全45件 (45件中 1-45件目)
1
職場のmacでOSをマイナーアップデートしたら、作業中にカーネルパニックを起こすようになってしまいました。ケンタッッキー・フライドチキンの入り口に立ってる人とは関係ありません。突然モニター画面が真っ暗になって、再起動を始めます。何が起こったのかと焦りますから、こっちもパニックですよ。カーネルパニック(kernel panic)とは、OSの中枢であるカーネルで異常が発生して作業が継続できなくなることです。(OSって何?って方はこちら)幸い作業中のデータは復旧できるんですが、そんなのが何度も起こったら黒ひげ危機一発やってるみたいにドキドキしますね。何が原因か探っていく必要があります。まずは使っていたソフトが影響してるのかもと思って、イラレ(Adobe Illustrator)を最新バージョンにアップデートしたり、エクセルをWeb版に切り替えたり、ブラウザをSafariからFireFoxに変えてみたりしましたが効果なし。診断プログラムを実行したり起動項目をチェックしたりいろいろやってたら、さらにドツボにハマってマウスもキーボードも使えないフリーズ状態になってしまいました。仕方がないので強制終了して、OSを再インストールすることに。1時間くらいかかるんですが、これで解決すれば儲け物です。ようやくインストール終わってしばらくいい感じに使えていたんですが、また突然画面が真っ暗に。次なる手はセーフモードです。セーフモードで起動すると、いくつか利用できない機能がありますが、キャッシュをクリアしてくれたり起動ディスクの検証もしてくれるんです。このモードだとパニック起こさないみたい…。バックアップに使っている外付けのHDDを外して、ログに出てくるAdobe関連のエラコードに対応したら普通に使えるようになりました。結局原因はなんだったのか、いろいろやり過ぎてわかり難くなってたんですが、外付けのHDDを接続したらまたカーネルパニックが再発したので、これだということが分かりました。今回のOSアップデートはセキュリティ強化が特徴だったようですので、外部媒体が敵だと思うようになってしまったんでしょうかね。多分次のマイナーアップデートでは解消されると思いますけど、こういったソフトウエア開発してるのも人ですから、なかなか一発で完璧とはいかないですよ。パソコントラブルの原因をAIがチャットしながら解決してくれる世の中ですから、そのうち開発もAI任せになるのかもしれませんけどね。
2024/10/24
コメント(0)
5年ほど前に機種変更して使っていたスマホが、最近なんか動作が遅くてストレスでした。調べてみたらサポート期間がとっくに過ぎていて、Android OSは2024年夏にはバージョン15になるというのに10のままで止まっています。これは機種変更するタイミングなのかも。ショップに出向いて行くのも面倒なので、ネットで新しいのを買って自分で移行することにしました。なるべくスムーズに移行したいので、今使っているメーカーのスマホの上位機種を購入することに。最新版はすごくお高いので一つ前のモデルにしました。SIMサイズも調べてみたら同じです。ついでにスマホ保護フィルムと専用の手帳型ケースも購入。下準備としてテーダバックアップはしたほうがいいですが、基本的にはケーブルで直接繋いですんなりデータ移行できます。アプリは事前にやることがいくつかありましたね。ゆうちょ銀行は移行前に認証コードを発行してもらって、それから48時間以内に移行する必要がありました。LINEもQRコードを使ってアカウントの引き継ぎを行います。これは36時間以内だったかな。銀行系とかお金が絡むものは引き継ぎにひと手間あるようです。SIMカードは吹けば飛ぶような小さいものなので、落っことさないように、なるべく金属部分は触らないように、静電気起こさないように気を遣いましたが、入れ替えは一人で問題なくできます。面倒なのはその後ですね。アプリ一つ一つログインし直して真夜中過ぎまでスマホを見てたせいで背中がこりました。データが引き継げないのもありました。体重の記録とか。過去は振り返らないでおこう。やっぱり新しいスマホは速い!ポイ活もスイスイ!カメラも性能上がってるみたい!機種変してよかった!
