全23件 (23件中 1-23件目)
1
ダンナが買い物に行くというので付いて行きました。行き先橿原のアルル。一昨日行った明日香村に近い所です。街道をゆく~国道166号線。日本最古の官道・竹内街道です。日本古代の交易にも使われた道なのでシルクロードでもあるんですよね。竹内峠のあたりです。もう少し車を走らせると司馬遼太郎さんが幼少期を過ごした竹内というところがあります。これはダンナから教えてもらいました。司馬遼太郎さんに関してはダンナの方が先輩なのです。峠のあたりには二上山の登山口もあります。この連休に家族で登山するつもりです。テンション高いのは私だけなんですけど…(^^;)アルルで買った食料品。久しぶりにプロセッコ、シチリアの塩(パスタ用)、円高還元セールのパスタなど。次に読む司馬遼太郎さんの作品は「街道をゆく」にしよう。
2010.04.30
連休がはじまりました。といっても娘は部活でダンナはTOIECの試験対策とかで1日でかけ、またまた息子と二人で過ごす休日。子どもの日も近いのでやっと具足を出しました。それから玄関に飾っている手ぬぐいを上り鯉の柄に変えました。明日は中学校の家庭訪問なので、玄関の周りだけでもスッキリしておかなくちゃ。お掃除にエンジンがかかってきて、裏庭の掃除に着手。ここは庭というよりはただの空地状態で、ちょっとほったらかしにしすぎたために、熊笹が蔓延ってしまいました。植えていたアガパンサスも株分れして根が絡み合ってガチガチです。息子と一緒にシャベルを使って半分くらい抜きました。今はまるで開墾地のようです。午後は引っこ抜いた根やら、ここのところの異常気象でできた季節外れの落葉を袋に入れました。入れるだけでも1時間かかってしまいました。連休中おでかけもするけど、庭の手入れもすすめていきたいと思っています。そして何か新しいものを植えたいと思っています。
2010.04.29
お天気もよく遠足日和でした。そして仕事も休み。明日香まで行ってきました。一番の目的は平山郁夫展。今ハマっている古墳めぐり。平山郁夫さんの存在を知ったのは高校生のとき。NHK特集「シルクロード」にかじりついて観ていた頃です。この時期に作家の井上靖さんや司馬遼太郎さんの作品と出会ったり、平山郁夫さんの絵をテレビで見たりしたのでした。社会人になってから中国を旅行したときも、中国の人からも三山に数えられる日本画家として尊敬されていることを知りました。あとの二人は東山魁夷、高山辰雄だったかナ?バスから眺めたのどかな明日香の田園風景です。静かですね。どこでも鳥の声が聞こえます。奈良県立万葉文化館。古代建築を思わせながらもモダンな建物です。せんとくんもお出迎え。エントランスの棟と展示室の棟をつなぐ渡り廊下の下は飛鳥池工房遺跡跡。日本最古の通貨「富本銭」の鋳造などが行われたようです。平山郁夫さんの作品は圧巻です。テレビや画集などで見たことのある作品ばかりです。たぶんいくつかはほかの美術館でもみたことがありますが、これだけ揃うと画家の世界観がよくわかります。特徴的なのはやはりアースカラー。オレンジと黄土色とそして青。赤を主に使った作品は二つ。その一つが原爆で燃える広島を描いた「広島生変図」。釘付けになります。平山郁夫さんは被爆を体験されているんです。図録は迷いました。本棚がパンパンなので諦めました。売店には飛鳥に関する資料や本やお土産がいっぱい売ってます。お寺、施設、駐車場などの割引券がついたパスポート、明日香の航空写真地図、古代飛鳥京絵図を買いました。また来るつもり満々。里中満智子さんの「長屋王残照記」買ってしまいました。(-_-;)万葉文化館のお隣は亀形石造物と酒船石があります。亀形石造物は宮殿の庭に置かれていたもの、酒船石お薬とか作るためのもの。断定はできないようですが。万葉文化館から1kmほど持ってきたおむすびを食べながら歩いて石舞台に行きました。遠足の子供たちでいっぱいです。封土がくずれて石室がむき出しになっちゃった古墳なんですね。蘇我馬子の墓かもしれないということです。石舞台からバスに乗って天武・持統天皇陵に行きました。全然人がいません。私だけでした。今いろいろ本を読んでいてどうしてもお二人に会いたくなって…古墳で夫婦合葬は珍しいと思います。やはり壬申の乱以降夫婦でありながら同志でもあったわけだから、絆も強かったのかな。そう思いたいです。1.2kmほど歩いて飛鳥駅へ。途中高松塚古墳のある大きな公園などを通り過ぎました。また別の機会にゆっくりと来たいです。飛鳥駅の案内板にはたくさんの名所旧跡。全部行ってみたいです。
