、会社に雇われているアナウンサーを同じ土俵にあげて論じるのは、無理があるのでは・・・
2020.04.30
コメント(0)
転載元:Yahoo!ニュース Voice 4/27(月) 18:09※転載元に動画ありタレントの勝俣州和さんから4月25日に収録したメッセージ動画が届きました。勝俣さんは、「自分の周りにあるものに感謝し、小さいありがとうをいっぱい貯めませんか?」と語っています。勝俣州和さんのメッセージどうも。勝俣州和です。皆さん、今我慢することが多くてイライラも増えていると思います。悪口、文句、愚痴が溢れています。悪口、文句、愚痴は人の心が作るゴミだという話を聞いたことがあります。だから、こういう時だからこそ素敵な言葉を使いましょう。皆さん、家族でいつも一緒にいると思いますけど挨拶してますか? おはようございます、こんにちは、こんばんは。一人暮らしの人もいいんですよ。朝、窓を開けて太陽に向かって、素敵な一日をありがとう。おはようございます。してますか、挨拶。挨拶にはね、いろんな意味があるそうです。まず、「おはようございます」には、早く起きて健康で良かったですね。という意味があるそうです。「こんにちは」には、今日は良い一日で良かったですね。ごきげんいかがですか。という意味があるそうです。「こんばんは」には、一日を無事に終えて良い夜を迎えられて良かったですね。という意味があるそうです。意味が分かった上で挨拶すると、とても気持ち良くありません? 素敵な挨拶、みんなでしていきましょう。ご飯食べる時、「いただきます」してます? 食べ終わった後、「ごちそうさまでした」をしてますか? この二つにも意味がありますよね。「いただきます」は、食材の命を頂きますというお礼の言葉です。「ごちそうさまでした」は、皆さんのお陰で美味しい食事をすることができました。ありがとうございます。という心がこもった言葉なんです。ですから皆さん、文句とかそういうことじゃなくて、自分の周りにあるものに感謝するというのはどうですかね。小さい「ありがとう」をいっぱい貯めませんか? これを機に、ありがとうノートを作ってみたらいかがでしょうか。例えばですね、どんなことでもいいんです。例えば僕の昨日だったら、朝早く起きて洗濯をしてくれてママありがとう。その洗濯物を干してくれて、たたんでくれて、娘よありがとう。面白い漫画をいっぱい教えてくれて、息子よありがとう。夕飯のカレー鍋美味しかった、ママありがとう。息子の作ったチーズオムレツ美味しかった、ありがとう。夕ご飯を食べてる時に、歌って踊ってくれた娘よありがとう。そんな小さなありがとうでも、日記のようにノートにためていったらそれがいつか皆さんの宝物になるかもしれません。ですから、僕からの提案。今日からでも、明日からでも、小さなありがとうを貯める、ありがとうノートを作ったら面白いと思います。物やお金は使えば使うほど無くなってしまいますが、優しい言葉とか暖かい心が多くの笑顔を生み出します。皆さん、ぜひ小さなありがとうを貯めて幸せな心を育ててください。(以下 略)なぞなぞ日本一陽気な男の座右の銘は、何でしょう??[PR]#アルバイト・パート・バイト・求人探し #求人無料掲載 なら人気ナンバーワンのこの会社がおすすめ→ http://baito-land.com/#愛知 名古屋 岐阜 三重の#キッチンカー移動販売車の派遣.#イベント出張なら人気ナンバーワンのこの会社がおすすめ→ http://morinokoibito.com/#キッチンカーレンタル・リース #移動販売車レンタル・リースなら格安のこの会社がおすすめ→ https://www6.hp-ez.com/hp/idouhannbai/page1
2020.04.29
コメント(0)
転載元:Forbes JAPAN 2020/04/28 17:35Getty Images歌舞伎町は悩んでいる。「また昔に戻るだけじゃん。地下に潜ればいいよ」なんて諦めの声も聞こえる。僕は1997年からホストとして歌舞伎町の人間になった。ホストクラブのキャストから経営側にまわり、「Smappa! Group」の会長として歌舞伎町でホストクラブ、バー、美容室など16店舗を経営している。新型コロナの感染拡大に注目が集まってきた3月から社内で教育してきたのは「0か100かじゃない」ということだ。「どんな状況でもお店を営業したい」、「営業なんてするのは絶対におかしい」。どちらの極端にも付かず、その考えに至る「過程」について、しっかり考えることを大事にするという方針をとった。そして、約2カ月近く経って、その方針でやってきたことの大変さが身に染みている。しかし、最初からその難しさは覚悟していたし、それが私の仕事だと思っている。この文章では、コロナに関連して私が経営する店舗で取ってきた対策とその結果、そしてそれを受けて4月末現在で採用しようとしている方針転換について説明したい。なぜなら、私が店舗の経営で直面しているのは紛れもない社会の「現実」のひとつであり、ちまたで言われていることの多くはこの「現実」に目を向けていないと思うからだ。対話を繰り返したが、頭ではなく感情で動く従業員たち新型コロナウィルスの脅威が現実味を帯びてきた3月中旬から、すぐに従業員向けの動画を作成した。コロナとはどういうものなのか?何故自粛なのか?そして具体的に従業員自身のからだの具合が少しでも悪くなった時の対応はどうするのか?4月は報酬を通常月と変わらず100%保証し、コロナに関する動画を観るなどを仕事として課題を課した。公的機関の発表にしっかり耳を傾け、氾濫するメディアの情報を鵜呑みにせず、とことん情報を調べ、紋切り型の言葉尻で捉えるのではなく、公的発表の真意を汲んで丁寧に従業員に説明し、各人に考えさせた。うちの会社は今年で17年目になる。社会性を身に付けさせることや、社内教育に関しては、同業他社に絶対に負けないような取り組みをしてきた。しかし……クラスで一番聞き分けが悪かった子を思い出して欲しい。歌舞伎町で、ホストクラブで働く人間の多くは、街で一番聞き分けの悪かった子どもがそのまま大人になったような連中だ。そんな彼らが簡単に言うことを聞くわけがなかった。平常時ならば、もっと耳を傾けてくれたかもしれない。しかし目に見えない不安というものが大きく邪魔した。グループ全体への動画とメールの一斉配信。更に管理職は全従業員と個別で話をし続けた。しかし、期待する結果は得られなかった。従業員向けに配信した動画より店を休みにしても家に居ない。教育動画も見ない。それぞれが自分で得た情報に振り回される。「お客様を繋ぎとめておくため」という理由でお客様に会いにいく。それはお店に来ていただくという安くはない料金が発生することよりも、ハードルが低い。普段お店にはお客様を全然呼べないようなホストですら、外でお客様候補と思われる人と会える時間を与えてしまう。ホストたちは外に出かける用の服や装飾品にお金を投じる。その結果、一部の売れっ子ホストだけが充実した家を持っていて、大多数のホストは小さな部屋や寮に住んでいる。長時間居たいと思えるような家を持っている人間は少ない。そして何より問題だったのが、ちょっと具合が悪くなったら一般病院に行ってしまい、「追い返された」と不安になり、保健所に電話しまくって繋がらず、更に不安になって、直接保健所まで行ってしまったり……事前に動画で、医療崩壊についてももちろん説明していた。少しでも具合が悪くなったら、行政のガイドラインに従った指示を、冷静に第三者が出来るようにチームを組んで対応を考えるという施策も組んだ。しかし、微熱が出た従業員たちは、頭ではなく感情で動いてしまった。理想論は通用しなかった。「家に居ろ」が通用しないことを痛感した。たどり着いた先は、害悪を「軽減」することそこで私はハームリダクションの方針をとることにした。ハームリダクションとは普通は薬物依存対策の文脈で使われる言葉で、問題を完全消滅させることを最初から狙うよりも、その害悪(harm)を軽減する(reduction)ことから手をつけようとする考え方のことを指す。薬物依存は注射針の使い回しによってHIVの拡散と結びついてしまっていたが、薬物売買の取締り強化や「薬物はいけない!」といったキャンペーンだけでは、むしろ依存症者がどんどん地下に潜って行ってしまい、見えないところでより深刻なかたちでHIVを拡散させてしまう。そこでハームリダクションの考え方では、何と依存症者に対して清潔な注射針を配布するのだ。同様の施策に、路上売春者にコンドームを配布する、というものもある。外出してしまう従業員を正当化するつもりは毛頭ない。開き直るつもりもない。それはこれまでハームリダクションが採用されてきた依存症の領域で、依存症自体が肯定されていたわけではないのと同じだ。この状況下でパチンコ店に出かけてしまう人びとを糾弾することは簡単だ。しかし、糾弾によって事態が好転するだろうか?平時から言われていたように、ギャンブルもまた依存症を生むのだとすれば、糾弾された人びとは余計パチンコに行きたくなるだけだろう。何かを批判して自分の小さな道徳心を満足させて終わっても仕方がない。現実をありのままに見て、その現実にどうやって働きかけるのが最良の結果を生むのかを、謙虚に考えなければいけない。0か100かで考えることは、我々にとっては、2次被害を大きく生むことになるように思う。濃厚接触を0にすることは、現実的に無理であって、如何に軽減させるか?をマクロで考えた方が良い。接触を8割減らそうとすると、逆にほとんど減らない結果になってしまう我が業界のような世界では、現実的に最も接触を減らせるのはどういうやり方なのか、を考えることが重要なのだ。我々は、「清潔」と「教育と管理」というテーマで考える。そもそも感染症という見えない敵に対しての正しい知識を身に着けることがスタートだ。自らを清潔に保ち、極力接触は生まないことを前提に、どうやってより害の少ない「新しい接触」を作るかだろう。体調管理の徹底、お店に入る時の全身消毒、そして無自覚保菌者による感染を防ぐための、飛沫非拡散の徹底。そして何より、接触した人間の情報をしっかり持つこと。衛生に力を入れ、3密を作らない状況を作って営業をするようなスタイルを提案していく。接客する人間の人数を最小限にし、何平米に何人までと決める。そしてホスト一人一人を商品と考え、健康状態を詳しくチェックし、店以外での行動も申告させ、濃厚接触した人数を明記して、徹底した管理をする。とにかく清潔でいること、正しい知識を身に着けること。こうしたことも、自宅待機の空しい呼びかけでは従業員たちには届かない。輪番で彼らを店に来させることで、初めて彼らに情報を届ける可能性が生まれるのだ。つまり、単にハームリダクションするだけでなく、正しい知識を伝えて正しく振る舞ってもらうという、根本的な目標にも近づくことができる。変わらなければいけないのは私たち家がすべての人にとっての安息の地であるわけではない。今回のことで改めて光が当てられたDV被害者はその象徴だ。しかし、歌舞伎町にいる人びとを見てみると、同じ問題はDVに限らないことが分かる。「家にいることが安心」とは思えない人びとには、本当にたくさんの種類がある。そして歌舞伎町は常にそういうバラエティ豊かな人びとにとっての本当に重要な場所のひとつであり続けてきたのだ。その人たちにとって、家よりも大事な、安心できる場所がこの街にはある。これこそが我々が大事にしてきた価値だ。その自分達が大事にしてきた価値を、広く認められる「価値」にする為には、我々が変わらなければいけない。何よりも教育、そして給料格差、問題は山積みだ。一つ一つ丁寧に改善していくしかない。まずは目の前のハーム、害悪を軽減するところからだ。「どうせ俺たちは日陰者さ」とうそぶくのではなく、社会の一部として生きていけるように、私はあきらめずに模索していく。文=手塚マキ
2020.04.28
コメント(0)
転載元:J-CASTニュース 2020年04月26日18時08分コロナクラスター「報道ステーション」キャスター代打・小木逸平アナの評価急上昇!「地味だが落ち着いて見られる」「もう富川悠太は戻らなくていい」 テレビ朝日「報道ステーション」のメインキャスターだった富川悠太アナウンサー(43)が新型コロナウイルスに感染、緊急入院したのが10日の金曜日(2020年4月)だった。以来、4月13日の月曜日から先輩の小木(こぎ)逸平アナ(45)がピンチヒッターで番組を仕切っている。 「報ステ」の番組ホームページを見ると、小木アナは1998年にテレビ朝日入社、99年入社の富川アナの1年先輩だ。「スーパーモーニング」「ワイド!スクランブル」など数々の情報番組で経験を積む。学生落語でチャンピオンになったこともあるという意外な面を持っている。好きな言葉は「一心岩をも通す」。趣味は「海釣り・競馬・落語」と「おじさん趣味3連単」(本人談)とか。 小木逸平アナアンチも熱狂的な支持者もいない絶妙に良いポジション 富川悠太アナは4月21日に退院して自宅で静養し、復帰を目指していると伝えられている。しかし、「報ステ」ではクラスターが発生、少なくてもスタッフ5人が入院、徳永有美キャスターら主要なメンバーが欠ける中、孤軍奮闘で番組を支えている小木アナの評価が高まっている。このままの「報ステ」の方がいいという声が非常に多い。富川アナは戻ってきても「居場所」があるのだろうか。 ネット上では次のように小木アナの続投を望む声が圧倒的だ。 「小木さんはクセがないからね。アンチも熱狂的な支持者もいない絶妙に良いポジションだと思う。今、こういうご時世でニュースや司会者の発言にイライラする人も多いから小木さんみたいな毒にならないアナウンサーって必要だと思う」 「昔から金曜担当だった小木さんは安定感があって好きです。ただちょっと地味な所が推されなかった理由なのだろうなと。今はその地味さが堅実さを醸し出して良いのではないかと思います。コメンテーターへの質問も的確」 「同感です!前面にグイグイ出る個性的なMCが多いなか、落ち着いて見ること出来て心地良いです」 「小木さんはサラッと聞けるけど、富川さんの話し方とか声ってなんか焦らされる感じでした。いつも緊急速報読んでいるみたいな」 「確かに。富川アナウンサーは『背伸び』している語り口なのに対し、小木アナウンサーは『自然体』ですからね」小木アナと森葉子アナの代打がこのまま定着して欲しい 「小木アナと森葉子アナは代打でしたが、このまま定着して欲しい。2人とも空気感が良く聴きやすかった。先に復帰する徳永キャスターは圧が強すぎて不快なので復帰しなくていい。本当に今の報ステの方が安心感ある。私は、続投希望とテレビ朝日のホームページに送りました」 「板倉明希アナと森川夕貴アナも次のホープなので忘れないであげて!」 一方の自宅療養中の富川悠太アナだが、いったいどうしたものか。 「発熱や息切れなどの自覚症状があっての放置ですからね、他人にうつさないよう油断せずに対応することを、呼びかけていた当人がこれでは。新型コロナの報道は終息するまで、毎日注意を呼びかけなくてはいけない立場ですから、そのたびに『どの面下げて!お前が言うかよ!』と思われるのは本人もマイナスでしょうね」 「富川さんも本当に気の毒だけど、小木さんのコメントの方が肩に力が入っておらず、聞きやすい。富川さんは以前の現場からの中継レポートのほうが向いていたと思う。富川さんのためにも現場中継に戻るほうがいいと思う」(テレビウォッチ編集部)-------------------------------------こんな声が出るのも、今だけではないでしょうか?高画質テレビで見るには、ルックスはいいに越したことはない。それに、人間の記憶力ほどあやふやなものはありませんからねえ・・・[PR]「DAYS」水曜日担当:原田龍二毎週13:00~16:00 ニッポン放送にて好評放送中
2020.04.27
コメント(0)
新型コロナウイルス対策のために休業要請をされても、営業を続けるパチンコ店に他県までも押しかける客の行列。テレビを見ていたら、パチンコで妻子を捨てて蒸発した、隣の家のお父さんを思い出しました・・・「遊び下手」(2010.04.15) をマスコミに倣って再放送僕は勝負事がからしきダメで、遊びらしい遊びをしたことがない。ゲームで言えば、オセロが限界で、将棋・囲碁・チェスすべてできないし、やりたくもない。麻雀は覚えようとしたことはあったけど、時間がもったいないのと腰が痛くなるのとですぐにギブアップ。役をおぼえるのも面倒くさいし。根っからの貧乏性なので、ギャンブル・賭け事もからきし駄目。身近なレジャーとしてパチンコ・パチスロがあるが、あっという間にお金がなくなるので、恐ろしくて手を出す気にならない。これは、蒸発した隣の家のお父さんの影響もあるかもしれない。その人は元・母の会社の同僚で真面目が服を着ているような人だった。サボテンを育てるのと子供を作るのが趣味で、子供は近い年の子が4人。だが、どういうわけかパチンコの魔力に取り憑かれてしまった。あとはお決まりのパターン。サラ金に手を出してそれがどんどん膨らんで・・・ある日突然姿を消した。残された奥さんと4人の子供の苦労は計りしれない。そのうちに奥さんは糖尿病に倒れ、まだ若いうちに亡くなってしまった。静かに見守ってるおじいさんと子供たちがどうやって暮らしていたのかはよくは知らない。あばら屋のような汚れた家で、途中からは猫たちも加わって、それでも子供たちはたくましく育っていった。おじいさんは1番可愛がっていた猫に看取られながら人知れず息を引き取った。その感心なねこと、走ることだけが楽しみみたいなあんちゃんのふたり暮らしが続いていたのだが、昨年めでたくあんちゃんが結婚した。いまは家をリフォームすべく毎日工事が進行中である。留守番している猫ちゃんに監視されながら。