2024/06/08
コメント(2)
2024年3月31日(日)で「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のサービス提供を終了することがデジタル庁から先週発表されました。スマートフォンでワクチン接種の回数や最終接種日などを表示することができるアプリで、2021年の12月からサービスを開始しています。このアプリ、2回使いましたね。2022年のマヨルカ遠征と、2023年のベルリン遠征の時です。サービス終了の理由は、国内では接種証明書を必要とする場面は殆どなく、海外渡航時でも必要な国は極めて少ない現状を踏まえての決断とのこと。デジタル庁のサイトによると、今後の予定は以下のとおりです。2024年4月1日(月)接種証明書の発行機能を停止機能停止バージョン(v1.22.0)を公開2024年5月7日(火)アプリストア(App Store、Google Play)から公開終了4月以降に接種証明書が必要となる場合は、接種記録を管理している市区町村にて紙媒体で発行できるそうです。こういった証明書関係は有効期限が3ヶ月以内とか決まっているので、アプリで発行済みの接種証明書もそれを過ぎたら使えなくなります。4月以降は新型コロナワクチンも有料になります。後遺症を嫌って一度も受けてない人もいらっしゃる反面、最高7回無償で受けた方もいらっしゃるんですよね。5回受けたうちの母親も先日コロナにかかって、少しは軽く済んだんでしょうか。熱はそれほど出なかったそうです。それがワクチンのおかげなのか、コロナウィルスが広く浅くみたいなタイプに変異を続けてきた結果のかは不明。後遺症に悩む方々の話も耳にしますが、その辺の解析や研究はまだまだこれからという気がします。
2024/02/27
コメント(0)
子供の頃、お年玉をもらったら貯金しろとか言われて、親に連れられて郵便局で開設した口座。ずっとそのまま保持していて、時々思い出しては住所変更していたんですが、ここのところ存在を忘れていました。給与の振り込みとかカード決済とかに使うメインバンクがゆうちょじゃなかったので、チェックしてなかったんですね。保険料の引き落としがそこになっていることも忘れていました。更新のお知らせが来て、残金いくら入ってるのかちょっと不安になったんです。通帳は千葉県民だった15年ほど前の住所のままだし、まだ使えるのかも疑問。そこで、ゆうちょのスマホアプリをダウンロードしてみました。残高は確認できたんですが、送金とかするには別にゆうちょ認証アプリを入れる必要があるらしいのでそれも入れてみたんです。ところが設定にえらく手間取ったんですよ。本人確認で3つ選択肢があったので、簡単に運転免許証で行ってみようと思ったら、暗証番号を2つ要求されたんです。大将に聞いたら、運転免許証を更新した時に2つ設定したよねと言われ、何でも取っとく彼はそれを持ってるんですけど、私は捨てたのか無くしたのか、何しろないんです。もちろん覚えてないし。そこで第2の選択肢のマイナンバーカードで行ってみることにしました。これもパスワードを要求されるんですね。覚えてなかったけど、これは申請した時の書類を取ってありました。スマホでマイナンバーカードを読み取る必要があるんですが、対応してないとかいうメッセージが出るんですよ。また大将に聞いたら、読み取るためにはマイナポータルとかいうウサギのマークのアプリを持ってないとダメなんだそうです。スマホのストレージが手ゼマになったので、最近使ってないアプリだったから削除しちゃったんだろうなあ。それをダウンロードして再チャレンジしようと思ったんですが、ここでもつまづきます。メールで送られてきた確認コードを見ようとするとマイナポータルがリセットされるので、何度も利用登録をやり直して、しまいには確認コードを見るためだけにパソコン立ち上げてメール見ました。設定にどんだけ時間かかってるんでしょう。すでにお疲れモードです。やっとマイナンバーカードが読み取れるようになったんですが、今度は生年月日とか名前とかの入力に誤りがあるとかで差し戻されます。そんなの間違えるはずないですよね。でも9回だったか間違えるともう手続きできなくなるそうで、慎重に入力してマイナンバーカードを読み込み、差し戻されというのを3回繰り返したところで何かおかしいと思ったんです。そこへ大将登場。『セキュリティコードはパスワードじゃないよ。』あ!カードの下の方に小さく書いてある数字、セキュリティコードってこれか!何とかマイナンバーカードの読み取りに成功しました。『ちゃんと職場で仕事できてんの?』なんて、大将にイヤミ言われちゃいました。私もスマホの扱いに慣れてないお年寄りの一人なんでしょうね。ちょっとショック。ついでに郵便局に行って通帳の方も新しくしてもらって、住所変更もハンコも変えてもらいました。最近の通帳ってハンコ押してないから、どのハンコか覚えておく必要があるみたいです。覚えていられるか心配。何でも捨てないようにしなくちゃ。