2010.04.28
今日の晩ごはん牛すじのトマト煮込み、あさりのフェデリーニ、半熟卵のサラダ(写ってませんね)なんだかまた肌寒いのでシチューを作ってしまいました。牛すじをコトコトと煮ながら連休の予定などを考えていました。派手な旅行などはしませんが、やっぱり有意義に過ごしたいですもんね。娘が風邪気味。今日は塾を休ませました。連休前最後の日だったので、宿題がいつもより多く出ます。塾は明日までなので私が取りに行くことに。トホホ。連休は学校よりもしっかりお休みする塾なので、家族としてはありがたいです。
2010.04.27
寒い日や雨が多かった4月。お弁当だけでも春らしくと思って作っていました。玉子焼、ブロッコリーお浸し、筍の煮物、牛肉の大和煮(缶詰)、つくしの佃煮、竹輪と胡瓜の酢の物人参とセロリの牛肉巻、竹輪の天ぷら、フキの煮物、ほうれん草のお浸し、ミニトマト鶏肉としめじの照焼、ポテトサラダ、カボチャの素揚げ、芹の胡麻和えホタテの照焼、サツマイモのはちみつレモン煮、ほうれん草のお浸し、ミニトマト、玉子焼、チーズ蒲鉾、筍御飯豆御飯、塩鮭、高野豆腐と人参の炊き合わせ、ほうれん草胡麻和え、ひじきのたいたん、ミニトマト春キャベツとポールウインナーのソテー、蒲鉾、ミニトマト、エビのケチャップ煮、ほうれん草おかか和えブリの照焼、小松菜胡麻和え、ウインナーソテー、五目煮豆、筍の煮物、いかなご釘煮遠足のお弁当は全て息子のリクエストで。鮭のおにぎり、玉子焼き、海老フライ、洋風唐揚、ほうれん草のお浸し、ミニトマト、筍の煮物今日は子どもたちとお約束の「のだめカンタービレ・最終楽章後編」を見てきました。ダンナのお誕生日でもあったので、晩はお寿司とケーキでお祝いしました。主婦としては楽な1日でした。
2010.04.25
今日は家で過ごしました。朝からは息子の勉強を見ながら、私は家計簿をつけたり書類の整理をしたり。ダンナは仕事で娘は友達と約束。静かな午前中でした。子ども手当の申請書類を書きました。なんとかやり繰りして頑張っていける家庭にまでバラマキは不要だと思いつつ、それでもいただけるものはいただいておこう。もっと困っている人がいるはずなのにね。子ども手当とは名ばかりの景気対策なのかなと思ったり。それでも民主党の支持率は急降下。お金は必要なものだけど、それだけじゃ人心は掴めないな。教育は国の将来に関わる大切なものです。親にお金を渡してハイ終わり、じゃ人気取りだとかその場しのぎと思われても仕方ない。親がどのように使うかもわからないのに無責任だと思う。国の将来を担う人材はどうあるべきか、ビジョンがなければ。もっと頭使ってほしい。鳩山さんはじめ、みなさん賢いお方なのだから。全然関係ないんですが、今日はしょこたんのブログを見ていました。アニメのイラストが上手だというのは前々から聞いてはいましたけど、独特のセンスもあって可愛いだけの人じゃないなって思いました。中川翔子オフィシャルブログ/ブログテーマ・イラスト
2010.04.24
今日もまた冬に逆戻りのお天気でした。野菜が高いですね。だから普段高いと思う野菜があんまり高く感じない。デパ地下で蕗の薹と新生姜を買いました。どっちも綺麗だし、蕗の薹は専門店で出てくるような大きさです♪早速、天ぷらにしました。蕗の薹は開いてお花の形にすると苦みが緩和されます。新生姜は食べやすいように人参と干した大根の皮と三つ葉とともにかき揚げにしました。どちらも爽やかな香りが楽しめます。子供たちも完食ですよ。小学校の参観日でした。その後の懇談会では参加保護者の自己紹介(というか自分の子どもの紹介)をして、イケメンK先生からクラスや学年の目標などのお話、先生からのお願いなどがありました。最後に学級委員を決めました。私は補欠ということで申し出ましたけど、お一人が学年代表となられたので結局学級委員をやるこになりました。2回目…ま、いっか…K先生ともお近づきになれるし(*^_^*)
2010.04.23