2020.04.26
コメント(0)
≪収録曲≫は → こ ち ら をクリック『不満のある選曲を補って余りある充実の内容』ずいぶん前から流行っている音楽に興味を持てなくなった自分にとって、親しみやすくて元気になれる新しい曲を届けてくれるいきものがかりは貴重な存在です。僕は吉岡さんの歌声は熱情型の曲で最も真価を発揮すると思っています。このベストアルバムの発売時は、一番好きな「ホタルノヒカリ」が最初のセレクションに続いて収録されなかったことがショックで、関心をもつこともできませんでした。ほかにも「HANABI」とか。それなのに今になって購入したのは、ラジオから流れてきた「夏空グラフィティ」にすごく心を揺さぶられたことがきっかけでした。よく確認すると過去のベストと被る曲は意外と少ないし、このアルバムにしか入っていない曲もいくつもあり、内容の充実ぶりに満足しています。ちょうど欲しくなったタイミングで、ジョーシンさんが特別価格で販売されていたのもラッキーでした。 夏空グラフィティ ブルーバード 花は桜 君は美し 熱情のスペクトラム ホタルノヒカリ HANABI
2020.04.26
コメント(0)
転載元:MAG2NEWS 2020.04.24新型コロナウイルスの制圧に成功したとして、今なお流行に苦しむ他国にマスクの支援を展開する中国ですが、やはり一筋縄ではいかないようです。台湾出身の評論家・黄文雄さんは今回、自身のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』で、中国が国外に不良品マスクばかりを出しているという事実を明らかにするとともに、各国が本気で脱中国に動かなければ国が滅びる可能性すらあると記しています。【中国】「アベノマスク」も被害。今度は不良品マスクを世界に拡散する中国● 台湾から「日本加油」入りマスク200万枚、成田到着 「真の友の証し」4月21日、台湾政府から日本に寄贈されたマスク200万枚が成田空港に到着しました。その包み紙には、「台湾日本友好」「日本加油」(日本頑張れ)と書かれてあったそうです。超党派議員連盟の「日華議員懇談会」の会長である古屋圭司衆院議員は、「困った時に手を差し伸べてくれる方こそ真の友で感謝する。日本と台湾の友好信頼関係の絆はますます強くなっていく」と述べました。これに対して台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表は、1999年9月に起こった台湾中部大地震のときに日本の救援隊が大活躍したことや、台湾が東日本大震災や熊本地震の際にも救援物資を贈ったことをふまえ、「新型コロナウイルスと闘うために世界が団結しなければいけない。台湾と日本は災害の時、お互いに助け合う伝統がある」と話しました。中国およびWHOにより、世界的な防疫連携の輪から外されている台湾ですが、皮肉にも、WHOが最初に発していた武漢肺炎への楽観的意見に従わず、当初から中国との往来を中止するなど厳しい水際対策を行ってきたことで、台湾は世界でももっとも新型コロナウイルスの被害が少ない国となりました。台湾はタイに対しても、20万枚のマスクを寄付しています。● Taiwan is helping、台湾がタイにもマスク寄付一方、中国も他国へマスクを支援するなど「マスク外交」を展開していますが、その裏で、良品は自国用に徴収し、不良品を他国への輸出や援助に回しているといった実態が明らかになっています。JBpressの報道では、中国でマスクを生産する外国企業でも、中国当局からの命令で、マスクの出荷が差し押さえられ、不良品だけが海外へ輸出されているといいます。● マスク不足が証明した中国の非人道性と国防動員法 外国企業の生産でも良品は徴収、不良品を輸出・援助に回す中国では国営企業のみならず、私企業、そして外国企業にも中国共産党の支部が企業内に設置され、さまざまな「指導」が行われているということは、これまでのメルマガでも述べてきましたが、上記のJBpressに寄稿した元陸上自衛隊幹部学校長で陸将だった樋口譲次氏は、そうした中国共産党の統制監督によりマスクが差し押さえられていることが、世界的なマスク不足の一因だと指摘しています。さらに樋口氏は、有事の際に中国人従業員を予備役として招集でき、民生用資源を徴用できるとした中国の「国防動員法」が背景となってマスクが戦略物資として扱われていることも、日本へマスクが届かない理由として挙げています。日本では妊婦用に配布されたマスクに、黄ばみや髪の毛、虫などが混入していたことが問題となっていますが、これらはいずれも中国やベトナム、ミャンマーなどから調達したものだということです。前述したように、中国が不良品ばかりを輸出用にしていることが影響しているのだと思います。日本側の検品体制にも問題がありますが、それ以上に、中国に製造拠点を持つことの問題点が、ここでも浮かび上がってきます。中国は世界のマスク生産力の85%を占め、日本のマスクの約8割は中国から輸入されているといいます。そのため、同様のことが世界中で起こっています。たとえばオランダは中国から医療用のN95というマスクを輸入しましたが、3月に到着した130万枚のうち、60万枚が不合格だったため、すべてを不良品として返品しました。そのような不良品にも品質証明書が付けられていたといいますから、いかにも「中国らしい」といえるでしょう。● 中国製マスクと検査キットが不良、規格外で欧州からリコールまた、3月中旬にはスペインとチェコに送られた数十万枚の新型コロナウイルスのテストキットも不良品ばかりだったということです。フィンランドでは、中国から購入した200万枚のマスクと呼吸用防護服23万個が全部不良品だったそうで、国家緊急供給庁の責任者が辞任する騒ぎとなっています。● フィンランド、中国から不良品マスク調達した責任者辞任―中国メディアオランダなどの医療関係者は「中国の医療製品の製造・販売元がこのような危機的な状況を利用して、利益を上げようとしている」などとして、中国側の態度を強く批判する声明を発表しています。一方で、台湾はオランダにも多くの医療用マスクを送り、感謝されています。台湾は4月1日、感染状況が深刻なEU加盟国やイギリス、スイスなど11カ国に対して、マスク計700万枚を寄付することを表明しています。● オランダが台湾からのマスク寄付に感謝、今後の医療技術協力に期待寄せるオランダ政府の台湾に在外公館であるオランダ貿易暨投資弁事処は、公式フェイスブックページに「最前線で働くオランダの医療関係者は長くサージカルマスクの不足に直面していました。彼らは同じマスクを繰り返し使ったり、工事現場で使われるようなマスクを購入したりしています。台湾が貴重な資源をオランダと共有し、マスクを寄付してくれることに感謝します」というメッセージを投稿しています。このようなところでも、中国と台湾の国としての姿勢や民度の違いがはっきりと出ています。世界的な困難のために一致団結を呼びかけ、困っているところにマスクを届ける台湾に対し、中国は「ウイルスはアメリカがばら撒いたかもしれない」などと責任転嫁するばかりか「世界は中国に感謝すべき」とまで言い出し、ここぞとばかりに儲けに走り、しかも不良品ばかりを売りつける。そんな中国が台湾を統一しようというのですから、それは無理だというものですし、台湾が中国に飲み込まれることは、世界の損失でもあるといえるわけです。あまりに各国からの苦情が相次いだため、中国当局は医療関連物資の輸出に許可制を導入しました。とはいえ、どこまで効果があるかは未知数です。前述したように、中国政府が良品を押さえてしまい、輸出されるのは不良品ばかりという構造があるからです。● 中国、マスク輸出外交に綻び 粗悪品多く許可制導入コロナ感染拡大を受けて、中国では2万8,000社以上が医療分野に新規参入しているそうです(「日経新聞」電子版2020年4月17日付)。1~3月期のGDP成長率マイナス6.8%と発表した中国政府(この数字自体が、あまりにも小さくて嘘くさいですが)にとって、この「コロナ・バブル」は願ってもいないチャンスでしょう。それだけに、許可制にしたというのも名目だけ、いざとなれば、「保存管理が悪かったからだ」などと相手国のせいにするのは目に見えています。かわいそうなのは、中国の「借金の罠」に嵌っている途上国です。こうした不良品を大量に押し付けられても文句が言えず、その結果、感染が拡大する可能性があるからです。これは中国による2次被害ともいえる状況です。医療品まで中国に依存してしまったツケが回ってきたともいえます。今後、各国は本気で脱中国に向かわなければ、亡国の危機すらありえると言ってもいいでしょう。
2020.04.26
コメント(0)
さっきまで、とても細くて美しい三日月が出ていました。月からは、愚かな人間たちがどんなふうに見えているんだろ?水を張った田んぼでは、カエルたちがおかまいなしに大声でラブコールを繰り返しています。きたるべき未来に子孫を残すために・・・
2020.04.25
コメント(0)
転載元:DIAMOND ONLINE 2020.4.21 4:40『米国を悲惨なコロナ感染国にしたトランプ大統領「再選」の可能性』より一部引用米国を世界最大のコロナ感染国にしてしまったトランプ大統領。 (以下略) 世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスだが、1つ気になることがある。それは米疾病管理予防センター(CDC)という「世界最強の感染症対策機関」を持つ米国が、世界最大の感染国になっていることだ。 4月20日現在、世界の感染者数は238万人を超え、うち米国は74万人(死者4万人)以上で世界全体の3分の1近くを占めている。なぜこんなことになっているのかと言えば、その責任の大半はトランプ大統領の失策と無能さにあると言っても過言ではない。 今年1月末、中国の武漢で感染が拡大していた頃、ホワイトハウスには新型コロナについて警鐘を鳴らす報告書が情報機関などから上っていた。ところがトランプ大統領はそれを軽視し、「暖かくなる4月にはウイルスは消えてなくなる」などと、記者団に話していた。 その結果、初動対応が大幅に遅れ、感染者が十分に把握できず、感染経路の追跡や感染者の隔離などを徹底できずに、感染を拡大させてしまったのである。 感染拡大のもう1つの主要因はウイルス検査の遅れだが、これもトランプ大統領の失策と無関係ではない。トランプ政権は世界保健機関(WHO)が各国に提供した検査キットを使用せず、米疾病管理予防センター(CDC)が独自に開発した検査キットを使うことを決定した。 そしてCDCは2月初め、全米50州に検査キットを配布したが、試薬が不良品だったため、多くの州で検査できない状態が続き、感染拡大を招いてしまった。これらの州で検査態勢が整ったのは3月に入ってからだという。 CDCは感染症対応などの分野で世界最強と言われているが、実は科学を重視しないトランプ大統領によって弱体化が進められている。 オバマ政権は感染症のパンデミック(世界的大流行)を国家安全保障上の重大な脅威と捉え、2016年にホワイトハウス内にパンデミック対策オフィス(PPO)を設立。CDCの活動を海外にも拡大し、各国の感染症発生状況をいち早く把握するために職員も派遣した。ところが、オバマ政権の副大統領を務めたジョー・バイデン氏によれば、トランプ大統領はこのPPOを廃止し、CDCの予算も大幅に削減したという。 PPOは中国へも感染症の専門家を派遣していたというが、もし存続させていたら、トランプ政権は武漢で発生した新型コロナの状況をもっと早く把握し、効果的に対応できていたかもしれない。
2020.04.25
コメント(0)
転載元:FINDERS 4/17(金) 18:32 コロナで休園し閑散とした動物園で、10年レスのパンダが交尾する快挙! 想像妊娠の可能性も?Photo by Shutterstock新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して1月末から休園となった香港海洋公園。来場者が途絶えて人気がなくなり、閑散とした同園はさびしいかぎりだが、そんな中、朗報が。同園で飼育されている、セックスレスのオスとメスのジャイアントパンダが約10年の時を経て交尾したと報告された(パンダの交尾を報告するFB投稿)。2011年からリーリーとインインの自然交配を試みていた同園だが、これまでなかなかうまくいかず、10年近く時を経た今、2頭が交尾したことが大きな話題となっている。メスの発情期が短いパンダは、交配をはじめ、妊娠・出産へのハードルが非常に高いが、2015年12月の英科学誌『ネイチャー』によると、ジャイアントパンダは好みのパートナーとつがいになることで、交尾率と出産率が上がるとの発表も。新型コロナウイルスの影響で休園となり、人と遮断された動物園で起きたパンダのロマンス。うまくいけば6月下旬には妊娠の兆候が表れるとのことだが、パンダの場合、なんと想像妊娠もあり得るというからまだ喜ぶには早いようだ。
2020.04.24
コメント(0)
TBS NEWS 4/23(木) 10:01よりWHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」 WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、世界は新型コロナウイルスが広がる前の姿に戻ることはなく、人々の生活は「新しい日常」を迎えるとの認識を示しました。 「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(テドロス事務局長) テドロス事務局長は22日の会見で、新型コロナウイルスとの戦いは長い道のりで、長期間、ウイルスが存在する中で生活することになると述べ、社会的な距離を保つなど感染拡大を抑える取り組みを続ける「新たな日常」を迎えるとの認識を示しました。 一方で、アメリカの一部議員から事務局長の辞任を求められていることについて、テドロス氏は「3年間懸命に働いてきた。さまざまな意見はあるだろうが、いまは命を救うことに集中したい」と答えるにとどまりました。(23日07:13)-------------------------------------べつに僕はいいと思いますけどね。こんな世の中で、そんなに生きたいと思わないし。人間は十分に地球を支配してきました。そろそろ滅びるいい頃合いかも。動物たちも待ってます。でも、できたらもう少しだけ、親不孝の埋め合わせをしたいなぁ・・・
2020.04.23
コメント(0)
コロナ自粛で家にいる時間が長くなって持て余してる方も多いと思います。その時間を生かして、ポイントサイトでお小遣い稼ぎをしてみませんか?暇をつぶせて、脳トレやゲームなどで楽しむこともできて、まさに一石二鳥。ある程度以上の仕事量をこなせば、月に数千円は簡単に稼ぐことが可能です。もちろん入会・登録料は無料。あくまでも自分のペースで利用できます。最初は少ないポイントをコツコツ貯めることに気が遠くなるかもしれません。私はもう3年ほどやっているので、高価な案件に出会える幸運はあまりなくなりました。でもビギナーだったら、広告利用やアプリダウンロードなどで、多くの高額案件を見つけることができますよ。ポイントサイト・デビューを考えている方に最もおすすめしたいサイトは、『モッピー』です。ゲームにアンケートにプチワーク・・・稼げるコンテンツの豊富さは国内最大級です。さぁストレスフルな時間を、有意義なリッチタイムに変えましょう。☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 累計800万人が利用しているポイントサイト!★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★貯めたポイントはAmazonギフトやApp Store & iTunes ギフトカード、Webmoney、現金等に交換できちゃう♪なんと、モッピーを通じて\月間50万円以上/ 獲得している方も♪▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼登録が完了したら、メールが届くよ!メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪あなたにオススメの広告が表示されるよ!表示されただけでなんと、10ポイントGET♪他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけでどんどんポイントが貯まっちゃいます!!さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪PCでもスマートフォンでも参加OK!タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼\ショッピングページがリニューアルOPEN/ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪最大50%OFF!人気のショップも充実!今だけ限定キャンペーンも実施中★▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!貯めたポイントは現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪【現金】全ての金融機関を取り扱っています!【電子マネー】nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント【ギフト券】App Store & iTunes ギフトカード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