2024/02/07
コメント(0)
機種依存文字という言葉を聞いたことがありますか?パソコンやスマートフォンの環境が違うと、文字化けしたり表示できなくなる文字をいいます。最近はあまり目にしなくなっていたんですが、昔はWindows環境から送られてきたメールをMacで読むと文字化けみたいなことがよくあったんです。一番よく目にしたのが丸数字が曜日に化けているもの。①→㈰、②→㈪、③→㈫、④→㈬、⑤→㈭農林水産省のHPになぜか一覧が載っていますが、丸数字以外にも結構たくさんあるんですね。機種依存文字は、Windowsでは正しく表示されるけどMacでは文字化け、逆にMacでは見えるけどWindowsではダメとかあって、昔は携帯でも絵文字送っても相手には表示されないなんてことがありました。ちょっと専門的な話になるのでご興味ない方は読み飛ばしてください。エクセルを保存するとき、ファイル形式の選択肢がいくつかありますよね。同じCSV保存 (comma separated values)でも、『CSV UTF-8 (コンマ区切り)』と『CSV (コンマ区切り)』の2つがあって、どちらも拡張子は『.csv』です。この違い、なんだかご存じですか?つい最近まで全く気にしてませんでしたが、文字化けに遭遇して気がついたんです。MacとWindowsでコードが違うんですね。<Mac>1 CSV utf-8(コンマ区切り)—> utf-82 CSV (コンマ区切り)―> us-ascii<Windows>1 CSV utf-8(コンマ区切り)―> utf-82 CSV (コンマ区切り)―> shift-JISMacのターミナルで『file ―mime ファイル名』とするとCSVファイルの文字コードがわかるのでそれを使ったんですが、Windowsの2ではunknown-8bitという文字コードが返ってきて、これはshift-JISのことらしいです。マクロでエクセルからCSVに書き出すようにプログラムしていたんですが、それが2の設定になっていたので、Macの某アプリに読みこんだら丸数字が全部曜日になっていました。面白いのはMacのエクセルで2に保存し直してから読み込んだら丸数字がちゃんと読めたことです。ただ、他の記号とか漢字とかはまだ文字化けしてましたけどね。WinでもMacでもutf-8で統一する方法で解決しましたが、ちょっと面白い発見でした。文字コードというのは、一文字を何ビットでどんなふうに1と0で記述するかという取り決めですが、歴史を見ると結構面白いですよ。世界中に100以上文字コードがあったこともあるそうです。そうなると文字化けしない方が珍しいでしょうね。ご興味ある方は『文字コードの歴史』で検索してみてください。やっと週末!うまいビールで乾杯だ
2023/11/10
コメント(2)
しばらく前から車のエンジンをかけるとフロントパネルの鍵マークが点いてピーピー鳴るようになりました。電池切れ近し!!スマートキーの電池交換が自分できると思わなかったので、いつも整備でお世話になっているディーラーさんに電話しました。『いつでもいらしてください。すぐ交換できますよ。』それで安心してしまって、しばらく放置してました。相変わらずエンジンかける時も、切った後も鍵マークがしばらく消えずピーピー鳴ってます。週末しか車に乗らない大将は、まだ鍵の電池が生きてるみたいだったので、いざとなったらそっちを貸してもらおうと思ってました。電池交換て、意外と簡単みたいですね。大将がネットでやり方調べて、電池交換してくれました。参考までにそばで見てたら、スマートキーから鍵が出てきてびっくり。キーホルダーかと思ってた。車買った時からずっと、成田山のお守りと一緒にポーチに入れてカバンの奥底にいる鍵ですから、どんな構造になってるかなんてこれまで気にしたことなかったんです。ぱかっと開けるとボタン電池が入ってました。ボタン電池はCR2016とかCR2032とか、車種によっていろいろらしいです。できた鍵を私に差し出し、『はい、千円です。』え〜〜、有料なの?!たぶんディーラーさんに行ってやってもらうと、そのくらいかかるんでしょうね。でも、大将はやさしいからタダにしてくれました。万が一のために、本当に電池切れになった時どうしたらいいか、おぼえておくといいかもしれませんね。電池切れの時のエンジンのかけ方電池交換の方法