駆け足で神戸まで行ってきました。神戸市立博物館は旧居留地の中にあった銀行の建物を生かしてできた博物館です。トリノ・エジプト展も楽しみしていましたが、周辺の町並みも見たくて。トリノ・エジプト展オフィシャルサイトイタリアの博物館、美術館に行くとエジプトの美術がまず一番最初に出てきます。その量たるやすごいもの。よくぞこんなにも持ち帰ったもんだと感心します。持ち去られた立場になってみると悲しくなるような量です。飽きるほどこれでもかこれでもかと展示してあるので、素通りしてしまいます。でも日本で見ると入場料も高いですが、音声ガイド(有料)もあるし、日本語の資料もいっぱい売ってます。理解を深めるにはやっぱり日本がいいですね。印象に残ったのは「アメン神とツタンカーメン王の像」(写真)「死者の書」「こどものミイラ」それからヒエログリフ。常設展も見ました。文明開花の頃の絵や生活雑貨が興味深かった。南蛮美術を楽しみしていましたが、そのお部屋はエジプト展になっていました。残念。子供向けの学習室があります。銅鐸のレプリカ(?)があって音を鳴らすことができますよ。PCをつかったクイズコーナー。上の絵、わかります?「聖フランシスコ・ザビエル像」重文この博物館にあるのですよ。今日はこれも見たかったんですよ。ホント、残念。お土産のコーナーも面白いのがいっぱいありました。イギリスの子供向けのぬり絵です。日本にこんなのあるかな。仏画やマンダラのぬり絵とかあったら面白いと思う。今日知ったことを思い出せる本を買おうと思い、迷い迷ってマンガ系にしました。図が多く分かりやすい。彫像やステラ(石碑)に刻まれている「命」を意味する記号を模したペンダントトップ。衝動買い。お昼は博物館近くの喫茶店で。早く食べて帰らなくちゃいけないのでビーフカレーにしました。とても美味しかったです。スカイラインという名のお店。カウンター席がメインです。旧居留地にはお洒落なブランドショップがいっぱい。今日はウィンドウショッピングする時間もなかった。ルイ・ヴィトンはこれまで見たお店の中で一番印象に残るデザインでした。週末の24、25日はインフィオラータというお祭りをやっています。イタリアのジェンツァーノの花祭りを模したもので通りを花を置いて描いた絵で敷き詰めるんです。それも見てみたいなと思いつつも、人混みを想像するとやっぱり避けてしまった。博物館は平日でも結構混んでいました。
2010.04.21
午前中はおやじの会の寄り合いでした。今年度の1回目ということで、はじめての方が3人いらっしゃっていました。またお友達が増えそう♪今までは息子中心にイベント参加が多かったけど、今年はなるべく畑のお世話をしたいと思っています。でも暑い夏は行けるかな?夏が一番大変そう。夏みかんが出回りはじめましたね。一昨日から家事の合間を縫ってマーマレードを作りました。甘夏とデコポンと不知火で作りました。甘夏はまるごと使い、足りない果汁をほかので補います。ペクチンが足りないのかちょっととろみが緩いかんじですが、味は悪くないです。苦みもうまく抜けました。はじめて作った時は苦みが強く残って大失敗でした。今日の息子は発掘に没頭。昨日博物館でねだられて買った発掘ごっこができる玩具です。2年前はためしに買ってみて家族でやったんですけど、その時の楽しさを覚えてたみたいです。2年前のブログ昨日から自分の部屋に閉じこもって一人でやってました。前は1週間かかったけど、今回はたった2日で掘り出しました。1日中トントンという音がひびいておりました。そんなに面白いのかな。
2010.04.18
大阪市立自然史博物館のワークショップが当たったので息子と二人で参加しました。本当はダンナと行ってきて欲しかったけど、車の点検があるとかで私になりました。娘も午前中は友達と過ごすようです。レプリカというのは標本から型を作って、その型に石膏を流し込んで作る本物そっくりのもののことです。うちの息子はレプリカはニセものだと思っていたらしく、学芸員さんからは「ちょっと違う」と直されていました。まずはシリコンの型作り。歯医者さんで使っているものと同じ材料です。2種類の粘土状のものを手早く練り混ぜます。そして博物館の大切な標本に押し付けて固まるのを待ちます。隙間なく密着させるのにワザがいります。水と石膏をまぜて型に流し入れます。トントンとたたいて気泡を浮かびあがらせます。残った石膏が固まりかけたところを型に盛ります。こうするとレリーフ状のレプリカは土に埋まっているかんじがして見栄えがよくなるのだとか。石膏が完全に固まるまで、恐竜展を額学芸員さんの説明で回りました。時間が限られているので、テーマを恐竜の歯に絞って説明してくださいました。面白かったです。この展覧会には国立科学館から拝借しているものがいくつかありました。なかなか迫力ありますよ。スピノサウルスの歯のレプリカアンモナイトのレプリカ作ったシリコン型はゼリーやチョコレートの型に使ってもいいそうです。来年のバレンタインはアンモナイトのチョコかな。
2010.04.17