2020.04.23
コメント(0)
転載元:株探ニュース 2020年04月22日15時31分4月21日午前中、CNNはじめ複数のメディアが「金正恩委員長重体」を報じた。一方、韓国は、「韓国軍は、北朝鮮軍や警察の無線を常時傍受しているが、平壌は正常であり、南北軍事境界線(DMZ)なども異常がないことを確認している」と発表している。ここ数週間の北朝鮮に関する動きを振り返ると、2月11日、フランスの医師団が平壌入りし、政府高官の治療に当たったとの報道がなされた。4月11日、金正恩委員長は、「朝鮮労働党政治局会議」に参加したが、4月12日、2020年度における予算や人事を決定する「最高人民会議」を欠席し、以後公の場に現れていない。その後の4月14日、今年に入って5度目となる文川周辺からのミサイル発射を行っているが、金委員長の視察は報じられていない。重病説の大きな要因として、翌4月15日、北朝鮮最大の祝日、建国指導者・金日成主席の誕生日を祝う「太陽節」に現れなかったことが指摘されている。太陽節に金委員長は高官らを率いて太陽宮殿に並んで参拝し、「白頭血統」の偉大さを内外に誇示するのが恒例行事となっていた。2014年10月、手首足首の手術により40日間姿を現さないこともあったが、この重要行事の欠席は異例中の異例といえるだろう。その後、4月18日、トランプ大統領は、「金正恩委員長から素敵な手紙をもらった。金正恩氏とはとても良好な関係を維持できている。もし、私が大統領でなければ、今頃北朝鮮と戦争になっていたかもしれない」と自らの業績を強調した。ところが翌4月19日、北朝鮮の外務省対外報道室長は談話を発表し、「北朝鮮最高指導部は米大統領にいかなる手紙も送っていない」とトランプ大統領の談話を真っ向から否定している。金正恩委員長の消息についてトランプ大統領が虚偽のコメントを発表する動機があるとは考えづらく、また、北朝鮮外務省の意図も不明確であり、現時点で真偽のほどは定かではない。北朝鮮での指導者の交代があるとすれば、金正恩委員長の時のように円滑に推移するとは思われない。金正恩委員長の場合には、幼少期より後継者と目され、枢要なポストに就き、2011年、権限を継承するまで周到な準備がなされてきている。しかしながら、金与正氏の場合、昨年10月、突如として金正恩委員長の白頭山登山に際して口頭で指名されたに過ぎず、当時のポストも党宣伝扇動部第一副部長であり、軍部や政治指導部を完全に掌握しているとはいいがたい状況であった。果たして、人心を掌握できるかが疑問視されている。軍事クーデター、民衆蜂起など北朝鮮国内で大きな混乱が生じた際には、多数の難民が押し寄せるものと見積もられている。これらの状況に鑑み、我が国としては、北朝鮮の動きや各種報道について、しっかり情報収集や警戒監視を継続しなければならない。《SI》関連記事:北朝鮮、新型コロナ感染者はゼロだが隔離は2.5万人超
2020.04.23
コメント(0)
2010.04.23 の記事 より再掲します。『ツール・ド・フライデー』(FMとやま)を聞いていたら、前の番組『セピア色の街へ』でリクエストを採用されたときのことを思い出した。曲は中島みゆきの『時代』。こんなメッセージをつけたのを読んでもらった。「昔、会社を辞めるときに、いくら言葉を重ねても伝えきれない気持ちを歌詞に こめて、職場の人たちにCDを配った思い出深い曲です。 今はどんなにつらくても、そのうちにきっといいことがある。どんなに暗くて 寂しい夜でも必ず朝は来る。 こうやってメッセージを送ることをきっかけとして前に歩き出すことができた だけでも、自分はしあわせです。 そして信じられないような偶然の数々に出会えたことに心から感謝しています」もちろん歌詞に込めたメッセージは♪今はこんなに悲しくて涙も涸れ果てて もう二度と笑顔にはなれそうもないけど そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ ♪である。
2020.04.21
コメント(0)
写真はイメージです大勢のサーファーが海に押しかけたり、子供に甘い家族連れで商店街が混雑していたり、テレビが映し出す遊びたがりの愚かな日本人たちの姿を見るたび、僕は呆れ果ててしまいます。ウイルスの感染拡大を防ぐために最も有効なのは、人の移動を可能な限り減らすこと。『8割減目標』という具体的な目標は、総理でも都知事でもなく、過去の症例に精通した医療の権威者が絶対に必要なこととして算出した数字です。僕自身の生活は、コロナウイルスが蔓延してからも全く変わっていません。立場とすれば「家事手伝い」で、自由に使える時間の大半は自宅でできるクラウドソーシングの作業をして過ごしています。スーパーに買い物に出かけるのは週に1回ぐらい。近所に住む認知症のおばあさんの飼い犬と毎日散歩に出かけるのがいい運動と気分転換になっています。人に会うことはないので、マスクはしてません。20代の終わりに会社を退職して以来、僕はずっと世間一般からは遊離した空間で生きてきました。コロナウイルスが流行り始めてからも、身近で感染者が出ても、これまでと変わらずにかけがえのない一日一日を過ごしています。『いつも通りに過ごせないから不満で不安』『仕事がないから退屈だし落ち込む』・・・それらは自分がそういうふうな感じ方しかしようとしないから、自分で自分の首を絞めているだけのことです。『こんなにまとまった連休がとれるチャンスはまたとない』『こんな機会がなければやれないことをやってみよう』、なんでそんなふうに考えられないのでしょうか?僕は長年精神病を患い、その日をなんとか乗り切るだけで精いっぱいというような苦しい日々を送ってきました。絶望して自殺を図ったことも何度もあります。そして闘病中には汚いものを見るような目でよく見られました。だから、治療が功を奏し、状態が安定しているいまの状態に心から感謝しています。毎日おいしい物が食べられて、好きな音楽や映像作品を楽しめて、ぐっすり眠れることがありがたくてたまりません。近年日本は度重なる自然災害を切り抜けてきました。そして何より敗戦を世界一酷い形で経験したはずです。安心して居られる家があるのに、物質的にも精神的にもとっても豊かなのに、緊急事態における最低限の束縛さえ我慢できないなんて、なんて贅沢で我儘なんでしょう。今日はさっきまで、星野源さんのラジオ番組を聴いていました。スマホデビューしてからは、ほぼ毎週聞いています。源さんも他の多くの有名人と同じく、医療従事者など現在の社会を支えておられる方々を讃えてました。そして「何事も楽しむことが大事」と繰り返し言っておられます。でも説得力が格段にあるように感じたのは、源さんがかつてクモ膜下出血のために何度も生命の危機を体験されたからだと思います。はっきり言って遊びたがりの類いには、彼を支持してほしくありません。家の中にずっといるのが辛いと感じるときには、ぜひ思い出してください。動物保護施設には人間の都合で多くの犬や猫たちが、狭く冷たい檻の中に閉じ込められていることを。
2020.04.21
コメント(0)
転載元:東洋経済オンライン 4/4(土) 5:55渋谷のスクランブル交差点。「外出自粛要請」が次第に強くなるなか、繁華街に出歩く人もなお少なくない。徹底は難しいが、どうしたらいいのか?(写真:UPI/アフロ)日本人は「お願い」だけでは行動を変えない? 新型コロナウイルスの脅威は深刻さを増しています。欧米に比べるとわが国の状況はなおひどい状況ではありませんが、いつオーバーシュートが起きてもおかしくないといわれていますので、今後も気を緩めるべきではないでしょう。 3月25日の小池百合子東京都知事の外出自粛要請以降、実際に出歩く人は減ってきています。ところが、3月30日の日本経済新聞の記事によれば、外出自粛でも普段と変わらずに出かけているという人も15%いるということです。 もちろん、仕事のためにどうしても出ざるをえない方々がいるのは当然ですが、それを差し引いても一定数の人が出歩き、夜の飲み会なども通常どおりやっているというケースもまだあるようです。小池都知事が「夜間営業の接待飲食」などを控えるよう呼びかけたように、「外出自粛」でも飲み歩いている実態は想像がつきます。 ウイルスが感染拡大しないために最も有効な対策は、人の移動をできるだけ少なくすることです。にもかかわらず、必要な用事がなくても出歩く人たちが一定割合いるとすると、そんな人たちの行動を制御するにはどうすればいいのでしょうか。■「要請を無視する人たち」のほうが目立っている 単に呼びかけたりお願いをしたりするだけでは限界があります。さりとて、中国のように強権を発動し、強制的に移動を全面禁止するということもなかなか難しいことです。とくに若い人は仮に感染していたとしても発症しなかったり、ほとんど体調に影響がなかったりするため、意識せずに出歩いて感染拡大する恐れがあると言います。テレビなどを見ていても、外出自粛要請が出た後に、街を歩いている若者にインタビューしている場面が放映されたりしています(もちろん用事があって外に出ている人が大半だと思います)。 でも、実際にはきちんと自粛要請に応えて家にいる若い人のほうが多いはずです。報道する側としては、呼びかけに対してそれを無視する人たちを紹介するほうが、ニュースの映像になると考えてやっているのかもしれませんが、これは逆効果ではないかと私は思っています。 なぜなら、「メディアが取り上げる事象」が「一種の社会規範」になってしまう可能性があるからです。すなわち多くの人が自粛しているなかで「自分は自粛しない」という人をメディアが取り上げることで、自粛しない人を増やしかねません。 むしろ、「自粛して出歩かない人が多い」ということを積極的にメディアで取り上げるべきではないでしょうか。 行動経済学では「バンドワゴン効果」とか「同調効果」などと呼ばれる心理現象があります。これは、「人は一般的にほかの人と同じ行動をとっていれば安心する」という心理を表す現象で、多くの人が行動するのと同じように自分も行動しがちになる傾向のことをいいます。 例えば、メディアで閑散とした都心部を映し、キャスターがこう言ったとします。「ご覧のように、都心はほとんど人がいません」。そして、個人のマンションや住宅をキャスターが訪ね、在宅の人にインタビューするのです。 そこで「やっぱり家にいないと不安だからね」「家にいるのがいちばん安心ですよ」といったコメントが出てくれば、テレビを見ている人はどう感じるでしょう。「みんな家にいるのであれば、自分も出かけないようにしよう。やっぱり家にいたほうがいいのだ」と考える人が増えるだろうと思います。 多くのメディアがそうした報道を行うことによって、人々の行動を好ましい方向、この場合は家にいて、出歩かないという方向へと誘導することができる可能性があります。これは行動経済学で「ナッジ」と呼ばれる手法です(間違った形で使わないよう、当然のことながら倫理的な配慮が求められます)。■行動経済学の知見を活用して呼びかけるべき 2017年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカ・シカゴ大学のリチャード・セイラー教授は『Nudge(邦題:実践行動経済学)』をタイトルにした本を書きました。ナッジとは「肘(ひじ)でつつく」という意味で、強制的に人々を特定の行動に向かわせるのではなく、自然にそちらへと向かうように誘導することです。私たち日本人はほかの国の人々と比べると同調圧力が強い傾向があるといわれていますから、他人がどうしようと自分は自分だという欧米と違い、わが国では効果が高いのではないかと思います。 同調圧力の例として、こういうものもあります。ある団体が会員に年会費を請求する案内を出します。ところが何回か督促しても会費を払い込んでこない会員がいます。 そういう人に対しては、「早く払い込んでください」とメールでお願いしてもあまり効果はありません。「払い込まないとあなたにこんな不利益がありますよ」という脅しとも言えるような文言を入れると多少は効果があるものの、完全ではありません。では、どういう督促メールを送ると一番効果があるか? それは「現時点で会費を払い込んでいない会員はあなただけです」といった意味で案内文を作って出せば、ほとんど1人残らずすぐに払い込んでくれるといいます。まさにこれも同調圧力を利用した案内が非常に高い効果をもたらしている事例といっていいでしょう。 このように行動経済学を活用することにより、社会制度をデザインするうえで高い効果が得られるケースはほかにもたくさんあります。それらが社会的にいい方向へと人々を誘導できるなら、大いに活用すべきだろうと思います。とくに現在は、ウイルスの感染拡大を防がねばならない非常時です。多くの人への自粛行動を呼びかけるにあたっては、行政とメディアが協力しながら行動経済学の知見を使うことを工夫してみる必要があるのではないでしょうか。大江 英樹 :経済コラムニスト、オフィス・リベルタス代表
2020.04.20
コメント(0)
きょうの夕方、霧雨が日光に照らされて、特大の虹をかけてくれました。その雄大さに、日常の鬱陶しさが吹っ飛びました。ひょっとしたら、去年虹の橋を渡った猫のプチが招いてくれたのかな・・・。僕は死ぬことを、そんなに怖いとは思いません。歴代のペット達や、旧友と再会できる楽しみのほうが大きいからね。
2020.04.20
コメント(0)
転載元:ニューズウィーク日本版 2020年04月02日(木)17時22分日本が韓国の新型コロナウイルス対策から学べること──(1)検査体制SARSとセウォル号沈没で多くの犠牲を出した韓国は、政府の危機管理を厳しく監視している(写真はソウル) Kim Hong-ji-REUTERS<感染経路不明の感染者が急増し、「感染爆発」に怯える日本。見えないクラスターが増えるのは、そもそも検査が少ないせいではないのか? 今や世界のモデルになった韓国の検査体制はどうなっているのか>新型コロナウイルスの感染が欧米諸国を中心に世界に広がっている。日本でも感染者数が増加し、新型コロナウイルスへの感染有無を判断するPCR検査を拡大すべきだという議論も増えている。それに対して、日本全体での医療の対応能力を考慮しながら検査の拡大を実施すべきだという慎重論を主張する人も少なくない。そういった背景もあり、実際に、1日あたりの検査件数は政府が発表した1日の検査能力7,000件を大きく下回っている現状だ。しかし、後でも述べるように、WHOも含めて世界の主流は検査重視である。韓国では4月1日0時時点で、累計約42万人以上が検査を受けた。これは、日本の累計被検査者数の約13倍に当たる数値である。一時は中国に続いて世界で2番目に多かった韓国の1日あたりの新規感染者数は、2月29日の909人をピークに減少し始め、現在は1日100人前後まで減少している。そんな韓国から日本は何を学ぶべきなのか? 韓国の検査体制をみてみよう。検査は感染抑止のカギ韓国政府は、1月19日に初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されて以降、感染の早期発見や早い段階での医療措置の実施、そして感染拡大を防止する目的で、迅速かつ広範囲な検査を実施している。検査数は3月6日に1万8199件でピークになって以降少し減少したものの、現在も1日約1万6千件の検査が行われている。韓国の検査体制は、現在感染爆発を起こしているアメリカのニューヨーク州などの目標にもなっている。 韓国政府が迅速かつ広範囲に検査を実施している背景には2015年5月に中東呼吸器症候群(MERS:マーズ、以下:マーズ)の感染拡大を許してしまった苦い経験がある。当時、韓国では186人が感染し、そのうち38人が亡くなった。マーズに対する韓国政府の対応の遅れは2014年4月に多くの若者が犠牲になったセウォル号沈没事故に対するお粗末な対応と共に韓国政府の危機管理能力に対する国民の不信感を高め、朴槿恵前大統領の弾劾や政権交代の一因にもなった。 朴槿恵政権や与党に対する不満が爆発した機会に政権交代に成功した文在寅政権としては、前政権の失敗を繰り返さないために、また、早期対策を要求する国民の声を受け入れ、政権の長期化を維持するために、より積極的な検査を実施せざるを得なかっただろう。 また、マーズの対策に失敗した朴槿恵政権が2016年から「感染病検査緊急導入制度」を施行し、政府の疾病管理本部が認めた民間セクターでマーズのような感染症の検査ができるように許可してあったことも、今回韓国政府が新型コロナウイルスに対する検査を迅速で広範囲に実施できた背景の一つである。徹底した院内感染対策このような背景もあり、韓国では2020年3月31日現在全国341カ所の「国民安心病院」や612カ所の「選別診療所」などで新型コロナウイルスに対する検査や診療が行われている。国民安心病院とは、院内感染を防ぐために、呼吸器疾患を抱えている患者を病院の訪問から入院まですべての過程において、他の患者と分離して診療する病院である。韓国政府は、発熱、咳、呼吸困難などの症状があるものの疫学的関連性(海外、大邱・慶尚北道地域への訪問、感染者との接触)がない場合には「国民安心病院」を、疫学的関連性がある場合には「選別診療所」を訪ねて診療を受けることを奨励している。 韓国では国民安心病院と選別診療所での検査以外に、「ドライブスルー検査」や「ウォーキングスルー検査」も実施されている。