2023/10/20
コメント(0)
土曜の夜、お風呂から出ると携帯が鳴っていました。急いで出ようとしたんですが、相手の番号に違和感を覚えて出ようか出るまいか考えているうちに呼び出し音が止まりました。履歴に3回も同じ番号から入っています。国番号41って、どこ?調べてみたらスイスでした。私の携帯番号を知っているスイス人はいないはず。WDSFの年会費をスイス・フランで払ってますからその関係かなとちらっと思いました。一応大将に相談してみたんです。そしたら全く想像してなかった言葉が返ってきました。『国際ロマンス詐欺じゃない。』なにそれ?詐欺なの?国際的な?『最近流行ってるんだよ。投資とか持ちかけてきて騙されるの。ボンジュール。』いやいや、それなら完全に相手を間違えてるでしょ。もっとお金持ってる若い女性にかけるべきだよ。フランス語なんて話せないしさ。ボンジュールくらいは知ってるけど。国際的なロマンス詐欺は投資系とロマンス系があるそうで、最近はその両方を組み合わせた『国際ロマンス投資詐欺』って言うのが一番多いそうです。SNSで出会い、仲良くなるといつの間にかFXや仮想通貨の投資話になって、すぐに利益を出して信用させておいてガッポリ取られてしまうと言うパターン。送金先や投資先が海外で、詐欺と分かっても追跡が難しいそうです。国際的な魔の手がこんな極東の小市民のところに伸びてくるとは考えにくいんですが、どうぞみなさんお気をつけください。
2023/06/06
コメント(0)
ブルーレイレコーダーの動作が鈍くて気になっていました。リモコンボタン押して、しば〜らくしないと反応しなくて、やっと動いたと思ったら電源落ちたり。録画したThe Dance Dayが見られないじゃないの!!いつ頃買ったものが覚えていなかったのでブログで調べてみたら、2014年のようでした。9年前か。結構長持ちですね。とりあえずリモコンの電池変えたり、本体の前にあるリセットボタン押してみたりしましたが、相変わらず動作が不安定でした。SONYのサイトで調べてみると、以下の対処法が書いてあったんです。1 ディスクを取り出す2 外付けハードディスクを外す3 リセット(再起動)する4 電源OFFにして電源コードを抜く全部やってみました。半信半疑でしたが、なんとスルスル動くようになりましたよ。外付けハードディスクが不規則にピカピカしてましたので入出力で問題があったのかも。これだけはまだ繋いでいません。動作がおかしい時にやることはパソコンと一緒ですね。周辺機器を外して再起動。おかげさまで録画したThe Dance Dayが見られました。
2023/05/14
コメント(0)
固定電話はもう使わないから解約して欲しいと母から頼まれました。使ってないのに月々基本料金を引き落とされるのはもったいないですもんね。解約は至って簡単で、インターネットからさらっと出来てしまったんです。電話を引くのに数万円かかるという話があったのを覚えていて、解約すると返金されるとか言ってたような…。調べてみると固定電話を設置する場合は施設設置負担金39600円がかかって、そのほかに工事費2200円、契約料880円がかかるようです。電話加入権(施設設置負担金)は、2005年3月から36000円に値下げされて、それに消費税10%上乗せしてこの金額ということです。それ以前は倍の72000円だったようで、結婚当初、電話引くのに10万円くらいかかると言われてわざわざ大将のお婆さんの電話加入権なるものを相続したのだった気がします。戸籍取り寄せたりして結構面倒な手続きが必要でした。昔はこの電話加入権を担保にお金を借りたりも出来たようですが、解約するときこの権利費は没収なんでしょうか?うちの電話も10年以上前にIP電話に切り替えて、固定電話回線は休止していたようなんです。大将が手続きをやってくれたんですが、5年ごとに継続手続きしないと10年で権利消滅するみたいです。もう消滅したってことでしょうね。<NTT固定電話サービスの推移>総務省のサイトより携帯電話やIP電話の普及で、固定電話の契約数は年々減っています。電話加入権の売買って、今でも行われているんでしょうか。あっさりネットで解約してしまって損したかな?