雨が降り肌寒い中、天王寺までお買物に出かけました。一人でのんびりブラブラと歩くつもりでしたが、結局コレ買って、アレ買ってと用事を詰め込んでしまいました。性分ですかね。最初に行ったのがチケット屋さん。「のだめ」の前売り、美術展覧会の割引券など。神戸市立のトリノ、長谷川等伯 、平山郁夫は行くつもりしています。興味のある方はメールを。その後はメルカート・ピッコロという食料品店へ。天王寺に行くと必ず寄ります。輸入菓子や国産の自然食品などを扱っています。今日の激安品はマカデミアナッツのチョコレートでした。一つゲット。イタリアの板チョコ&プラリネ&カントゥッチーノ、カナダ産メープルシロップ、紅茶、甘納豆。激安品は画像外。これは以前に買ったバンホーテンのココアのノスタルジック缶。500g入りで1000円切ります。缶のデザインがアールヌーボーってかんじで、なかなか可愛いんです。この冬はいっぱいココアを飲みました。楽天でも買えます。バンホーテンピュアココア 【ノスタルジック缶】大容量 500g入りもう一軒必ず寄るのが300円ショップ「3COINS」季節的に中途半端なのか、今日はピンとくるものがなかったです。自分用のスリッパを一足。それから旭屋に行って「1Q84」パラパラと見て(重いので買うならネットかな)、 里中満智子さんの「天上の虹・6巻」と基礎英語の5月号(娘用)。 あべの&へ移動。ロフトで今年度(4月はじまり)の手帳と社員証ホルダー。手帳はペイジェムのマンスリーを使っています。主婦なのでこれで十分です。薄くて1年使っても型くずれしないのがよいです。オマケはアドレス帳と電車の路線図。アドレス帳は使いませんので捨ててしまいますが。社員証ホルダーは最近ファッション性の高いものも出てきて、ホルダーとストラップを別々に買って自分の好みの組み合わせができるんですね。私も買ってみようかなと思うも、途中でやめました。こんなところにお金かけてもね…それから無印良品。息子の勉強机で使える小引き出し。家族で共通で使っているデザインでもあります。息子はまだまだ自分の机では勉強しませんが、少しずつお気に入りの場所になってくれればと思います。ついでに私のアイライナーも買いました。最近化粧品代はどんどん安くなっていってるナ…(-_-;)MUJIカフェでランチを食べて帰りました。筍のキーマカレー、筍と菜の花とイカの和え物、人参のサラダ、十穀米、豆腐の味噌汁。人参は日頃からもっといっぱい食べたいと思っていた食材なのです。サラダで食べるにはやっぱりつま切りを面倒がらずにできるようになることがポイントだと思う。筍2品も家で作ってみたくてチョイス。どっちも美味しかったゾ。
2010.04.16
野菜を買いに道の駅に行きました。天候不順の影響かなんとなく品薄。同じ値段のものでも量が少ないような気がします。そんな中安く感じたのが筍とわらび。わらびは冷凍保存してるので買わなかったけど、旬のせいかいつもより安いようです。筍はこぶりのものを3本買いました。大きいのは湯がきにくいんで(^^;)今日の晩ごはん山菜御飯(筍、わらび、揚げ)ホイル焼(ホタテ、エビ、鶏胸肉、椎茸、玉葱、人参)鳴門金時のはちみつレモン煮つくしの佃煮、いかなご釘煮若竹のすまし汁今年度は自治会の書記にあたりました。基本的にはダンナが出ていきますが、忙しいときは私がフォロー。今日も急な書類作りがあって私がやりました。ざっくりした原稿があるのでそんなに時間はかかりませんでした。そろそろ連休のことを考えないと。キャンプに行こうかなと思っているけど、すでにどこも予約いっぱい。完全に出遅れです。どうしよう…
2010.04.14
春休み中にしなくちゃ…と思っていたことを今ボチボチとやっています。今日は息子の学校用の手提げ袋を作りました。音楽用でリコーダーとA4のファイルが入るサイズです。ワッペンはポケモンのアルセウス。これが結構お高い。(>_
2010.04.13
本日より新年度の仕事スタートのはずが、いきなりキャンセル。最近仕事が減ってる…新しく何かしろという啓示なのでしょうか。週末の土曜日。午前中は美容院で過ごし、午後は近所の喫茶店で子ども会の役員引継会。トータル五時間以上はお喋りしておりました。どちらも子育て中のママさんとの会話なので、話の中心はやっぱり子どものこと。メンバー的には受験や進学オンリーの人たちではないので、子どもたちの性格や交友関係、最近あったトラブルや、どのママさんがどのくらい忙しいかなどの情報交換会です。ママさん同士が理解しあうこと、またそのお子さんたちの性格などを把握しておくことは、つまらないトラブル防止にもなりますんで、結構大事だと思っています。