「ドライブスルー検査」が屋外に設置されている検査施設を訪ねて、車に乗ったまま検査を受ける検査方法であることに対して、「ウォーキングスルー検査」は、一人ずつ歩いて公衆電話ボックスの形をした透明の検査ブースに入り、待機している医師が外側から検体を採取する検査方式である。ブース内にはウイルスが外部に漏れないように内部の圧力を外部より低くする陰圧装置が設けられている。検査時間は約3分でドライブスルー検査の10分より早いそうだ。「ウォーキングスルー検査」は、医師と被験者の飛沫感染リスクが低いこと、車のない患者や高齢者でも安全に検査が受けられること、検査が早く済むことなどのメリットがあると言われている。同検査方式は、3月16日にソウル市の病院で初めて導入されてから少しずつ全国に普及し、さらに、3月26日からは仁川国際空港で開放型の「ウォーキングスルー検査」が実施されている。規則を守らない帰国者には罰金韓国政府が空港で「ウォーキングスルー検査」を実施することになったのは、ヨーロッパなど海外からの帰国者の感染者数が急増したからである。韓国政府は3月22日からヨーロッパからの入国者全員に対して全数検査を実施したものの、入国者が予想を上回り、検査人員が足りなくなり、検査が遅れるケースが発生したため、計画を全面的に見直し、症状がある場合は空港で、症状がない場合は帰宅してから3日以内に検査を受けるように変更した。 さらに、4月1日からは海外からのすべての入国者を14日間隔離するように防疫管理を強化した。この措置により、海外からの入国者は、症状がある場合は空港で検査を受け、症状がない場合には韓国政府や地方自治体が用意した「臨時施設」に移動し検査を受けなければならない。検査の結果が出るまでの1~2日間は施設に隔離され、結果が陽性である場合は、病院に運ばれ、入院・治療を受けることになる。一方、陰性と判断された者に対しては帰宅してから14日間、自己隔離装置が義務付けられる。海外からの入国者が規則を守らなかった場合には1年以下の懲役、または1,000万ウォン以下の罰金が科せられる。検査費用や治療費は韓国政府が負担するものの、隔離施設の利用は自己負担になる。 以上が新型コロナウイルスに対する韓国の検査体系の概要である。「検査は多いほどいい」?最近、日本政府は日本国内に感染者が増加すると、米中韓の全土やヨーロッパのほぼ全域など、新たに49の国と地域からの外国人の入国を拒否する方針を明らかにするなど水際対策を強化している。さらに、日本政府は海外からの全ての入国者に対して2週間の待機を要請することを検討している。海外からの水際対策は強化しているものの、日本国内の1億2700万人の検査に対する議論は大きく進展していない。日本政府や感染症の専門家が検査体制を拡充することに反対する主な理由は1)PCR検査の精度が高くない、2)検査を拡大した場合、検査を受けるために人が集まり、集団感染が起こる恐れがある、3)検査を拡大し、患者が増えると医療崩壊が発生する危険があるなどである。すべてが一理ある意見であるものの、最近、世界各国が実施している検査体制は日本とは少し異なるので気になる。累積感染者が100人を超えるまで1日の検査数が500件程度に過ぎなかったアメリカは、感染者が増加すると検査数を大幅に増やし、累計検査件数はすでに100万件を超えている。アメリカの感染者数は、最初に感染者が確認された1月21日から感染者が98人になった3月3日までには徐々に増加していたものの、その後は爆発的に増加し、4月1日時点での感染者数は21万5千人を超えている。アメリカの医療システムが日本とは異なるので直接比較することはできないものの、初期時点での検査が消極的だったことが事態を大きくした原因の一つである可能性は少なくないだろう。 軽症者に対する検査を重視してきたドイツも検査の拡大に注力しており、現在では1週間に約50万件の検査が行われている。イギリス政府も1日に2万5千件の検査ができるように検査体制を強化するなど、ヨーロッパ全体で検査を拡大している傾向が強い。 長い間アメリカのCDCの顧問を担当したヴァンダービルト大学の感染症専門家ウィリアム・シャフナー教授は、3月5日の香港のサウスチャイナ・モーニング・ポストとのインタビューで「韓国は新型コロナウイルス研究の立派な実験の場である。検査を多くするほど致死率が正確になり、全体図が完成できる」と韓国の検査体制を評価した。また、CNNとのインタビューで「無症状、軽症の感染は新型コロナウイルス拡散の主な要因であり、地域社会内の感染の主な要因になるだろう」(3月15日韓国連合ニュース引用)と話した。WHOも日本の遅れを指摘世界保健機構(WHO)のテドロス事務局長は、3月16日の記者会見で「すべての国に訴えたい。検査、検査、検査だ。疑わしい例すべてに対応してだ」と検査の重要性を強調した。日本経済新聞は4月2日の朝刊1面で、日本の100万人あたりの検査数はドイツの17分の1水準に過ぎないことなど、新型コロナウイルス検査で日本が世界の後れを取っていることを報道した。世界保健機構(WHO)の事務局長上級顧問である渋谷健司・英キングス・カレッジ・ロンドン教授は、「全数調査は意味がないものの、疑わしい場合には迅速に検査できる体制を拡充すべきだ」と検査の重要性を主張した。 最近発表された日本の感染者は、感染経路が分からない人や30歳以下の若い人が多い。このままだと感染が確認できていない人が何も意識せずに歩き回ることにより、高齢者や持病を持っている人などに感染が広がる恐れがある。2018年における日本の高齢化率は28.1%で、多くの感染者や死亡者が出ているイタリアの23.3%やフランスの20.1%、そしてアメリカの15.8%をはるかに上回っていることを忘れてはならない。ヴァンダービルト大学のウィリアム・シャフナー教授は、「日本は大規模な高齢者の生活施設のようなものだ。だから、私が厚生相であれば、もっと幅広く検査し、さらに検査を広めたい気持ちになるだろう」(東洋経済オンライン2020年3月3日The New York Times「2020年3月3日」から引用)と検査の重要性を強調した。 このような状況も鑑みて、1日も早く検査を拡大し、高齢者などに感染が広がらないように韓国など諸外国の取組みを積極的に参考にしながら検査体制を強化することを望む。関連記事:時事ドットコム 2020/04/19 11:53 より韓国の新規感染者、1桁に=新型コロナ 【ソウル時事】韓国政府は19日、新型コロナウイルスの新規感染者が前日比8人増の累計1万661人になったと発表した。1日当たりの新規感染者数が1桁台を記録したのは約2カ月ぶり。 死者は2人増えて234人。感染者のうち回復して隔離が解除された人は8042人に上る。一方で感染者が検査で「陰性」判定を受けて隔離を解除された後、再び「陽性」となる事例も相次いでおり、18日時点で計173人に達したという。
2020.04.19
コメント(0)
転載元:現代ビジネス 4/18(土) 8:01アーダーン首相〔PHOTO〕Gettyimages世帯ごとの隔離 ニュージーランドはいま、新型コロナウイルス感染症への対策について、国内外で高い評価を受けている。4月15日時点での感染者は1078人、感染の疑いがある人は308人、死者は9人だ。 筆者は22年間、ニュージーランドに暮らしている。ニュージーランドの対策の何が評価されているのかを、生活者の目線でレポートしたい。 まずニュージーランドの対策の特徴は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、「根絶」することを目標に掲げている点だ。各国が感染者を減らすというスタンスのなか、「根絶」という目標は珍しいのではないだろうか。 国民はこの政府の方針に従い、3月26日から4週間の予定で「世帯ごとの隔離」などを実践している。 世帯ごとの隔離というのは、基本的に家族単位で終始自宅で過ごすことを指す。学校は休校となり子どもたちは自宅学習をする。大人は、医療関係者などの「必要不可欠な職」に就いているのでない限り、自宅勤務をする。外出できるのは、食料品や医薬品を買う時と、近所で散歩などの軽い運動をする時に限られる。 どこであっても、他者とは必ず2mの間隔を空ける「ソーシャルディスタンス」も方針の1つ。買い物をしに外出できるのは世帯の代表者1人だけだ。 筆者が得た感触では、すべてとまではいかないが、10人中8人ほどは世帯ごとの隔離を行っているのではないだろうか。 ルールを何度も破るような場合は、罰金を課せられたり、逮捕されたりすることもある。しかし警察の役割はあくまで隔離を徹底することにあり、破った際の罰則は二の次という方針だ。 必要不可欠な職(医療職、食料品の販売など)に就いている人以外の全国民に自己隔離が、さらに仕事をしている人には自宅勤務が 課せられ ている。しかし自宅では仕事ができない人もおり、その場合常勤者であれば 週にNZ$585.80(約3万8000円)、パートタイム勤務者であればNZ$350(約2万3000円)が政府から支払われる。感染が確認された上での自己隔離を行う人も同様だ。 「世帯ごとの隔離」はこの原稿の執筆時点で、開始から約2週間。あと半分というところまで来ている。 ニュージーランド人と日本人が所属する文化交流会の役員をしている筆者は先だって、この前代未聞の状況下で会員が何か困っていないかを確認する役目を仰せつかった。連絡し終わってみると、ほとんどの人が困ったことはなく、家族の時間を大切にしながら、隔離生活を送り、辛抱強くその終わりを待っていることがわかった。人々が平常心でいられるのはなぜなのだろうか。92%が政府の方針に従う 世界を見わたすと、コロナウイルス対策には各国ごとの方法や期間があるが、ニュージーランドは比較的厳格といわれる。そんな隔離状態を経験しているニュージーランド人だが、不便さをあまり苦にすることもなく、政府の方針に納得し、それを受け入れ、毎日を淡々と過ごしている人が多い。 4月上旬、国内の市場調査エージェンシーであるコルマー・ブラントンが行った世論調査によれば、調査対象者の92%が、政府の方針にきちんと従って生活していると答えている。 これはひとえに人々が新型コロナウイルスに対する政策の全貌を把握し、それに納得しているからだ。この調査で「政府を信用している」とした人は83%、パンデミックに対し、政府がとった対応に賛成する人は84%だった。さらに、新型コロナウイルスへの対応に関し、政府が正しい判断を下すと信頼を寄せる人は88%に上った。これらはG7の平均を大幅に上回る。 国民が納得している大きな要因は、ジャシンダ・アーダーン首相のコミュニケーションのうまさにあるだろう。基本的に政策というのは、一般人にしてみれば難解なものだ。しかし、ジャシンダ・アーダーン首相が説明すると、すんなりと頭に入ってくる。 首相が会見時に使い始め、国民にはすっかりおなじみになったのが、「バブル」という言葉だ。ニュージーランドでは、親子や3世代のように血のつながりがある家族だけが世帯を形成するとは限らない。多様化が進み、血縁者以外も交じって世帯が構成されていることもある。首相はその状態を簡単で、親しみのある言葉、「バブル」に置き換えて話す。同一世帯の人々が一つの泡に包まれて暮らしているイメージだ。バブルの中の誰かが感染者とわかっても、ウイルスはそのバブルの中に留まり、ほかのバブルにはうつらない。またバブルの中にさえいれば、ほかのバブルで感染者が出ても、それがうつってくることはない。バブルは壊れやすいので、壊さないよう注意して、その中にいようというわけだ。 覚えやすい言葉を耳にし、自分も使うことによって、人々は自己隔離の徹底を知らず知らずのうちに肝に銘じている。 さらに彼女は理解をより深められるよう、例を多用したり、謝意といった自らの、そして国民の代表としての気持ちを会見に入れ込む。記者向けとはいえ、正確な情報を手に入れようと少なくとも国民の3分の1が会見を見ているからだ。 会見だけではない。独自に作成・導入された「警戒レベル」も、誰もが理解できるように簡単明瞭にまとめられている。4段階に分かれており、レベルごとの状況、また、行うべきことや、行ってはいけないことが箇条書きになっている。 たとえば、レベル1は「準備」の段階とされている。ウイルスが持ち込まれる危険性が高まり、散発的な例が見られるが、まだ封じ込めには成功している状態だ。ウイルスの海外からの流入を防ぐための入国規制の導入、接触者追跡や検査の強化、500人以上の集まりの禁止、他者との間の距離をとることなどが実行されるべきこととして挙げられている。 現在はレベル4で、「ウイルス排除の必要性がある」とされる、最も危険性が高い段階だ。自己隔離が実行すべきことの筆頭に挙げられている。今後どのような展開になるのか正確にはわからなくても、どのレベルになったら、どんな暮らしになりそうかは、警戒レベルがあることで一般人でもだいたいの見当はつく。不安解消にも役立っているのだ。すきま時間にライブ配信 国民が情報を得る機会も十分用意されている。アーダーン首相とアシュリー・ブルームフィールド保健省代表による記者会見は1日に1回、毎日行われている。正確で最新の情報が知りたかったら、これを見るのが一番だ。 さらに両者ともFacebookのライブ配信を通して、一般人から寄せられた質問に答えたり、最新情報を提供したりしている。首相はちょっとした時間のすき間を見つけてはライブ配信を行い、国民に友達のように話しかけ、質問に答えている。3月27日には、自宅からスウェットシャツ姿で登場。笑顔を絶やすことなく話す様子に、好感を抱いた人は国内外を問わず、多かった。 政府からは国民に向けてメッセージも発信されており、それらも単純明快だ。新型コロナウイルス感染症に対する標語は「Unite against COVID-19(力を合わせて、新型コロナウイルスに対抗しよう)」で、現在あらゆるメディアにこの合言葉が登場している。 またアーダーン首相は、「Be kind. We’re all in this together(他者に親切に接しよう。私たちは皆同じ状況下に置かれているのだから)」や、「Let’s all do our bit to unite against COVID-19(各々ができることをやり、結束して新型コロナウイルスに対抗しよう)」といった言葉をよく口にしている。こうしたメッセージを通して、国民1人1人の協力なしには新型コロナウイルス感染症に打ち勝つことはできないことを伝え、国民をエンパワーする。「根絶」という難しい目標 ニュージーランドが目指すのは、あくまでウイルスの根絶だ。これはおそらく困難を極める取り組みで、対策も厳格でなくてはならない。これからどう対応していくかを国民にきちんと理解してもらうために、わかりやすい説明を心がける意味は大きい。 レベル4で行うべきこととして挙げられている事項のほぼどれもが、根絶を成功させるための鍵となっている。自己隔離を含め、他者との距離を置くこと、学校などの教育機関の休校、職場の閉鎖、人の移動に対する制限、公共の場での接触の制限が挙げられる。手洗いや咳エチケットなどの衛生管理はいうまでもない。 4月15日に行われた検査数は2100件だった。この日までの合計では6万6499件に上る(人口1000人当たりの検査数はざっくり計算して約13.4。日本は約1.10)。キャパシティーは7万1693件となっており、1人あたりのキャパシティーとしては、主要国に並ぶ数だという。 検査を受ける人は比較的少ないといわれている。陽性が確認されるのは、検査を受けた人の約1%だ。検査所はドライブスルータイプを含め、131カ所に設置されている。 迅速な「接触者追跡」も欠かせない。国内の主な感染者は、海外渡航と直接的・間接的に関連性があるか、すでに発生の確認がとれているクラスターに関わる人たちだ。 保健省のウェブサイトを見ると、全感染者・感染が疑われる人のリストが掲載されている。名前こそ出ないものの、各々の性別、年齢はもちろん、海外渡航者である場合は渡航先、ニュージーランドへの便に搭乗した日や搭乗地、便名に至るまでの情報が網羅されている。アーダーン首相は現段階だけでなく、将来においても接触者追跡を行う意義の大きさを認識しており、Bluetoothを使ったアプリ、「トレーストゥゲザー」を用いるシンガポール政府と連絡を取っている。 また「出入国管理」も重要だ。段階を追って厳しくなっており、3月19日以降、例外を除き、居住者のみしか入国できなくなっている。同月26日からは入国時に症状がある人に対し、検査を行い、14日間の自己隔離の計画が立たない人はホテルなどの宿泊施設(アコモデーション)で、計画が立つ人はそこで過ごすように指導されている。4月11日からは入国者すべてに検査が課せられ、テスト結果に関係なく、14日間の自己隔離を行わなくてはならなくなった。ソフト面を決してないがしろにしない アーダーン首相と、新型コロナウイルスに対するニュージーランドの対応は、国民の支持を得ているだけでなく、海外メディアからも高く評価されている。根絶という高い目標に到達するための手法もさることながら、首相自らが国民が抱く不安感をくみ取り、慰め、意思疎通を図り、共に歩むというソフト面を決してないがしろにしない点は、ほかの国ではあまり見られないのではないだろうか。 4月7日の会見で、首相は「まだ予断を許さないが」と前置きした上で、「折り返し地点を曲がりつつある」とコメント。検査を受ける人数は増えているが、感染が確認される人の人数は減っていっているというのだ。これを聞き、人々は息をのんだ。国が少しずつ良い方向に進んでいくのを、自分が下支えしたという誇らしい気持ちが各人に生まれた。アーダーン首相は国民にお礼を述べ、皆の功績を讃えた。根絶までの長い道のりを、政府と国民の二人三脚でこれからも進んでいく。クローディアー 真理(ジャーナリスト)