2023/01/11
コメント(0)
音楽プレイヤーiPodが販売終了になるそうです。2022年5月10日に米国Apple社から発表されました。初代iPod発売が2001年ですから、21年の歴史に幕が下りることになります。この初代iPodを買って、お昼休みの散歩のお供に使っていたんですよ。それから2回買い換えて今使っている第4世代にしたのが2012年でしたから、あれから10年、iPod Shuffleを使い続けていたことになります。軽いし便利なのでこれなしにはお昼休みを過ごせないほど愛着を持って使っていましたが、最近バッテリーの持ちが悪くなってきてそろそろ買い換えどきかなと思っていたんです。販売終了を聞いて、慌てて同じタイプのiPodを新品同様の中古で購入しました。2007年に販売開始したiPod Touchが最終機種で、2019年を最後に新製品は発表されていませんでした。iPod Touchは、スマホのiPhoneと同じチームが設計・開発したそうです。このチームはApple社の起死回生のヒット・メーカーでしたね。iPodシリーズは在庫が無くなるまで販売していくとのこと。今回買ったもので私のiPod人生も終わりになりそうです。
2022/05/25
コメント(0)
職場のアドレス宛に怪しいメールが届いていました。英文のメールで、届いた時間は日曜日の午前10時13分。メールのセキュリティ対策ソフトの売り込みのようです。スパム、マルウェア、フィッシングなどから会社のメールトラフィックを保護するために、こちらをクリックなんて書いてあります。ひょっとしてロシアのサイバー攻撃か?怪しすぎるのでそのままゴミ箱に入れていました。今日の午後になって、送信元のセキュリティソフト会社からお詫びのメールが届きました。誤送信だそうです。メーリングリストによるいっせいメール送信は、本当に気をつけないと情報漏洩につながったりすますよね。間違いとわかってよかった。
2022/03/14
コメント(0)
今の時代、なんでもログインIDとパスワードを求められます。簡単なパスワードだとセキュリティ上よくないので、ちょっとひねって設定しても、しばらく使わないでいると忘れるんですよ。秘密のメモ帳に書いておいても、後から見てその通りに入力してるはずなのに冷たくはねつけられたりします。『パスワードが違います』大抵は入力ミスなんです。1(数字のイチ)と l(アルファベットのエルの小文字)、0(数字のゼロ)とO (アルファベットのオー)やD(ディー)はよく間違えます。間違えないようにゆっくり、少し強めにキーを叩いたりして、何度やっても冷たい答え。『パスワードが違います』そんな時はキャプスロックキー (Caps lock) がオンになってないか、チェックしてみてください。Caps lockキーはキーボードによって位置が違いますが、だいたい端っこの方にあります。何かの拍子に触ってしまってオンになっていると、小文字が全部大文字になってしまうんです。この状態でパスワード入れると、大文字と小文字が入れ替わって正しく入力してるつもりでも真逆になっているんですね。家で使っているMac用のキーボードでは右下のコーナーにあってオンになっていると電気がつくようになっているのでわかりやすいです。Windows用のキーボードでは左端のタブとシフトキーの間にありますね。『パスワードが違います』の原因はいろいろあると思いますが、慌てて新しいパスワードに変更する前にちょっとCaps lock気にしてみてください。たくさんあるパスワード、管理しきれないと思ったら便利なソフトもあります。
2022/01/18
コメント(0)
仕事で使っているMacが突然シャトダウンできなくなりました。2021年10月13日のことです。こういうの一番厄介なんですよね。もう帰る気満々の時に、帰れなくなるパターンです。ここから解決策探ってたら何時に帰れるかわからないのでひとまず強制終了して家路につきました。去年買ったばかりなのにもう壊れるなんてショック大きすぎ。翌日恐る恐るスイッチ入れたら普通に立ち上がったのでやれやれと思ったんですが、終了時、またシャトダウンの途中で画面がフリーズする状況に。この異変は個人的な問題ではなかったようです。同じ症状で困ってる人が周辺に複数いて、どうもマイクロソフトアプリの自動アップデートが影響している様子。Macとマイクロソフト製品(エクセルとか)って、いまいち相性悪かったりするんです。あまりマシンを強制終了ばかりしていると別の故障につながる可能性があるので、原因が分かるまでしばらくスリープ状態にして帰宅していました。今日メールが回ってきて、アンチウイルスソフトを最新にアップデートすると直るとのこと。もともと『Microsoft のアプリを自動で常に最新の状態にする』にチェックが入っているので、全て最新になっているはずなんです。