日曜日は中学校の同窓会総会とミニ同窓会と恩師の退職記念パーティーが大阪市内の某ホテルにてありました。受付も引き受けましたので12時から7時半ごろまでわいわいと楽しくすごしました。同級生で男性の方々は「先生」と名の付く職業の方ばかり。女性も大半が仕事あり。みんながんばってるな。同窓会総会では卒業生でパイロットと精神科医の方の講演がありました。精神科医の方は自殺問題に取り組んでおられます。自殺の原因は様々ですが、共通して言えるのは「孤独と絶望を感じたとき」人は自殺を考えるのだそうです。社会との関わりがなくなった時や仕事が忙しくて誰も相談相手がいない時、平行して鬱病になっている時。鬱病をもっている同級生が「死ぬことを考えるときは、どうやったら楽に確実に死ねるかしか考えないんだ」なんて言うので、びっくりしました。そんなときに家族やお医者さんに悩んでいることを聞いてもらうだけでも、自殺願望は改善されるようです。人間は一人では生きていけない、人と関わってこそ生きていけるのだとな改めて感じました。定年退職された先生は、私が在学していた頃に大変お世話になった美術の先生です。37年間勤められ、最後は副校長をされていました。中学時代の美術部では先生のご指導もあり、本当にいろんな経験をできました。あの部活動がなかったら芸大に行ってなかったかもしれません。あまりにもたくさんの卒業生が集まったのでほとんどお話はできず、少し残念でした。できれば、美術部で集まりたいな…パーティーの後いただいたお土産。先生の功績や思い出や卒業生からのメッセージがつまった冊子、先生が撮られた学校のお気に入りの場所の写真、校章の焼き印が入った風月堂の瓦焼煎餅同窓会をまたやろうと約束して、2次会はパス。9時頃帰宅。子どもたちが「今からパイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」を見るというので付き合いました。面白かったけど、やっぱり疲れました。
2010.04.12
新学期になりました。昨日は名前書きや書類書きに追われました。娘のクラス担任は理科の先生。娘は理科が好きな上、授業のうまい先生なのでよかったです。仲良くしてる友達も何人かいてテンション上がってます。昨年度のクラスもみんな仲良くまとまっていて、日曜の晩は夕飯の後で中学校の近くの公園に集合して打ち上げに行ってました。カラオケかゲーセン?なんて思ってましたが、鬼ごっこと缶蹴りを10時過ぎまでやって帰ってきました。青春ですな。これ以上のクラスはもうないなんて言ってましたけど、「今度のクラスは最高かも」なんて言ってます。始業式の日には私が知らないうちに買った白いカーディガンを着て行きました。自分なりに春らしい服装を考えていたんだなと思うとちょっと嬉しいです。今晩は友達の家に泊まりに行ってます。最近は夕飯とお風呂を家で済ませて行きます。それが一番相手の家に迷惑かけないし、こっちも気を使わなくてすむらしい。お土産はミスタードーナッツ。全部違う種類にして、みんなで味見するようです。息子の担任はイケメンで若いK先生♪でも子供たちにとってはちょっとコワイ先生のようです。今日は先生のおっしゃることに口ごたえした子が叱られて、クラスがシーンとなっちゃったらしいです。その先生の声はとなりのクラスまで聞こえたとか。最初が肝心ですからね。K先生がんばれ。春休みの間から息子の友達が毎日のように家に遊びにきます。ゲームをもってくる子が多く、ほっておくといつまでもやってるので、我が家のルールに法り1時間たっらゲームは強制終了。外に追い出してます。よその子にも結構厳しく言ってるので、そのうちに私が嫌われてもう来なくなるかなと思いきや、人数が増えてる…今日は4人。にぎやかなのはよいけど、やっぱり落ち着きません。全員外に追い出して、やっとコーヒー飲みました。この週末は、私一人で出かける用事ばかり。だからといって家族をほったらかしにできないのが主婦の辛いところ。土日の食事をどうするか、朝から綿密な計画を立てて買物し下ごしらえなどしました。明日は美容院、子供会引継ぎ会(茶話会)、明後日は中学校の同窓会です。
2010.04.09