2020.04.18
コメント(0)
転載元:Yahoo!ニュース 4/16(木) 13:04報道ステーション富川悠太アナウンサーのコロナ謝罪:人はなぜ不当に責められるのか碓井真史 | 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授(社会心理学)写真はイメージ(写真:アフロ)<感染自体は謝るべきではないが、不適切な前後の行動は反省し、謝るべき。しかし、冷静に適切に責任追及することは、とても難しい。>■報道ステーションメインキャスターの富川悠太アナウンサー謝罪報道ステーションのメインキャスターで、新型コロナに感染した富川悠太アナウンサー(43)のコメントが番組で紹介されました。「番組で繰り返し感染予防を呼び掛けていた立場にもかかわらず、このような事態を招き、視聴者の皆様、関係者の皆様に大変なご迷惑をおかけしました。申し訳ございません」と謝罪コメント~「すぐに平熱になったことから、発熱を軽視してしまい、上司や会社に報告せず、出演を続けたことを深く反省しています」 「視聴者の皆様からは、多数のお叱りの電話やメールを会社にいただいていると聞いています。これらを真摯(し)に受け止めたいと思っております」「なお、3月下旬から大人数で飲食する機会もなく、外部での取材もなかったので、感染経路については思い当たることがありません」出典:報ステ・富川アナが謝罪「発熱を軽視してしまった」感染経路は「思い当たることがありません」 4/15(水) スポニチY!発熱後の行動は反省の対象のようです。感染前の行動は、大きな問題はなさそうです。でも、お叱りの電話メールが殺到です。■謝罪しなかった番組、謝罪した個人その前日の番組では、番組としての謝罪はありませんでした。<謝罪しなかった報道ステーション:新型コロナウイルス感染は「恥」ではない>■感染自体は罪でも恥でもないが、前後の行動は反省や謝罪の対象にもなる感染自体は恥でも罪でもありません。しかしその前後の行動は、反省や謝罪の対象にもなるでしょう。今までも様々な病気が偏見差別を受けてきました。そのために、当事者や家族が苦しむことに加えて、社会全体が歪められてきたのです。今回の新型コロナでも、たとえばある島の第一号感染者が誹謗中傷の対象になりました。彼は島外からの転入者だったことも、非難の的になった理由の一つでしょう。学生から感染者を出した大学に嫌がらせの電話が殺到し、さらに「殺す」「火を付ける」といった脅しめいたことまで起きています。病気や怪我など不祥事ではないのに、迷惑をかけましたと謝罪する日本文化は、悪くはありません。しかし、その謝罪は周囲からの温かな許しが前提です。責任ある個人や組織が、安易な謝罪で、病のスティグマ(烙印)化を進めてはいけません。<新型コロナウイルスによる偏見差別いじめ防ごう>一方、前後の行動は別です。たとえば県境を越える不要不急の移動は避けろと言われていたのに旅行したり、発熱者は休むことになっていたのに出勤すれば、反省や謝罪になるでしょう。ただ、結果論だけで通常の行動を責めてはいけません。また建前上は「休め」と言われていても、実際は休めないなら、それは個人ではなく組織の問題です。■罪と恥と責任追及:人はなぜ不当に責められるのか「しまった」「やってしまった」と思ったとき、人はそこから健全な「罪意識」を持つこともありますし、歪んだ罪意識である「恥」を感じることもあります。社会心理学の研究によれば、健全な罪意識は、償いの気持ちを生み、建設的な行動につながります。一方、歪んだ恥意識は、人間関係からの退却を生み、破壊的行動に繋がることさえあります(罪と恥、嫉妬と妬みの心理学:歪んだ感情が攻撃と犯罪に向かうとき:Y!ニュース有料)。人を単純に責め立てるだけだと、自己否定の気持ちが高まり、逆ギレしてしまう人もいるということです。悪いことをした人が、本当に反省して償いの思いを持つことは、簡単なことではありません。人は、誰かの行動を責め立てたくなることもあれば、そうでないこともあります(社会心理学の研究:人は原因理由をどう考えるか:責任追及、いじめ、仕事、恋愛の社会心理学 Y!ニュース有料)。たとえば、人は自分と同種の人間より、自分と違う人間を責めたくなります。男は女を責めたくなり、中年は若者を責めたくなり、外人など自分と異なる部分が多い人などの失敗不祥事を責めたくなります。自分と同じ立場の人は、かばいたくなります。自分が普段攻撃できないような偉い人などが失敗不祥事をすると、責めたくなる気持ちもあります。その失敗不祥事が、意図的で、統制可能だったのに、わざと行ったと思えるほど、責めたくなります。人は、良くない出来事の原因を、少数者に持って行きたくもなります。男性ばかりの中の女性、同国人ばかりの中の移民、若者ばかりの中の高齢者。少数者は、日常的に偏見差別の対象になりやすいのですが、何が悪いことが起きたときには、特に責められやすいのです。人は、自分のことは環境が原因、他の人のことはその人自身が原因と感じます。自分が遅刻したときには「道が混んでいて」などと言いたくなりますし、誰かが遅刻したときには「あいつはいい加減だ」などと感じます。コロナ感染自体は謝罪は必要なくても、前後の行動には反省の余地があります。しかし、その前後の行動も、適切に責任を問うのは難しいものです。人は、結果が重大なほど、当人の責任を感じます。たとえば、自動車のサイドブレーキの引きが甘く車が動いてしまった。このとき、ドライバーにはどれほどの責任があるでしょうか。不可抗力という考え方、自動車の整備や、自動車の構造の問題など、様々な考えられます。ところが、同じ引きが甘いという行動でも、その結果として電柱にぶつかった時と、人を轢き殺した時では、結果が重大なほど個人の責任を考えるのが人間の心理です。行動は同じなのですが。また、人はあることがわかったその瞬間に、それは事前に予測可能だったと感じます。コロナ感染前後の行動が、何の問題もなく、誰もがそういう行動をとる時ですら、感染がわかった途端に、「なぜ、もっと注意しなかった!」「なぜそんな行動を取ったのだ!」と責めたくなるのです。また、その人から誰も感染しなかった時と比べて、その人から何人も感染してしまったときの方が、その人の感染前後の行動は強く責められるでしょう。行動自体は同じなのに。不適切な行動は反省し、謝罪すべきです。ただ、適切に人の責任を問うことはとても難しいのです。新型コロナ感染の拡大で、社会全体がギスギスしています。こんな時こそ、正すべき行動は正し、同時に温かな人間関係と支え合いを維持していきたいと願っています。アナウンサーにも報道番組にも、そういう意味で、適切な言動を期待したいと思います。
2020.04.17
コメント(0)
転載元:笑うメディア クレイジー 2020/04/16日本一心の距離が遠いサファリパークとして話題になった姫路セントラルパーク。詳しくは以前の記事を見てみてください。過去記事:『怪しげな理不尽サイトで遊んでみた』新型コロナウイルスの影響を受け、施設は休園。しかし、こんな状況だからこそ癒しを届けたい!ということであるサイトを公開したんだそうです。日本一癒されるサイトで皆を幸せに日本一心の距離が遠いサファリパークがつくったのは、「日本一癒されるサイト」。自宅で楽しめるコンテンツとして、超絶カワイイ動物の赤ちゃんを紹介してくれるようです。自虐ネタで有名な姫路セントラルパークですが、園内の動物になると食い気味に紹介してくるところが良いですよね!愛がダダ漏れしているサイトの様子をご覧ください。チーターの赤ちゃんが生まれた!まずはこちら。チーターの赤ちゃんが最近生まれたそうで、その喜びがサイトに現れています。「ぷぎゅあ!産まれまちたぁぁぁぁ」とまるでアイドルを目の前にしたオタクのよう。可愛さのあまり語尾が「ごわす」になってしまうほどテンションが上がっています。写真をこうして見ると確かに天使みたいです。とても癒されます。可愛さのあまりYoutubeチャンネルもつくったようです。頻度は不定期でも結構更新予定というあやふやなものですが、自宅でチーターの赤ちゃんを見られるのは嬉しいですね。チャンネル名の「チーターの赤チャンネル」という安直さも良い。寝姿も更新していくそうですよ、「赤ちゃん寝る」だけにって。やかましいわ。姫セン赤ちゃんシリーズ甲子園48個分の敷地にいる癒し動物たちの写真も更新中!絶妙に規模が想像しづらいです。カワウソやレッサーパンダをはじめ、様々な赤ちゃんの動画を公開しています。赤ちゃんでいる期間は一瞬なので貴重な感じがします。ツッコミどころ満載なサイトですが、画像の本気度だけは確かです。ドライブサファリシリーズ続いては、車から降りることなく楽しめるドライブサファリシリーズ。動画を載せているので、家にいながら疑似体験することができます。外出自粛期間が終わったら実際に体験してみたいですね。姫路セントラルパークの人もやはり営業再開が待ち遠しい様子。・・・確かに是非って不思議な漢字ですよね。ここまで来たら広めるしかない!何だかんだ可愛くて全部見てしまいました。後半は可愛い動物たちの画像が盛りだくさんなので実際にサイトから見てみてください。ちなみにこのサイトを見るともれなく・・・777人に広めなきゃ行けない特典がついてきます。あったあった、こういうチェーンメール。最後に姫路セントラルパークから皆さんへメッセージです。改行の仕方気持ち悪っ!何でこんな変なタイミングで改行するんですか。サイトのミス?それとも何か意図的に? 例えば縦読みとか・・・あっ。外出が出来ず、癒しを求めている方!ぜひ姫路セントラルパークのサイトで和んで行ってください。そして外出自粛期間が終了したら、動物たちに会いに行ってみてくださいね。
2020.04.16
コメント(0)
転載元:BBC News 4/15(水) 13:48飼育動物を救うため……近く園内の他の動物を餌に? ドイツ動物園の苦悩動物を救うため、まもなく別の動物を餌にしなくてはならない――。新型コロナウイルス流行による閉鎖で苦境に陥ったドイツの動物園が、経済的な支援を訴えている。ドイツ北部ノイミュンスターの動物園は例年、イースター(復活祭)の休日には多くの来場者でにぎわった。しかし今年は都市封鎖(ロックダウン)により人の姿がなく、収入が激減している。ヴェレナ・カスパリ園長は、「最初に殺すことになる動物のリストを作った」と、ドイツ紙ディ・ヴェルトに話した。カスパリ氏は、動物の生存のために他の動物を殺すのは最後の手段で、「不快な」ものだと説明。しかし、それでも経営問題は解決されないだろうと述べた。カスパリ氏によると、アザラシとペンギンが特に食欲が旺盛で、大量の新鮮な魚を必要とする。「その時が来たら、動物を飢え死にさせるより安楽死させる」とカスパリ氏は述べ、こう付け加えた。「最悪の場合、一部の動物を他の動物の餌にしないとだめだろう」■動物園は休眠できないノイミュンスター動物園が加盟する協会は、国の小規模事業者向けの緊急対策基金の補償対象にはなっていない。同園のこの春の収入減は、約17万5000ユーロ(約2000万円)に上るとみられている。ドイツ国内の動物園は一般に募金を呼びかけているほか、政府に対して共同で1億ユーロ(約118億円)規模の経済支援を求めていると、ドイツDPA通信は報じている。ドイツの全国動物園協会(VdZ)は動物園について、他の業種と異なり、休眠状態に入ってコストを削ることができないと主張。動物は毎日、食事と世話を必要とし、熱帯動物のエリアは気温20度以上に保つ必要があるとしている。VdZのイェルク・ユンホルト会長は、ロックダウンによる収入減で、典型的な動物園は週に50万ユーロ(約5900万円)の損失を出していると話した。ベルリン動物園にはパンダの双子の赤ちゃんがいるが、ファンたちはオンラインでしかその姿を見ることができない。同園の広報フィリーネ・ハッハマイスター氏はDPA通信に、「再開時にはもうパンダが大人になっていた……などという事態は避けたい」と話した。ドイツ以外の動物園も苦境に直面している。オーストリア・ウィーンの人気観光地となっているシェーンブルン動物園は、蓄えを切り崩して当面はしのげるとしている。ただ、4月1日には従業員230人の7割を休職にしている。■人間を恋しがっている飼育員からは、通常の世話を受けられない動物が、精神面で影響を受けているとの懸念が出ている。ベルリン動物園のハッハマイスター氏は、「サルは特に人の姿を見るのが大好きだ」と言う。同氏によると、アザラシとオウムは普段「来客」を楽しんでいるため「今はかなり退屈している」。ロシアのモスクワ動物園も先週、ジャイアントパンダ2頭が「何かを恋しがっている」とし、「囲いの前を通り過ぎる人に一段と積極的に反応するようになっている」と述べた。新型コロナウイルス特集■感染対策・基本情報:1分で解説 新型コロナウイルスについて知っておくべきこと・予防方法: 正しい手の洗い方・なぜ外出を控えるのか: 家にいることで人の命を助けられる・社会的距離とは: 2メートルってどれくらい? 感染対策に必要な距離・感染したか判断するには: 「具合が悪いんだけど、もしかして新型ウイルス?」 感染を判断する方法とは・心の健康:【解説】 新型コロナウイルス、心の健康はどう守る? ■在宅勤務・隔離生活・在宅勤務:【解説】 より良い在宅勤務へ 便利なコツやツールは? ・自主隔離:新型コロナウイルス、自主隔離でやるべきこと・必要なものの調達: 安全なデリバリーやテイクアウト、買い物の方法は(英語記事 German zoo may have to feed animals to each other)(c) BBC News
2020.04.15
コメント(0)
転載元:日刊ゲンダイDIGITAL 4/12(日) 9:26(ハルバジャンさんのツイッターから)【もぎたて海外仰天ニュース】 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために世界中で実施されている外出制限措置が、意外な“効果”をもたらしている。 米ニュースサイトGNN(4月10日付)などによると、人の移動が止まった結果、車の排気ガスなどが激減し、スモッグなどで汚染されていた大気がきれいになっているという。 この現象は中国や英国などでも報告されているが、最も劇的な形で現れたのがインド北部のパンジャブ州ジャランダルだ。 ヒマラヤ山脈の約200キロほど南に位置するジャランダル周辺は大気汚染がひどく、スモッグのために普段はヒマラヤ山脈は見えない。それが3月25日、インド全土で外出禁止令が発令された結果、4月に入り、地平線のかなたにヒマラヤ山脈が見え始めたのだ。ここ30年で初めてのことだという。 ネット上では、歓喜のツイートと共に、自宅から見えるヒマラヤの写真が相次いで投稿されている。写真はジャランダルに住むハルバジャン・ターバナトールさんがツイッターに投稿した1枚。こうツイートしている。「ジャランダルの自宅の屋上からヒマラヤ山脈が見えたのは初めてです……こんなことが起きるとは想像もしていませんでした」
2020.04.14
コメント(0)
転載元:ねこちゃんホンポ 4/13(月) 20:00匂いで判断しているから猫は嗅覚が優れている為、たとえマスクをしていても匂いで飼い主さんだと判断することができます。ただ、見慣れないものが顔に付いているので「何、それ?」と言うかのように鼻先を近づけてくるかもしれません。筆者宅の猫は、マスクをしていると不思議そうな顔をしている気がします。「匂いは飼い主だけど、何かがおかしい…」と思っているのかも。誰なのかは分かっても、マスクがあると戸惑う可能性はあります。声で分かる聴覚も優れているので、飼い主さんであることを声で認識することもできます。マスクをしている時はいつも以上に声をかけてあげると、「なんだ飼い主か。」と分かって貰いやすいでしょう。意外にも猫は数年間の間のことを覚えていられるようです。何年も会わなかった飼い主さんの声を耳にすると、反応することが分かっています。それだけ猫にとって印象深いものなのです。シルエットで認識シルエットで認識している、という話があります。マスクをしたくらいでは飼い主さんのアウトラインが変わることはありませんので、分かるのでしょう。ただ、ひどい寝癖やいつもしないような格好をしていると認識できないことがあるようです。シルエットが変わると分からなくなってしまうようなので、注意しましょう。足音も判断材料足音で飼い主さんだと判断できる場合も。家の中だけでなく外から聞こえてくる音でも判別可です。帰宅するのが分かって、玄関で待ち構えている事があるでしょう。「お腹空いた…」と。足音で認識できるのなら、いよいよマスクは関係がなくなって来ます。顔で判別してないからそもそも猫は、飼い主さんを顔で判別していないようです。ですからマスクをしていようがいまいが、あまり関心がないのでしょう。顔ではなく匂いや声、シルエットや足音とご紹介した要素で認識しています。マスクを見て「にゃんだろう?」と不思議に思うことはあっても、それで分からなくなることはほぼないと思って良いでしょう。ですから猫が気がついてないかも…と不安に思うことはないのです。余談ですが猫同士、お互いの顔を識別することはできるよう。人が猫の顔を見ても違いがはっきりと分からない場合がありますが、それと同じことのようです。まとめ猫は顔以外の部分で飼い主さんを識別しているので、分かって貰う為にわざわざマスクを外す必要はありません。感染防止の為、必要なシーンではしっかりとしておくようにしてください。
2020.04.13
コメント(0)