HD>ライブラリ>Application Support>Microsoft>MAU2.0>Microsoft AutoUpdate (アプリケーション)を立ち上げてみると、思った通り全て最新になってましたが、Microsoft Defender ATP 101.47.27の更新日が今日になっていました!マイクロソフトの方でも問題に気付いてやっと直してくれたようです。ワクチン接種で先週後半は休んでましたので、他の人に聞いてみたら金曜日に更新されたとのこと。1回はボタン長押しの強制終了が必要ですが、それ以降は無事シャットダウンメニューからできるようになりました。Windowsではこんな問題は起こらないですね。Mac版にソフトを翻訳した時、ちょっとバグったところがあったんでしょうか。自分だけの問題じゃない場合は割と気が楽で、大抵自動更新でそのうち治ります。
2021/10/25
コメント(0)
エクセルの日付システムには、1900と1904の2種類があります。Excel 2008 for Mac 以前のMac版では1904年を起点とした日付システムだったのに対し、Windows版は1900年を起点としていたため、二つの間でファイルをやり取りすると日付が4年と1日ずれるという問題がありました。MacとWindowsの両方を昔から使っている方はよくご存知かと思いますが、以前はそれぞれのマシン用のエクセルを別々に買ってインストールしていたんです。たまに昔のデータをいじっていると、この4年と1日問題に遭遇することがあります。何故こんなことが起きたのか。エクセルはMac版が先に販売されたんです。当時の開発者が閏年(うるうどし)計算が面倒なので1904年を起点にしたようです。二十四節気とグレゴリオ暦で書きましたが、4年に一度の閏年は100で割れる年だけ365日で閏年がなく、ただし400でも割れる年は普通の閏年366日なんです。1900年は100年に一度の閏年ではない年なので、ここを起点とすると単純に4年ごとの閏年というわけにいかず、1904年からにすれば2000年は普通の閏年だからしばらくこれでいけるよねと思ったんでしょう。その後、Windows版のエクセルが販売されるようになりましたが、こちらは区切りよく1900年を起点としているためMac版との間に4年と1日のズレが生じました。最近のエクセルはMacでもWindowsでも1900が採用されて問題は起きません。試しにエクセルに『1』と入力してから書式を日付に切り替えてみて下さい。MacでもWindowsでも『1900/1/1』と表示されます。最近気付いたんですが、エクセルには1904に切り替えるオプションが組み込まれているんですね。<Windows>[ファイル] > [オプション] >[詳細設定] をクリックし、[ 次のブックを計算する場合]で 、[1904 日付システムを使用する] をオン/オフします。<Mac>Excel メニュー > [環境設定] > [数式とリスト] > [計算] で、[1904 日付システムを使用する] チェック ボックスをオン/オフします。1904日付システムにしたエクセルに『1』と入力してから書式を日付に切り替えると、MacでもWindowsでも『1904/1/2』と表示されます。確かに4年と1日ずれてますね。ご興味ある方は試してみてください。
2021/07/09
コメント(0)
もう使わなくなったパソコンを処分することにしました。14年前に購入したものです。光コラボでネット環境が変わって個人HPがなくなったので、それを維持するためだけに残していたソフトが動くパソコンもいらなくなったんです。iMac MA590J/Aという製品です。まだちゃんと動いていました。当時はWindows PCを持っていなかったので、このマシンにパーティションを切って、そこにBoot CampでWindowsを走らせていました。半分Mac、半分Windowsというマシンです。いまの家に引っ越してきたとき、ネット環境セットアップソフトがWindowsでしか動かなかったりして役に立っていたんです。ゲームもいろいろできたし。今日は、もともと大将のお母さんのところに顔見せに行く予定だったんですが、コロナ禍ということもあり直前で中止になって、持って行く予定だった母の日のプレゼントは宅配便で送ることにしました。時間も出来たので、処分予定のマシンのデータ消去したり、OSをクリーンインストールしたりして準備万端。ところが近所のPC買取を扱っている店に電話して聞いてみたところ、そこまで古いものは買い取れないので逆に処分料を支払っていただくことになりますと言われました。諦めきれずにもう一軒の店に電話してみたら、そちらでは買取りOKでした。『100円です』とのこと。データ消去には6000円かかると言われましたが、そっちは自分でやったので必要ありません。キーボードやら周辺の付属品も合わせて持って行きました。買ったときは16万以上したんですけどね。100円玉をころっと渡されたとき、思い出したことがありました。学生の頃、袋にどっさり古本を詰めて神田に売りに行ったとき、『全部で100円』と言われてショック受けたんですよ。でもまた重い思いして持って帰るのも嫌だし、受け取った100円を無造作にポケットに入れて、店を出たんです。変わりそうになっていた信号を走って渡る途中に落っことして、その100円もどこかに消えてしまいました。今日はちゃんと無くさないようにすぐにしまいましたよ。ついでに古いソフトも処分したりして、パソコンデスク周りがすっきりしました。