造幣局の工場見学に向かいます。桜宮橋を渡ってすぐです。有名な造幣局の八重桜。すでに咲き始めております。14日(水)から20日(火)までの7日間、通り抜けでたくさんの人が訪れます。その頃には満開かな。9日までは造幣博物館を見学できますので北側ゾーンのみ見られますよ。工場見学は予約制です。今回は10日前に予約しました。3組7名で回りました。職員さんがガイドしてくださいます。造幣局では貨幣のみを作っています。紙幣は東京の国立印刷局で作っているそうです。そんなことも知らなかった…製造ラインはガラス越しで見学します。機械化がすすんで人はほとんどいません。見えないところはビデオで中継されています。見学そのものは派手さはないですが、職員さんの話が面白く、こちらからコインに関する質問をすると、深く掘り下げて回答してくださいます。今回、息子が学んだことは…同じ硬貨でも価値が違うものがあるということ。所謂、稀少価値とかレアとかいうやつです。貨幣は毎年同じ枚数を作っているわけではなくて、経済や社会情勢によって生産枚数が調整されています。消費税3%が導入された年は1円玉をめちゃくちゃたくさん作ったし、1枚も作らなかった年もある。近年は電子マネーの普及や景気悪化で貨幣そのものの生産が減っているそうです。元号が変る直前の「昭和64年」も希少性があります。そんな話を聞いてから造幣博物館に向かいました。博物館は昨年リニューアルされ奇麗です。桜の通り抜けの道幅も広くしたそうですよ。古今東西さまざまな貨幣が展示されてます。豊臣秀吉が大名にご褒美としてあげた大判、ジグソーパズルように遊べるコイン、外国のコイン、過去のプルーフ貨幣セット、勲章、メダルなどなど体験コーナーもあります。磁石を利用したコインを選別する機械。自動販売機のセンサーがコインの種類や本物かどうかを見分ける仕組みがわかる。その他に、「寛永通宝」や「旧造幣局」を模した木製パスル、貨幣袋や千両箱の重さ体験、金塊や銀塊の手触り体験などできます。理科好きの息子には地味な博物館かな~と思ったけど、私が感じているよりはずっと面白かったみたいです。家に帰ってから、早速コイン調べ。最初は私が持っている古いお金や外国のコインを並べて見ていました。それからダンナが使うのを面倒がって貯まりに貯まっている1円玉を年号別に仕分けしはじめました。この後、パソコンで造幣局のサイトを調べて、年号別の生産枚数調べてました。ガイドさんから教えてもらったそうです。(いつのまに…)結構、凝り性かも。で、レアなやつあったそうです。劇レア、爆レアはなかったけど…記念コインなどは最近は通信販売オンリーだそうです。造幣局のHPなどで情報をキャッチして申し込み、抽選で当たれば買えるそうです。地方自治法施行60周年記念のプルーフ貨幣セットが毎年3種類くらい発行されてるそうで、6日に締め切りだった高知県は竜馬のデザインでものすごい倍率だったとか。遷都祭の奈良県は昨年末に終わっていました。明日は始業式。いつまでもコインやってるので、無理矢理引きはがして寝かせました。これで春休みは終了♪独立行政法人 造幣局のHP
2010.04.07
公園で桜見ながらお弁当を食べて、アクアライナーに乗って造幣局に行くつもりでした。でも今日はお弁当を広げるには寒すぎるし、アクアライナーも満席。船に乗れないとわかり、息子急に機嫌が悪くなる。結局、天守閣とその界隈で時間を潰しました。復元された天守閣の中は豊臣秀吉に関する資料館です。最上階は展望台。展示内容は魅力的とはいえないけど、シアタールームのビデオはよかったです。主にお城の石垣について。築城当時のまま現存しているのは石垣だけのようで、その建設の方法や見方についてです。帰りは息子も石垣や展示してある石を注意深く見ていました。築城に参加した大名の紋が刻まれていたりするのです。天守閣の回りは土産物屋や飲食店があり、ここで昼食。広場には紙芝居の親父さんがいて、大阪城にまつわるクイズや駄洒落で人を集めていました。正解すると「うまい棒」がもらえる。旧大阪市博物館戦前に陸軍の司令部として建てられた立派なロマネスク様式の建物。戦後、進駐軍、警察庁などに使われ、その後博物館に。大阪城公園の南西に歴史博物館ができてからは、使われていない。場所も建物も素晴らしいので、必ず再利用されると思います。私はホテルと美術館がいいんじゃないかなと思います。きれいな写真はこちらから大川沿いの毛馬桜之宮公園の桜が散る中、造幣局に向かいました。
2010.04.07