転載元:いぬのきもち WEB MAGAZINE 4/11(土) 17:35難病や障がいをもった愛犬とその飼い主さんの、闘病や暮らしの様子をレポートします。今回ご紹介するのは、肉腫というがんの一種を発症した「くらら」ちゃんと、Hさん夫妻。飼い主さんに、手術した当時のことと、その後のリハビリの様子を教えてもらいました。ありし日のくららちゃん(右)と、先住犬のアンディくん(左)後ろ足の切断手術を決断足を引きずる、くららちゃんをかかりつけ医に見てもらい診断してもらったときには、後ろ右足にできた肉腫のこぶは予想外に広がっており、坐骨神経まで巻き込んでいました。そして、腫瘍の取り残しや、術後の神経の麻痺などを避けるためには、右足後ろ足ごと病巣を切除することが望ましいとわかったのです。「必要な手術だと理解していました。でも、やっぱり飼い主の気持ちとしては『すぐに切ってほしい』とは言えませんでした」と、ご主人のHさんが当時を振り返りながら、つらそうに目を伏せました。「それでも、くららが元気になるためには、しかたがない」。Hさん夫妻は、くららちゃんに手術を受けさせることを決意したあと、ドライブが大好きなくららちゃんのために、愛犬たちを連れて旅行に出かけました。旅の目的地は、くららちゃんが子犬時代を過ごした伊豆。「小さいころにくららがお世話になったテーマパークの方にも会って、『ここで元気に走り回れるのも、最後かもしれないね』なんて、話もしました」(奥さんのTさん)夫妻はくららちゃんをたっぷり遊ばせたあと、犬の健康にご利益のある神社にお参りもして、横浜に帰宅。9月3日にいよいよ手術の日を迎えました。すぐに3本の足で歩けるようになり、ほっと一安心すぐに3本の足で歩けるようになり、ほっと一安心手術は無事に成功。手術前後のくららちゃんの体調は良好で、つらそうな様子などもなかったといいます。「食欲もあったし、いつもどおり元気で本当によかった」「弱ってしまうかと心配していたのにね」と、ご主人のHさんと奥さんのTさんがうなずきあいながら話してくれました。また、獣医師から「3本の足で歩けるようになるには、長くリハビリが必要かもしれない」と言われていたにもかかわらず、くららちゃんは翌日には立てるようになり、数日後には歩いて退院できたのです。「入院中、病院へ面会に行くと鳴いて、すごく家に帰りたそうにしていたので、その一心かもしれませんね」ただ、その後の道のりは決して平坦ではありませんでした。切断が原因の炎症も、夫婦で懸命にケア切断が原因の炎症も、夫婦で懸命にケアまず、くららちゃんの手術の際の傷口がたびたび開いてしまい、縫い直すこと数回。また、すぐに歩けるようになったぶん前足に急な負担がかかったようで、前足の関節が腫れて、炎症が起きてしまいました。さらには、同居犬のアンディくんが14才と高齢のため、くららちゃんの手術前後に体調を崩してしまい、自立歩行が難しい状態になってしまいました。2頭を代わる代わるケアしながら、ほぼ毎日のように動物病院へ通うなど、あわただしい日々が続きました。残念ながら2018年の1月にアンディくんが亡くなるという悲しい出来事もありました。それから数カ月。腫瘍の転移などはなく、くららちゃんは毎日を元気に過ごしています。Hさん夫妻は、くららちゃんの様子をもうしばらく慎重に見守りながら、体調などに問題がなければ、また旅行に連れていきたいと考えているそうです。長かった冬を超えて、再び訪れた暖かい日差しが、くららちゃんの足元をやさしく照らしていました。出典/「いぬのきもち」2018年5月号『困難と闘う!……その先のしあわせへ』写真/石川正勝文/ichi
2020.04.12
コメント(0)
転載元:ハフポスト日本版 4/11(土) 17:13防護服の医療者たちが、どデカい「笑顔バッジ」をつけ始めた。一体なぜ?【新型コロナウイルス】バッジをつけた医療者新型コロナウイルスに感染して入院している患者にとって、病院は不安な場所になりうる。慣れない環境で、数カ月前まで存在すら知らなかったウイルスと闘わなければならない。その上、感染を避けるために家族や友人と会うことは許されない。唯一会えるのが医療従事者だが、彼らの多くは頭からつま先まで防護服で覆われていて、表情はほとんど見えない。カリフォルニア州サンディエゴの「スクリップス・マーシー病院」で働く呼吸療法士のロベルティーノ・ロドリゲスさんは、そのことが気にかかっていた。そこでロドリゲスさんは、防護服に少し工夫を加えてみることにした。4月4日に投稿したInstagramでこう綴る。「昨日PPE(個人用の防護服)を身につけて緊急治療室に入るとき、顔が隠れているのを患者さんに申し訳なく感じました」「患者さんが不安を感じている時には、大きな笑顔が患者さんを安心させるものです」「だから今日、私は(自分の顔写真を入れた)どデカいラミネートのバッジをPPEにつけて見ました。こうすれば患者さんに私の笑顔が届くでしょうから」写真には、スーツとネクタイをつけた笑顔のロドリゲスさんがうつっている。ほんの少しの工夫だが、写真を見て患者は「防護服の下には優しい人間がいるんだ」と感じることができるだろう。笑顔を見せたかった理由を、ロドリゲスさんはハフポストUS版のメールインタビューで次のように説明した。「患者さんが不安を感じようにするないために、私たち医療従事者は笑顔を見せるようにします。しかし今、医療者たちはマスクをつけなければいけないので、笑顔を見せられないのです」「笑顔は怯えている患者さんを安心させるのに、とても効果的です。暗く沈んだ気持ちに、いくらかの明るさをもたらしてくれます」ロドリゲスさんの投稿はこれまでに3万1000以上いいね!されており、多くの人の共感を呼んでいる。「本当に素敵。ずっと眺めてしまった」「すごくシンプルだけど、こうやって患者に安心してもらおうと考える人はほとんどいないと思う」「これこそ、私たちが今が必要としているヒーローだ」といった多くの励ましや感謝のコメントも寄せられている。■ 他の医療者たちも、マイ笑顔バッジをつけ始めた笑顔のバッジは、ロドリゲスさんだけで終わらなかった。投稿後すぐに、他の看護師や医師たちも自分たちの笑顔の写真を防護服につけ始めたのだ。ロサンゼルスで働く緊急治療医のペギー・ジーさんは、「ちょうどいい写真もカラープリンターもなかったので、ポラロイドカメラを使いました」とInstagramで説明する。ジーさんは「写真を見た患者さんから、少しでも違和感を取り除けたら嬉しい」とハフポストUS版に話す。「患者さんたちは、咳や息切れ、熱などの症状を抱えてやってきます。そして彼らや周りの人たちが思うことは『新型コロナウイルスに感染した?』ということです」「それがどれぐらい恐ろしいかは、PPEを着用して部屋に入ってくる、看護師たちや呼吸療法士、医師を見れば容易に想像できます」ジーさんによると、写真は「患者と医療者が人間として繋がりを持つ」のに役立っているという。ちょっと変わった写真をつけている医療従事者もいる。ブラジル・サンパウロの小児病棟で働く医師は、子どもたちのために「リトルマーメイド」のアリエルのバッジをつけている。ロサンゼルスで働く看護師のデレク・デヴォールトさんも、ロドリゲスさんに続いた医療者の一人だ。デヴォールトさんは自分だけでなく同僚も巻き込んで、笑顔の写真をつけた。「今のところ、患者さんは好意的に受け止めています。たとえ、バッジが混乱や不安をほんの一瞬忘れさせるだけのものであっても、価値があると私は思います」とハフポストUS版に話す。ロドリゲスさんはこのちょっとしたムーブメントを「笑顔のシェア」と呼ぶ。そして医療者の間でこの動きが広がっていることをとても喜んでいる。何より嬉しいのは、患者とコミュニケーションを取る方法を見つけられたことだ。ロドリゲスさんはこう話す。「ちょっとした工夫で誰かから『あなたのことを大切に思っている』と伝えてもらうことは、私たちを幸せにします。医療のプロとして、私たちが医療者になることを選んだのは、他のだれかをケアしたいと思ったからです。このバッジはそれを伝えることができます」
2020.04.11
コメント(0)
転載元:東洋経済オンライン 4/10(金) 16:01映画「コンテイジョン」が今ヒットする理由Netflix、Amazon プライム・ビデオ、Huluなど、気づけば世の中にあふれているネット動画配信サービス。時流に乗って利用してみたいけれど、「何を見たらいいかわからない」「配信のオリジナル番組は本当に面白いの?」という読者も多いのではないでしょうか。本記事ではそんな迷える読者のために、テレビ業界に詳しい長谷川朋子氏が「今見るべきネット動画」とその魅力を解説します。■9年前の映画がランキングトップに ここのところNetflixの人気映画ランキング「今日のTOP 10リスト」の1位を走り続けている作品があります。 「恐怖は、ウイルスより早く感染する」がキャッチフレーズのアメリカ映画『コンテイジョン』です。BBCの人気映画コーナー「BBC Talking Movies」でも特集が組まれ、2011年公開映画が日本のみならず世界で再注目されています。 映画『コンテイジョン』が話題を呼んでいる理由は「予言していたのかと思うくらいリアル」だからです。そんな感想がSNS上にあふれています。日本国内でも新型コロナウイルス感染症に対する危機感が高まりつつあるなかで、「今だからこそ見てほしい作品」と薦める声が増えています。 映画の中で描かれる新型ウイルスも決して目には見えないものですが、ウイルスを含んだ飛沫が付着していることを可視化したかのような描写は脳裏に焼き付くほど印象的。学校閉鎖や恐怖が先行して買い占めに走るシーンなど今、現実でまさに起こっていることが描かれています。 映画では香港出張からアメリカに帰国したベス(グウィネス・パルトロウ)が体調を崩し、2日後に亡くなるシーンから始まります。そして、ベスの夫ミッチ(マット・デイモン)が悲しみに暮れる間もなく息子も息絶えてしまいます。 同時に香港、ロンドン、東京でも突然倒れていく人々も描かれ、死因が新型のウイルスであることがわかった頃には時すでに遅し。驚異的な速度で全世界に広がっていきます。 そんな中、動き出したのがアメリカ疾病対策センター(CDC)のエリス・チーヴァー博士(ローレンス・フィッシュバーン)。クラスターを確定させるために感染症調査官のエリン(ケイト・ウィンスレット)を感染地区に送り込みます。 また世界保健機関(WHO)ではスタッフで医師のレオノーラ(マリオン・コティヤール)が香港でウイルスの起源を突き止めようとします。 次々と医療現場最前線で戦う登場人物が増えていく中、世の中の混乱をあおる役割として過激派ブロガー、アラン(ジュード・ロウ)が現れます。ネットを通じて、政府批判や陰謀論を拡散、それに惑わされた人々はパニック状態。社会が崩壊していくことが最も恐ろしいことである、そんなメッセージが伝わってきます。 監督はアカデミー賞受賞監督のスティーブン・ソダーバーグ。日本でもよく知られる俳優陣がそろい、老若男女を問わずターゲット層が広いパニック・スリラーものですが、2011年公開当時の日本の興行成績は5億円にも満たない結果。 ダスティン・ホフマン主演で1995年に公開された『アウトブレイク』や、同じ年に公開されたテリー・ギリアム監督『12モンキーズ』といった「ウイルス拡散」をテーマに大ヒットした作品もありますが、それらと比べると『コンテイジョン』は医療現場の現実により焦点を当てたかたち。地味な印象の映画と言われがちだったのかもしれません。 でもそんな映画が今、日の目を見ることになった理由は皮肉にも世界が直面している危機と重ね合わせることができるほどのリアリズム作品だったからなのです。■マット・デイモンらがコロナ対策を呼びかけている マット・デイモンら出演者陣が新型コロナウイルス対策を呼びかける新たなメッセージビデオがYouTube上で3月末から公開され、さらに話題を集めています。「コンテイジョンは映画だったが、コロナウイルスは現実だ」と前置きながら、マット・デイモンは感染リスクを抑える「ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)」を啓蒙しています。 「他人と約1.8メートルの距離を取る、グループで集まらない、部屋の中にいることがいかに今、命を救うことにつながる」と強調しました。まさに映画の中で演じたシーンとも結びつく行動です。 また、映画の中で「人は1日に2000~3000回も顔を触り、起きているときには1分間に3~5回顔に触る」と畳みかける台詞を発したケイト・ウィンスレットは動画で手洗いを実践しながら「自分の命が懸かっていると思って、水と石鹸を使って手を洗って」と呼びかけています。ローレンス・フィッシュバーン、マリオン・コティヤール、ジェニファー・イーリーもそれぞれの役柄に合わせた切り口で対策を語りかけています。 このビデオメッセージに協力したコロンビア大学のチームこそ、映画で医療監修を務めた裏方の主役でもありました。医療現場の助言に基づいて作られている事実も相まって、『コンテイジョン』の話題はまだまだ広がっていきそうな勢いです。 動画配信サービスではNetflix、U-NEXT、Amazon プライム・ビデオなどで視聴可能です(4月9日現在。それぞれ配信期間が異なるため視聴の際は確認のうえご覧ください)。U-NEXTでは1月末から急激に伸びているとのこと。洋画ランキング1位(4月9日現在)を獲得しています。■ウイルスを扱った作品が注目を集めている Netflixでは今年2020年1月22日から配信開始されたドキュメンタリーシリーズ『パンデミック~知られざるインフルエンザの脅威~』も世界的に注目を集めています。インフルエンザ治療の最前線に立つ人々を紹介し、過去に起こった反ワクチン運動なども追った6話で構成されるドキュメンタリーです。 その中でワクチン開発に従事する女性が「次のパンデミックはもうすぐかもしれない。死者は数億人に上るかもしれない」と話す言葉を今の状況で聞くと、身につまされる思いにならざるをえません。 日本での公開は未定の作品ですが、カナダやフランス、ロシアではウイルスを扱った連続ドラマシリーズがヒットしていることが3月30日から4月2日まで開催されていたカンヌ発MIPTVオンラインイベントで発表されました。ロシアの『The Outbreak』は2019年11月にVOD展開から先行し、2020年4月から現地で地上波放送も始まったところ。11カ国語で翻訳されたベストセラー小説『Vongozero』を原作にした作品です。 2017年のカンヌ国際映画祭で「審査員賞」を受賞したアンドレイ・ズヴィャギンツェフ監督の映画『ラブレス』で主役を演じたマリアナ・スピヴァクが出演し、ウイルスによって死者の街へと変わったモスクワを舞台にした家族ドラマが描かれています。 時代に応じた作品が話題になることは世の常。今回の作品は過去の教訓から警鐘を鳴らして作られたものですが、今、世界中で起こっている危機的状況を見つめながら新たに作られる作品も今後世に出てくるでしょう。各国で中止されてしまっている制作体制が再び整えられたとき、見る者の行動を見直すきっかけになる作品がまた生まれることを期待しています。長谷川 朋子 :コラムニスト
2020.04.10
コメント(0)
転載元:日刊スポーツ 4/9(木) 7:27朝日山部屋の愛犬ちび(朝日山親方撮影)志村けんさん(享年70)が愛していた捨て犬のちび(7)は、大相撲の朝日山部屋で元気に過ごしている。日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」で有名になり、2017年4月に部屋が引き取った。力士にとって癒やしの存在になり、朝日山親方(元関脇琴錦)は志村さんに追悼の意を表した。 ◇ ◇ ◇志村さんになついていたちびは、千葉・鎌ケ谷市の朝日山部屋で力士たちと暮らしている。朝日山親方は「元気ですよ。志村さんがおっしゃっていた通り、そうめんやうどんなど麺が好きなんです。あの時と変わらず、ちびに癒やされますし、力士は生きものを大事にするという心を持つことができます」と話した。部屋の中で放し飼いにし、稽古がある日は夕方、ない日は朝と夕、ちゃんこ番でない力士が2、3人で散歩に行く。その際も力士はマスクを着け、帰ると手洗いを欠かさない。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け落ち着かない日々だが、ちびと一緒に乗り越えようとしている。ちびはもともと捨て犬だった。13年4月から番組に出演し、志村さんと旅する様子が放送され、人気者になった。出演しない時に預けられていた千葉・松戸市のドッグスクールの関係者と朝日山親方が知り合いだった縁もあり、声をかけられた。かつて愛犬の死去による苦しみを経験した親方は当初は乗り気でなかったが、3年前に弟子たちと相談して受け入れた。「いまだに根強い人気があり、表を歩いていると『ちびちゃん元気ですか?』と声をかけられることもあります。この前は、相撲診療所の看護師さんにも言われました」と朝日山親方。受け継いだ後も2度、巡業などで親方は不在だったが、志村さんらが部屋を訪ねてきたという。訃報については「志村さんは我々世代にとって大スター。幼少のころから楽しませてもらいました。早すぎるし、残念です」と悔やんだ。志村さんの命を奪った新型コロナウイルスの影響で、ちびや力士たちも耐え忍ぶ日が続く。4日に志村さんを追悼して放送された志村どうぶつ園は、受け入れ当時を知らなかった力士も一緒になって見たという。朝日山親方は「志村さんがかわいがっていたちびですが、うちの部屋に来て幸せになった。志村さんには、安心していただけると思います」と天国へメッセージを送った。【佐々木一郎】
2020.04.09
コメント(0)
転載元:ニューズウィーク日本版 4/8(水) 19:28新型コロナウイルスを探知する犬の訓練がはじまった......──対象者に負担をかけず検査が可能なコロナ探知犬犬はその鋭い嗅覚から、がんやマラリアなど、ヒトの病気を検知できることが知られている。世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスに感染しているか否かを犬が検知できるよう、英国では間もなく、訓練が始まるもようだ。慈善事業団体メディカル・ディテクション・ドッグスが明らかにした。同団体によると、訓練は、ロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)とダラム大学との協力によって行う。犬がマラリアを検知できることを証明したこともあるチームだ。メディカル・ディテクション・ドッグスは、病気にはそれぞれ特有のにおいがあると考えている。そのため、病気にかかっている人が発するにおいを、犬の嗅覚により嗅ぎ分けることで、特定の病気に罹患している人を見つけ出すことができるというのだ。このような犬は、「医療探知犬」または「生体探知犬」と呼ばれる。メディカル・ディテクション・ドッグスはこれまで、がん、パーキンソン病、バクテリアの感染症などにかかっている人を見つけるための犬の訓練も行ってきた。「COVID-19犬」と命名された、新型コロナウイルスを探知する犬も、他の病気に向けた訓練同様、複数用意されたサンプルを嗅ぎ分け、目的のものが入ったサンプルを見つけた時に知らせる。また、肌の温度の微妙な変化も感知できるため、発熱している人を見つけることもできるという。■ 空港などで感染者見極め、検査対象を効率的に絞り込むメディカル・ディテクション・ドッグスは、6週間後には犬が探知できるようになっているよう、集中的な訓練を行う予定だとしている。医療探知犬で新型コロナウイルスを検知できるようになれば、対象者に負担をかけない方法で、迅速に、感染している可能性のある人を特定できるようになる。そのため、空港など大勢が行き交う場所に最適だ。同団体の共同創業者クレア・ゲスト博士は発表文の中で、コロナ探知犬なら、感染しつつ無症状である人の探知も可能だと話す。検査対象を絞り込むことができるため、NHS(英国の国営医療制度)の限りある検査リソースを、本当に必要なところだけに使うことができるとしている。ゲスト博士は、犬が新型コロナウイルスを探知できるか否かについては自信があるとしつつ、訓練にあたり、いかに安全に患者からウイルスのにおいを採取し、犬に嗅ぐよう提示できるかを模索中だと説明している。LSHTMのジェームズ・ローガン教授は、マラリアの探知犬を訓練した際には、世界保健機関(WHO)が定める診断基準よりも高い精度で、マラリア感染者をにおいで特定できたと説明。新型コロナウイルスのような呼吸器系の病気では、ヒトの体臭が変化することが分かっており、犬がこれを探知できる可能性は非常に高いと自信をのぞかせる。探知犬による診断が可能になれば、近い将来、新型コロナウイルス感染症への対応に大改革をもたらすことができると話した。英政府の発表によると、同国では4月7日の時点で感染者数は5万1608人、死亡者数は5373人に達している。
2020.04.08
コメント(0)
転載元:神戸新聞NEXT 4/6(月) 6:45おもちゃをもらってご満悦のエルフ。横野雅彦警部補に甘える=神戸市須磨区緑が丘2 優れた嗅覚と聴覚で犯罪捜査に貢献する警察犬。兵庫県警では12頭が日夜、「鼻の捜査官」として鑑識課員と共に活躍している。ここ数年は行方不明の高齢者の捜索要請が増え、出動も増加傾向に。現場の最前線を担う人間と犬の絆は、どうやって築かれるのか。神戸市須磨区の訓練場を訪ねた。(津田和納) 冷暖房完備の飼育スペース「犬室」をのぞくと、シェパードが耳を立て愛らしい表情を見せていた。 「エルフ、記者さんが来てくれたよ」 横野雅彦警部補(53)が名前を呼ぶと、エルフ(雄4歳)が駆け寄ってきた。横野警部補は長年、警察犬を担当し、阪神・淡路大震災時も出動した大ベテランだ。「たくさんの犬を見てきました。マンツーマンで訓練から排便まで世話しますから、人と話すよりも、犬に話し掛けてる時間の方が長いですね」と笑う。 屋内訓練場に移動すると、エルフの表情が引き締まったように見えた。5種類の異なるにおいの中から、事前に嗅いだにおいを選ぶ訓練では、わずか2~3秒で判別。「ワン!」とほえて知らせると、横野警部補からご褒美におもちゃを受け取った。「知能は人間の3歳程度で非常に高い。叱る時は厳しく、褒めて楽しませる訓練で成功体験を増やし、有事に備えています」 ◇ 兵庫県警では1973年から直轄警察犬制度を導入。これまでに54頭が活躍してきた。 出動の機会は年々増え、昨年は900件を超えた。うち8割が行方不明者の捜索で、犯人の足跡をたどるといった犯罪捜査の協力は2割にとどまるという。 技術向上を目的に、他府県の警察との連携もここ数年で盛んに。大阪府警や岡山県警と合同訓練を行い、手法や最新情報を共有しているという。「限られた時間の中で、現場の即戦力となることを求められている」と横野警部補。「犬のわずかな反応も見逃さない集中力が必要。暗闇や山中を歩く訓練を繰り返し、犬との信頼関係を築きます」 ◇ 若手の活躍も著しい。ラブラドルレトリバーの「いっちゃん」(雄4歳)と平瀬篤巡査部長(32)=現在は異動=のコンビは昨年12月、神戸市長田区で行方不明の高齢男性を救助。捜索開始からわずか18分で発見にこぎ着けた。 足元でリラックスするいっちゃんをなでながら、「他の犬に比べて、対象物への執着心が強いんです。自分の犬が一番。自分の子どもみたいにかわいいです」と誇らしそうな平瀬巡査部長。だが、探し続けた行方不明者が遺体で見つかり、落ち込むこともある。 「いら立ちや緊張感など、犬は人間の感情を敏感に読み取る。だから、常に冷静でいることが求められる」と平瀬巡査部長。「育てているようで、自分自身が成長させられていると感じます」。“人犬一体”の訓練で培われた絆は揺るぎない。
2020.04.07
コメント(0)
転載元:プレジデントオンライン 4/5(日) 11:16※写真はイメージです - 写真=iStock.com/hisa nishiya新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の病院が大混雑している。それは内科だけではない。松崎病院(愛知県)の精神科医・鹿目将至氏は、「親交のある県内の精神科医の場合、3月下旬のある日に診察した患者68人中58人がコロナへの強い不安を述べたそうです。『コロナ鬱』といってもいい症状を訴える患者が急増しています」という――。■精神科を受診した68人の患者のうち、58人が「コロナ関連」 新型コロナウイルスの感染者数が増え続けている。自らのコロナ感染を疑う患者も、日々、病院に殺到している。とりわけ「内科」は大混乱だが、そうした混雑状況は他の診療科にも飛び火している。たとえば、精神科だ。 愛知県にある松崎病院の精神科医・鹿目将至(かのめまさゆき)氏はこう話す。 「私たち精神科もコロナと無関係ではありません。むしろ精神科だからこそ、直撃と言っていいほどコロナの影響を受けています」 鹿目医師と親交のある愛知県内の病院の精神科医は、2020年3月下旬、外来患者の「主訴」を独自に調査した。その結果、1日に診察した68人のうち、58人がコロナへの強い不安を述べたという。患者の8割以上が同一の心配事を語るというのは、東日本大震災を含めてこれまで一切なかったという。 「私自身は、そのように人数を数えたことはありませんが、私が勤務する病院でも状況は同じです。外来患者さんや入院患者さんを診察する中で、同じ医師として肌感覚で同様の印象を持ちます。入院中の患者さんでも、食堂にあるテレビでコロナの情報に逐一耳を傾け、怯えています。日に日にコロナ感染への不安を抱える患者さんが増えているのは間違いありません」 鹿目医師によれば、これらの患者はいわゆる「コロナうつ」というべき症状だという。通常、うつ状態の患者の主な症状は「気持ちの落ち込み」だが、「コロナうつ」はそれに加えて「不安と焦り」という特徴がある。今後の見通しが立たないことから、不安や焦りが強くなり、息苦しさや不眠といった症状が出る。松崎病院精神科医の鹿目将至さん■コロナに感染する前に、先にメンタルがやられてしまう 「コロナウイルスによる肺炎で有名人が亡くなった」「全世界で死者がドンドン増えている」「唯一の治療法は罹患しないこと」 こうしたニュースを聞けば、だれもが不安を抱くだろう。精神科の患者はその不安度がより高い。「コロナが怖い」「コロナになったらどうしよう」という訴えの強さが「尋常ではない」(鹿目医師)というのだ。 実際、コロナの影響で会社をリストラされたことで「死にたい」と話す患者がおり、入院に至るケースもあるそうだ。コロナに感染する前に、先にメンタルがやられてしまうのだ。 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、この「コロナうつ」も日本の各地で増加していると思われる。そこで鹿目医師に予防法について聞いた。それは大きく5項目にわけられる。 (1)自分の症状を冷静に見つめ「これはコロナのせい」と自覚する 「『コロナが怖い』『感染したらどうしようかと不安になる、焦ってしまう』。そうした気持ちは誰もが感じることであり、決して『そう感じてしまう私はおかしい』と考えないほうがいい。不安や焦りが募れば、気持ちが自然と落ち込み、夜も眠れなくなるかもしれない。そのときは『きっとコロナによって自分はいつもよりも不安になっている』『敏感になっている』と認め、受け入れることが大切です」「不安を認め、受け入れることはうつに対する基礎的な自己防衛術です。不安をひとりで抱え込まず、まずは自分の症状を認めて、自覚すること。それが治癒への第一歩になります」 (2)ニュースの追っかけをやめる 「コロナウイルスに関するニュースを意識的にシャットアウトしましょう。ネガティブな情報に触れ続けていると、自然とネガティブな気分に支配されてしまう。自分ではそのことに気がつきにくいのです」「『いつも通りに行動し、気がつくとネガティブになっている』ならば、情報を選択し、ネガティブとポジティブの情報の量を調整しバランスをとることが大切です。『この情報番組はネガティブだな、今の会話もネガティブだな』。そう思ったら、意識的にポジティブなニュース、ポジティブな話題に触れましょう。例えば、音楽を聴く、好物を食べるなど、ポジティブな気持ちになれることを積極的に行うことが『コロナうつ』の予防になります」※写真はイメージです - 写真=iStock.com/DNY59■なぜ、テレワークでコロナ鬱になってしまうのか (3)規則正しい生活をして、できるだけ体を動かす 「外出の自粛やテレワークなどにより、多くの人は運動量が減っています。特に若い世代は会社や学校に行くという習慣がなくなり、日中はソファで眠って夕方に目を覚ますなどと生活が乱れがちです。自堕落な生活による健康被害は、『コロナうつ』よりも深刻になります。体力が失われ免疫力が低下すれば、コロナどころか風邪にもインフルエンザにもかかりやすい体になってしまいます。その上、うつにもなりやすくなってしまうのです」「運動習慣のある人とない人とで比較すると、運動習慣のない人のほうが圧倒的にうつになりやすいことがわかっています。朝、太陽の光を浴び、日中は活動する。3食とも健康的な食事をし、間食は控える。夜はお風呂に入り清潔を保ち、ゆっくりと休む。この『当たり前』な生活こそが、コロナへの感染確率を下げると同時に、『コロナうつ』から(健康な)心を守ります」 (4)明るい未来を予測する 「コロナウイルスの感染拡大が深刻ですが、いつかは必ず収束します。『アフターコロナ』に、自分は何がしたいのか、どう生きていきたいのか、小さな頃に抱いた夢や希望はなんであったのか、改めて思い出してみるのもいいでしょう」「悲観的になりすぎず、明るい未来を予測することも『コロナうつ』を予防し、乗り越える秘訣となります。世の中全体が悲観的になっている状況だからこそ、個人の夢や希望を持つことが、それに巻き込まれないためのポイントとなります」 (5)感謝の気持ちをもつ 「コロナへの不安を述べる精神科の患者さんの中で、ごく少数ですが、非常に安定した心理状態を維持している方もいます。彼らの共通点は感謝の気持ちを外来で話していることです。『先生もこんな状況なのに診察してくれてありがとう』『先生が頑張るなら私も頑張るよ』『先生もコロナにならないように気をつけて』『また来月会えるのを楽しみにしているよ』。健常者に比べて、気分が不安定になるリスクが高いにもかかわらず、みな一様に元気なのです」「精神的に安定しているから気持ちに余裕が生まれ、感謝の言葉を話す。もしくは感謝の気持ちを伝えることで気持ちに余裕が生まれる。おそらく両方の作用があるとみています」 以上が、鹿目医師のアドバイスである。※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Hakase_■コロナ鬱を避けるため毎日言うべき「5文字」 コロナウイルスの脅威が世界を震撼させる中、誰もが不安な気持ちであることは間違いない。しかし、つらい状況だからこそ、見えてくるものもある。こんな状況だからこそ、「当たり前」が「ありがたい」のだ。 家族がいるから自分がいる、両親がいるから自分がいる、作ってくれる人がいるから物がある、物を売ってくれる人がいるから買うことができる、そんな「当たり前」にもう一度目を向け「ありがとう」と言ってみる。意外とこういうシンプルなことが、「コロナうつ」を防止する鍵なのではないだろうか。
2020.04.06
コメント(0)
転載元:北海道ニュースUHB 4/5(日) 14:00食事は玄関「もうダメかと」5年で90匹に…後を絶たないネコの"多頭飼育崩壊"防ぐためにどうすれば?UHB 北海道文化放送 一匹だったネコが気が付くと何十匹にもなる…いわゆる多頭飼育が崩壊し、劣悪な環境にいたネコが保護されるケースが後を絶ちません。現場から見えてきたのは飼い主から届かないSOSでした。 悲劇を防ぐために何が必要なのでしょうか。 足元が見えないほどあふれかえる猫。これは、札幌市内の住宅でネコの多頭飼育崩壊が起きた現場の映像です。 鎌田祐輔記者:「90匹の猫が飼われていた住宅ですが、掃除してもすぐに糞をするため、片付けることができず、鼻を突きさすようなアンモニア臭で充満しています」 多頭飼育崩壊が起きたのは、60代の女性が一人で暮らす住宅です。 家の中は、リビングや台所もいたるところにネコの糞や尿が散乱。飼い主の女性すら通常の生活ができない状況です。 飼い主の女性:「ご飯食べるのこっちです。この辺でぱぱーっと食べて」 鎌田祐輔記者:「ここですか?」 飼い主の女性:「家の玄関です。そっちで食べたらみんな寄ってきて食べられるので」 さらに、このネコの臭いで外出した際に想像を超える事態も起きました。 飼い主の女性:「今バスで通勤しているので、臭いですよね臭い。最初すごかった。バスの中で相当やられた。バスの中でシューッとスプレーをされる、おばさんに」 消臭スプレーまで吹きかけられる事態に。なぜ多頭飼育崩壊に至ったのか。 きっかけは10年ほど前。夫とともに、一匹の野良猫を飼い始めた事でした。 女性は避妊手術を夫にもちかけましたが… 飼い主の女性:「主人が反対して、そんなの去勢したら余計かわいそうだと断固として(拒んだ)。ワンマンな人だった。いうこと聞かないと、おっかないから何にも言えなかった」 その後、連れてきたネコは10匹に増え、妊娠していると知らずに飼い始めたメスがオスネコを出産したことがきっかけでネコが増加。 夫の介護で不在がちにしていたこともあり、わずか5年で90匹にまで膨れ上がりました。 猫の繁殖力について専門家は… まえたに動物病院 前谷茂樹 院長:「1匹の猫が子供を産んでいくと、1年後には20匹、2年後には80匹ぐらい、3年後には1000匹くらいになる計算になる。産んだ子供たちが子供を作っていって、短いスパンでどんどん増えていく」 2018年12月、病で夫が他界。女性は、事の重大さに気付いたと言います。 わらにもすがる思いで見つけた先が、ニャン友ネットワークでした。 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「動物管理センターでは、処分されるかもで言えなかったんだよね。どこに相談するったって、行政で相談場所はなかったよね。生活できないし、お母さんも」 飼い主の女性:「もうダメかなと思った」 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「90匹いるのはとんでもない事。手術するのでもなんでも、解決に向かってやっと一歩出せたよね」 今回、保護した90匹の猫はすべて去勢・避妊手術やワクチン接種などをし、管理センターなどを通じて新たな飼い主を探すことになりました。手元に残るのは数匹だけ。手術などの費用約300万円のうち一部は支援してもらうものの、重い負担がのしかかります。 飼い主の女性:「最初から旦那の言うことなんか聞かなければよかったと思ってます。本当に不妊手術は必要。猫のためにも、人間のためにも」 2年前道内では、少なくとも33件の多頭飼育崩壊が確認されています。なぜこのような事態を引き起こすのか。そこには、社会支援から抜け落ちた現実が見えてきました。 