春休み最後の日、息子と出かけました。(ギリギリまで遊んでいます(^_^;))近鉄阿倍野百貨店の薮内佐斗司展、大阪城公園、造幣局の3か所に行きました。日記は3つにわけてアップしますね。「せんとくん」を製作された彫刻家さんです。東京芸大で仏像の技法や保存修復について研究され、独特のユニークな「童子」という表現で新しい東洋的仏教的世界を作り出しています。仏像でもなく、人形でもなく、従来からあるような彫刻でもない。なんとも言えず、親しみを感じてしまう作品です。もうすぐ端午の節句ですが、五月人形や具足や兜はどんなに立派なもでもなんとなく親しみがわかないですよね。薮内佐斗司の作品には現代的な「かわいい」と思わせる雰囲気があります。こういった「かわいい」をテーマにした作品は昨年のお正月にも東京の若手作家さんの油絵で見ました。ヨーロッパでフィギュアの作品展をする作家さんもいますし、日本の現代アートの流れの一つなのでしょうね。せんとくんが発表された時は賛否両論があり話題になりました。ゆるキャラとして大人気のひこにゃんに続けとばかりの別案もあったけど、結果的にはせんとくんほどのインパクトはなかったようです。デザイナーが手掛けるものと、芸術家が手掛けるものの違いでしょうか。デザイナーはここならみんなが来るとある程度落としどころを考えて仕事しますが、芸術家は不毛の地に問題提起するもの、というのが私なりの理解です。賛否両論があって当然なのです。逆に肩書きはデザイナー、建築家とあっても、芸術家に近い仕事をしている人もいますね。平常遷都1300年祭で、せんとくんをあちこちで見かけるようになっています。私もはじめてせんとくんを見たときには「ぎょっ」っとしましたが、見なれてしまうもんですね。薮内佐斗司の世界すでにキャラクターグッズはあふれんばかり…
2010.04.07
道の駅で買った野菜たち。朝堀り筍、菜の花、ブロッコリー、春キャベツ、セロリ、ラディッシュ、サラダ水菜、わらび、…それにつくし!どんな料理にしようかな♪筍は時間が勝負。すぐに湯がきました。スーパーでは初ガツオ入荷。即買い。カツオのたたきのサラダは新玉ねぎ、水菜、大葉、ラデジッシュ、胡瓜、そしてアボカド。初ガツオはあっさりしているので、脂をたすとより美味しい。ポン酢とオリーブオイルをかけて食べました。娘の塾の春期講習は終了。息子の予習ドリルも予定終了。最後はご褒美のポケモンカードをちらつかせたのですごい集中力を見せました。人間というのはやはり具体的な目標があると強いです。早く自分で目標設定できるようになってほしいです。娘の方はもう目標があるようで、私が言うことは何もありません。応援するだけです。
2010.04.06
ノルウェイの森(下) 村上春樹 下巻では主人公のトオルが二人の相対する女性への矛盾する気持ちを中心に話がすすむ。美しく知的でもの静かで社会との関わりを断つ直子。家族の介護などつらい現実をも笑い飛ばし乗り越え、たくましく生きる緑。やがてトオルは緑を選ばざるを得ない状況へ…生きることの意味を改めて考えさせられる。結婚などを決断するときに誰もが考えることではないだろうか。竜馬が行く(2) 司馬遼太郎千葉道場を去り、脱藩するまで。大河ドラマ「竜馬伝」と重なっております。「竜馬伝」方が美しく描かれているような気がします。天上の虹(2)~(5) 里中満智子(コミック)白村江の戦い~壬申の乱~天武天皇が亡くなる直前まで。最近日本史がマイブーム。先日行った吉野は、大海人皇子が余命わずかな天智天皇の後継を大友皇子と争うことを避け、出家して移りすんだ場所でもあるんです。なので、吉野の山をちょこっよ散歩するだけでも感慨深いものがありました。コミックですが、娘はすでにギブアップです…おいおい。ついでに里中満智子さんのコミックで「北回帰線」というのを図書館で借りて読みました。ヒロインが竹之内飛鳥という名前です。里中さんは相当の万葉好きだと思いました。今は大阪芸術大学キャラクター造形学科の教授もされています。場所も近いですね~のだめカンタービレ(20)~(24)娘と一緒に読みました。後は映画ですね☆
2010.04.05
珍しく家族4人揃って出かけられる日となり吉野まで行ってきました。下千本は七分咲き、中千本は五分咲きでしたが、お天気は最高♪ハイキング日和となりました。吉野山とそこにある5つの社寺はユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として資産登録されています。私としては全部見て回りたいけど、テンションがそう高くはない家族と一緒のときは最初からそれは諦めています。娘は夜、クラスの打ち上げがあるし、早く帰らなくちゃね。回ったコース:約3時間近鉄吉野駅→ロープウェイは使わず下千本→金峯山寺(蔵王堂)→昼食→中千本から下山→近鉄吉野駅下千本国宝・金峯山寺(蔵王堂)の仁王門国宝・蔵王堂内陣と本地堂の特別拝観は有料。せっかく来たので入りました。内陣には金剛蔵王権現のひとつと思われるものがありました。大きくて迫力がありましたよ。ご本尊の3体は秘仏でめったに見れませんが、それを思わせる権現様でした。焼失を逃れたのかなと思ったり。裏手の本地堂には新しい金色の美しい仏像(釈迦、千手観音、弥勒)が祀られ、たくさんのお坊さまがエンドレスでお経を上げておらました。私も手を合わせて反省したりお願いしたりしまくりました。息子もなにやら一生懸命お願いしていました。私より長い。娘はさっさと出てしまっていたので、「いっぱいお願いしたよ」と言ったら、「叱られてるのかと思った。損した。」などと。(笑)その隣では、桜の写真展もやっています。本堂前より南朝妙法殿を臨む。後醍醐天皇の行宮があった所。写真だけで行ってません。お昼は桜蕎麦と柿の葉寿司中千本吉野駅で桜アイス。よく歩いた後は美味しい♪家に帰って、お土産の桜茶で一服。下界は桜満開♪近所の四天王寺大学の桜のトンネル蔵王堂の秘仏&国宝・金剛蔵王権現像は平城遷都千三百年記念行事として、9月1日より100日間開帳されます。参考←これは世界遺産登録されたのを記念して公開されたときのもの。すごい仏像ですよ。是非見たいです。金峯山寺のHP
2010.04.04
両親に誘われて中華を食べに行きました。ダンナは仕事、娘は塾の高校入試ガイダンスでパス。息子だけ連れて行きました。せっかくキタまで行くので、午前中は前々から約束していたポケモンセンターオーサカに連れていきました。カードのティーチングはなかったけど、バトリオの公式戦をやっていました。対戦を待つ子どもたちの長蛇の列。うちの息子はためらうことなく最後尾につき、早速前に並んでいる親子とDSで遊びはじめました。一緒に並ぶつもりのない私は買物に行きました。入学祝やら両親や家族への土産など。両親とは梅田で待ち合わせタクシーでレストランへ。淀屋橋界隈で食事することはめったにありません。新旧のビルが林立する中、それらの1階部分が洒落たカフェやレスストランになっているんです。古いレンガ作りについた看板やサインはヨーロッパのそれを思わせるものもあり、なかなか面白いです。現代中華コントンポランのエントランスお昼は1300円、1800円、2500円、4000円のランチコースがあり、2500円のをチョイス。エビのサラダこのソースはすこし甘くて私はあまり好きじゃなかったです。イメージとしてはエビマヨを上品にしたかんじ。蟹肉入りえのき茸のスープメニューにはえのき茸とあるけど、ほかのきのこではないかしら?透明でゼリーっぽいキノコだった。フカヒレに間違えるほど。つまり美味しいってこと。エビのチリソース炒め辛さがちょうどよかった。家で作ると辛すぎる。もっと研究せんと…白身魚と豆腐のXO醤蒸し鶏肉と野菜の炒め炒めビーフン鶏肉が美味しい。下味がついてるし、肉がすごく柔らかい。包丁でたたいてるのかな。不思議な食感でした。杏仁豆腐今まで食べた杏仁豆腐の中で一番美味しかった!口の中でほどけていくような柔らかさ。味も良い。淀屋橋ODONA地下の香港スイーツJOLIで同じものが食べられる。洋食のフルコースのようなかんじで出てくるので、取り分けなくていいです。おしゃべりに専念できますね。中華中華してないので、できれば最後にコーヒーが飲みたかったな。
2010.04.03
お雛様を片付けました。そのついでに、屋根裏の整理をしました。先日パソコンの大処分をしたばかりですが、パソコン以外にも配線類や小さな周辺機器がまだ残っていて、それらがプラケース一つ分と段ボール1箱分くらいあるのです。これらもダンナが社会人になってから買ったオーディオやデジタル機器、引越しの度に買ったり不要になったりしたものの蓄積。本体機器を処分するときに配線類を処分し忘れるんですよね。そんな中、処分するかどうか迷っているのがSCSI対応のMOとフロッピーディスクのドライバ。どんなデータが入っているかわからないディスクも結構あるのです。全部まとめて目つぶって処分する勇気はないし、かといってUSB対応の今のパソコンには繋げない。となればコンバータを買わなくちゃいけない…SCSI対応のスキャナはデジカメの性能も上がっているのでもう使わないということで処分したのにな。一方で今の携帯電話は契約して2年になります。携帯電話はこれからパソコンとの境目がなくなっていくでしょう。今私か使っているiBookもそろそろ限界。とことん使うつもりですが次はどうなるかな…携帯電話が使いきれてない私ですので、スマートフォンなんかの方がいいのかなと思ったり。デジタル機器の選択は、生き方の選択でもありますね。
2010.04.02
全23件 (23件中 1-23件目)
1