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「たぶんここですね。ここに寝てたって言ってましたね」 去年12月、江別市で一人暮らしの70代男性がソファーで死亡しているのを、安否確認に訪れた知人女性が発見しました。 55匹の猫と暮らしていた男性の自宅は、いまも手つかずのまま荒れ果てた状態です。 鎌田祐輔記者:「男性が最後に買ったとみられる弁当は玄関で見つかりました。また、近所の人は男性が55匹もの猫を飼っていた事を知っている人はいませんでした」 亡くなった男性に近所づきあいはなく、仕事仲間の男性も2019年11月に男性と話したきり、亡くなったことも知りませんでした。 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「亡くなったよ」 知人男性:「いつさ?えー!亡くなったの?」 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「去年の12月猫飼ってたの知ってる?動物いたの」 知人男性:「知ってる3匹か4匹いた」 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「55匹いた」 知人男性:「えー!(最後に会った11月は)何ともなかった。仕事行ってた。残念だ。若いから、まだ仕事手伝ってもらいたかった」 近所の人に気付かれなかった男性と家にいた多くのネコ。さらに、男性に大きな病気や障害もなかったため、行政が見守る対象からも外れていました。 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「気骨に人に頼らないで頑張ると言っている人が相談したり、見てあげるところがないので今回みたいな問題を引き起こす。小さい地域から取り組んでいって、自治体のサポート機関がますます必要になる」 飼い主が発したいSOSが誰にも気付かれない悲劇をどう防ぐのか。行政に加え、市民との連携が必要だといいます。 札幌市動物管理センター 坪松耕太さん:「糞尿のにおいが衣服に染みついている。ハエとか虫が発生している。糞尿が堆積しているのは、不適切な飼育がされているサイン。行政だけでは限界があるので、愛護団体も含め、市民の皆さんが理解を正しく持つことが重要になってくる」 ニャン友ネットワーク 勝田珠美 代表:「相談できる窓口が行政に必要だと思います。絶対に動物のことだけではない。本当に糞尿のひどいところに病気に方がいたりとか、お年寄りがいたりとかあるので、動物のことだけではなく、人間の福祉にかかわることなってくるので。両方協力して解決していかないと、なくならない」
2020.04.05
コメント(0)
転載元:AFP=時事 4/2(木) 23:40中国・福建省にある製薬会社の工場で、クマの胆汁採取の準備をする作業員(2012年2月22日撮影、資料写真)。【AFP=時事】中国当局が、新型コロナウイルス感染患者らの治療薬として、クマの胆汁の使用を承認していたことが分かった。動物愛護活動家らは怒りの声を上げ、世界中に感染が拡大した同ウイルスの発生との関連性が指摘されている野生動物の違法取引禁止の取り組みを阻害する恐れがあるとの懸念も広がっている。 中国は先に、動物から人へ病気が感染する危険性を理由に、野生動物を食用目的で売買することを禁止した。 一方で国家衛生健康委員会(NHC)は先月、新型ウイルスの重症患者の治療用として、「痰熱清(Tan Re Qing)」と呼ばれるクマの胆汁の粉末、ヤギの角、薬草3種が含まれる注射液の使用を推奨する指針を発表。 指針にはこの痰熱清をはじめ、6つの伝統薬が記されている。 中国の習近平(Xi Jinping)国家主席はこれまでにも、中国伝統薬を「中国文明の宝」と呼び、他の治療法と同等に生かしていくべきだとして、その使用推進に力を入れている。 しかし動物愛護活動家らは、新型ウイルスの発生と、野生動物の取引や消費の関連性が取り沙汰される中で、動物由来成分を含む治療薬を認可するのは「悲劇的で皮肉だ」と指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News
2020.04.04
コメント(0)
転載元:FINDERS 4/3(金) 18:014年前に地震で生き別れとなった愛猫とおばあちゃんが感動の再会! 仲睦まじく寄り添う姿にほっこりドーラさんとミンモいまだ終わりの見えない新型コロナウィルスの感染拡大。イタリアでは犠牲者数が1万4000人にのぼり、過酷な状況にある(4月3日現在)。そんなイタリアで多くの人々の心を癒し、世界中に広まった心温まるニュースを紹介する。4年前、地震で飼い猫を失ったおばあちゃん3月5日、Facebookに一枚の心温まる写真が投稿された。それはおばあちゃんと猫が仲睦まじげに顔を寄せ合う写真だ。投稿者はミンマ・ベイさんで、写真の女性はベイさんの友人であるドーラさんだ。ドーラさんは4年前にイタリア中部を襲った大地震で、家や財産だけでなく、家族まで失った。地震の混乱の中、怯えた飼い猫のミンモは逃げ出してしまい、そのまま行方不明となってしまった。長年にわたってドーラさんに寄り添ってくれていた家族の一員を失ったことは、ドーラさんにとって最も悲しい出来事だった。ドーラさんとミンモ大切な家族との奇跡の再会しかし、ミンモが行方不明になってから4年後のある日、奇跡が起きた。なんともう永遠に会えないと思っていたミンモが帰ってきたのだ。最愛のペットとの再会に、ドーラさんはビックリ。だが、ドーラさんがそっとおでこを触ると、猫はすぐにそれを受け入れ、愛する主人に嬉しそうに寄り添い始めた。この微笑ましい2人の様子からも、お互いがいかに大事な存在なのかが伝わってくる。ミンモが行方不明の間、どこに行っていたのかは分かっていない。だが、幸いなことに、ミンモはご飯も食べていたようで健康状態に問題はなかったという。ベイさんはFacebookに「私の友人であるドーラは、彼をずっと探すのをやめることをしませんでした」と綴った。また、「あなたはドーラの方言を理解することは難しいかもしれません。しかしそれは問題ではありません。何も言わず見てください」とも。もしかしたら、ドーラさんのミンモを思う気持ちがこの奇跡を生んだのかもしれない。これから先、ドーラさんは失われた時間を補うために、愛猫にたくさんの愛情を与えていくことだろう。小林ペコオ
2020.04.03
コメント(0)
転載元:石井万寿美 動物の診察室 4/2(木) 12:00「大の動物好き」志村さんは入院前、家政婦に犬を託していた もしあなたならどうする?(写真:アフロ)動物好きで動物にも好かれていた志村けんさんが亡くなられました。お悔やみを申し上げます。動物は人に会った瞬時に、「この人が好きかどうか」を判断します。志村さんは、人だけではなく動物にも好かれる不思議な魅力をお持ちだったのでしょうね。今日は、新型コロナウイルスに感染した飼い主から犬や猫を預かる場合について考えてみましょう。自宅ではゴールデンレトリバーやミニチュアダックスフントなど4匹の犬を飼っていたことも。今回、入院する際も家政婦の女性に「犬の面倒を見てほしい」と頼んでいた。出典:「大の動物好き」志村さん 入院前には家政婦に「犬の面倒見て」新型コロナウイルスの拡大が予想される中、飼い主が新型コロナウイルスにかかることは、十分に考えられます。犬や猫などのペットを預かるときの心得を考えましょう(今回は、自宅に連れて帰ることが前提です。ペットが具合の悪いときは、行政や獣医師に対処の仕方を尋ねてください。その子が、新型コロナウイルスに感染しているという意味だけではなく、他の伝染病も考えられるからです)。新型コロナウイルスに感染した飼い主の犬や猫を預かるときの心得・速やかにシャンプーをする(被毛に新型コロナウイルスが付着している可能性があるので)。換気のよい部屋(できれば屋外)で、マスクや使い捨ての手袋をつけて丁寧に洗いましょう(ゴーグルがあれば、それをつけて)。そのときに着ていた服は、アルコールで消毒することが望ましいです(防護服がベスト)。ペットの目や鼻や口にシャンプーが入らないように(健康状態がよくない子やシャンプーが極端に嫌がる子は見送りましょう)。・シャンプーができない子は、3日間、人がいない部屋においておきます(隔離する)。もちろん、手袋、マスクや防護服(なければ、それに代わるもの)をつけて、お世話はちゃんとします。新型コロナウイルスは、ステンレスなどでも3日いると言われているためです。・被毛を除菌シートで拭く(被毛に新型コロナウイルスが付着している可能性があるので。目や口や鼻は避けてくださいね。エタノールの場合は火気厳禁)。・2週間は、その子との濃厚接触は避けましょう。ハグなどは、控えてくださいね。2週間過ぎると大丈夫といまは言われています。・排泄物の処理は迅速にする(まれに犬や猫に新型コロナウイルスが人から感染する可能性があるので、新型コロナウイルスが排泄されるとしたら、ウンチになる場合が多い)。・犬や猫に顔を舐めさせない。・犬や猫を世話する人は、丁寧な手洗いと厳格な手指消毒をし続ける。・預かったフード、薬、リード、ゲージなどもアルコールで消毒する。海外の報道によれば、・犬が新型コロナウイルスに感染しても症状が出ない(不顕性感染)。・猫が新型コロナウイルスに感染した場合は、呼吸症状や消化器症状がある。などもいわれています(まれな例だと推測されます)。・いつも食べているフードを預かる。・内服している薬がある場合は、飲ませ方を尋ねる。・かかりつけの動物病院を聞いておく。・いままでにかかった病気を聞く(環境が変わると、オシッコにトラブルのある下部尿路疾患は、再発しやすい。下痢になりやすい子はストレスで軟便になりやすい)。まとめいままで経験したことのない新型コロナウイルスです。よくわかっていないことも多いですが、こんなときだから、知恵を出しあって、この局面を乗り越えていきたいですね。症状が出た方にペットを託された場合や、飼っているペットに不安な症状などがあれば、冷静に判断して、何かわからないことがあれば、早めに獣医師に相談しましょう。私たち獣医師は、人畜共通感染症についての知識があります。情報は、日に日に変わります。科学的知識をバージョンアップしながら、飼い主もペットも健やかな生活を望んでいます。
2020.04.02
コメント(0)
転載元:アーバンライフメトロ 4/1(水) 17:30東京キャットガーディアンが保護した子猫たち(画像:東京キャットガーディアン)ある朝かかってきた、1本の電話 暖かくなって、桜も咲いて、何かムクムクと生き物の気配が強くなってくる季節。子猫たちをあちこちで見つけてしまう時期でもあります。 行き場のない猫たちを引き受けて、ケアをして、新しい里親さんへつなぐ「猫のシェルター」を運営している私(山本葉子。東京キャットガーディアン代表)たち。保健所などの行政機関や一般の方からの猫の受け入れを通年行っており、この時期は相談の電話が急増します。 男性の声で「通勤途中に子猫をたくさん拾ってしまいまして」と電話をいただいたその日は、急に寒さがぶり返していて、外は大人の猫でもつらいだろうと思うような天候。……え? 子猫が……たくさん?! きょうだいの子猫たちを保護してくださったのかなと聞き返すと「動き回るので正確には数えられないけど、20匹くらい」とのお返事。大変です。 お互い慌てている時のヒアリングはなかなか思うように進みません。まずは子猫たちの健康状態が一刻を争うようなものかどうかを確認したいのですが、男性は自身で動物を飼ったことがない様子です。私たちの会で引き取る前提で少しずつ会話を進めます。東京キャットガーディアンが保護した子猫たち(画像:東京キャットガーディアン)まず確認しなければならないこと「猫たちは元気そうですか?」「えーと、動いてます。あ、動いてない子もいる」(全部の猫に触って、温かいかどうか確認してもらう。大丈夫そう)「へその緒はついてますか?」「ついてないです」(生まれたてではないということが分かり、ひと安心)「頭からお尻まで何cmくらいでしょう?」「大きい子で僕の靴くらい、一番小さい子はその半分かなぁ」(男性の足のサイズは24cmとのことでした)「目は開いていますか?」「開いてる子と開いてない子がいます」(目やになどで目がふさがっている子もいる様子) 子猫用のフードについてざっと説明。食べさせ方も話して、その間にもピーピーと聞こえる鳴き声が、周りの騒音で定期的にかき消されます。列車の音。電話場所は東京都内にある大型駅の高架下でした。猫たちは小さめのダンボール3個に分けて入れられていて、元気の良い子が次々飛び出しそうになっているというのです。「連れて来れますか?」とお聞きすると「会社に行く途中なので今すぐには向かえません。退社後に」との返答。動物病院などに一時預かりを頼んではどうかと提案もしたのですが、始業時間に間に合わないようです。 男性は大変丁寧な口調でしたが、時間が切迫しているせいでしょう、「とにかくまた後でかけます」と、電話はそこで切れてしまいました。東京キャットガーディアンが保護した子猫たち(画像:東京キャットガーディアン)次々と寄せられた善意の申し出 こうなると、次に電話がかかってくるまでの間にできることと言ったら「気をもむ」だけです。想像は悪い方へ悪い方へと向かいます。ご飯が食べられただろうか? 下痢や吐き気などはないのだろうか? さっきは温かいと言っていたけど低体温になっていないだろうか……? お昼が過ぎて午後になって日が陰ってきて、いろいろ手につかなくなっていたたまれなくなった頃に、再度電話はかかってきました。「(シェルターの最寄り)駅に着きました。改札出るところです」「わっ、もうそんなに近くにですか?」 シェルターはちょうど夕ご飯タイム。スタッフたちが走り回って給餌と投薬、ケアに当たっている時間です。駅からシェルターまでは徒歩で3分ほどなので、私が彼を駅まで迎えに行き一緒に歩いて戻ってこようと、急いで向かいました。 最初に目に入ったのは黒山の人だかり。駅前です。何が起きているのかすぐには分からずに、ざわざわしながら近づいていくと、人の群れの真ん中に小柄な男性が立っていました。 30代前半くらいの、スーツ姿の男性でした。大きな段ボール箱を抱え、彼は笑顔ながら困惑しているように見えました。ピーピー子猫の大合唱。それを聞いて集まった周りの人から、数分の間に次々と一時保護や里親希望のお申し出が続いていたのです。東京キャットガーディアンが保護した子猫たち(画像:東京キャットガーディアン)男性が流した、2種類の涙 それは不思議な光景でした。まるで良いことと良い人しか存在しないような空間。集まってくれた方々にざっと経緯とお礼を伝え、保護直後なのでシェルター内の病院でのケアを先に行う旨も説明しました。 周囲がいったん落ち着いてから彼と一緒に歩き出すと、後ろから「頑張れー」「バイバイ、良かったねー」と声がかかって、そして何かがパラパラとはじけるような音が響きました。拍手でした。 男性は、必死に抑えていましたがうれし泣きしてしまって、ふたりで支え合いながらシェルターに着きました。 子猫たちは全部で21匹。大きさ・顔つきなどから、きょうだいをグループ分けして5家族。早速ご飯とふさがっている目のケアをスタッフが手分けして行います。全員食欲あり! 大丈夫そう。 ありがとうございます、大変でしたね……と、男性に声をかけました。するといったん収まっていた涙がまた。ただ、彼がそこからポツポツと話してくれた内容はつらいもので、さっきの駅前の涙とは違うのだと気づきました。 朝、高架下で鳴き声に引き寄せられて子猫たちを見つけてから、小一時間悩んでいたそうです。でも「やっぱり放っておけない」と、受け入れの当てを探して必死でスマホ検索。保護団体(私たちの会)に何とか連絡をつけ、段ボール3箱を抱えてタクシーで会社へ直行。 拝み倒して管理人室に子猫たちを置いてもらい、お昼休みをジリジリしながら待って、コンビニに「猫缶」を買いに走る――。 それらを上司の方が快く思わなかったようです。どんな言葉を投げつけられたのか、詳しくは話してはくれませんでしたが、彼を庇(かば)ってくれた同僚たちもろとも「1日中針のむしろ」だったそうです。東京キャットガーディアンが保護した子猫たち(画像:東京キャットガーディアン)小さな行動が、猫の命を救うということ「でも、1日の終わりに良い結果でよかったです」「はい」「人間、捨てたもんじゃないですね」「はい」 21匹は皆、4週齢以降くらい。やせておらず、直前までエサを与えられていたようでした。また目立った汚れもなかったことから、室内飼育されていたのではないかと考えられます。 避妊去勢手術をしないままの飼い猫たちが子猫を産んで、「家ではこれ以上飼えない」と考えた飼い主が外に捨てていってしまったのかもしれません。 子猫と出会う。関わったらつらいこと、費用がかかるかもしれないこと、大変な努力が要ること、そして報われない結果になるかもしれないこと。 でも助けたいと思ったら、行動してほしいのです。春、子猫たちが姿を見せる時。手を貸してあげられない理由を探すより、今は温かい場所に保護して、おいしいご飯を与えたら、猫もきっとうれしいはずです。最終的に、自分が望んだ結果が得られても得られなくても、人が泣くのは後からで良いのです。 彼が助けてくれた21匹の子猫たちは、今それぞれの新しい家族と一緒にお家で暮らしています。山本葉子(東京キャットガーディアン代表)
2020.04.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1