2021/05/03
コメント(0)
新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA使っておられますか?利用者数は、2021年2月2日で約2450万ダウンロード。日本の全人口の約2割程度です。アンドロイド利用者はそのうちの31.4%、770万人だそうです。ダウンロードしても実際使っているかどうかは人によると思いますが、他人と接触する機会の多い場所に行く必要のある方々は積極的に使われているのではないかと思います。このCOCOAのアイコン、ダンス踊ってるみたいですね。ニューヨークみたい...。昨日、このアプリのAndroid版に不具合があったというニュースが流れていました。陽性者と濃厚接触するとお知らせが来るはずが、去年9月から来なくなっていたそうです。濃厚接触の判断基準は、距離1m以内で15分以上とのこと。ただしお知らせが来るのは陽性者がアプリ利用者である場合に限ります。すべての人が常にスマホを肌身離さず持っているわけではないですしね。踊るときなんかはスマホはカバンの中でしょ。マスコミは『厚生労働省は何やってるんだ』みたいに騒いでいます。濃厚接触の通知が来なかったせいで、感染拡大の一翼を担ってしまった方も確かにいらっしゃるかもしれませんね。でもそのせいで第3波に見舞われたわけではないと思いますし、アプリやOSなどのデジタル製品は人間が作ってるものですから間違いはあるんです。COCOAもこれまでに7回修正版を配布していて、今回の問題は去年9月28日に配布したバージョンだということです。前回はiOSの方で濃厚接触じゃないのに通知が来てしまう不具合だったとのこと。iOSにしたってAndroidにしたって、MacOSやWindowsだって不具合が見つかるたびに修正かけてバージョンアップしていくのが普通ですから、その度に騒ぐ問題ではないと私は思います。ただ、このアプリは命に関わる場合もあるので、確かにもう少し慎重にテストを繰り返してほしい気はします。システム担当されてる方々は強烈なストレスにさらされて大変だと思いますが、一日も早い感染収束のためにどうぞ力を尽くして頂けるようお願い致します。
2021/02/04
コメント(0)
アドビは2020年12月31日でFlash Playerのサポートを終了しました。数年前までWeb上の動くコンテンツと言ったらフラッシュだったんですけどね。セキュリティ上の問題が多かったことやスマホに搭載されなかったことなどが原因だと言われています。2021年1月12日以降、Flash Playerでのコンテンツ実行はブロックされていて、自分のシステム保護のためにFlash Playerを直ちにアンインストールすることが強く推奨されています。最近のウェブブラウザ(Google Chrome、Safari、Firefox、Opera、Internet Explorerなど)は代替となるHTML5に対応しています。Mozillaは2021年1月27日にFirefoxの最新版となるバージョン85.0を公開し、今回のバージョンでAdobe Flashの設定がなくなって利用不可能になりました。Flashは19日に配信されたGoogle Chromeのバージョン88からも削除されて、サポート終了以降、着実に撤退が進んでいます。先月、そういえばアドビからAdobe Flash Playerをアンインストールするようにというメッセージが送られて来たんです。アドビは3年前にサポート終了のアナウンスを出していて、移行期間として十分な時間を取ったつもりだと思いますがすっかり忘れてました。言われるままにアンインストールしたんですが、まだの方はお早めに。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
2021/01/28
コメント(0)
メールをチェックしていたら、現在利用しているプロバイダーのWebスペースのサービスが終了することに気がつきました。提供終了日は2021年1月28日(木)15:00だそうです。代替えサービスは用意されていないそうで、必要なら有料のレンタルサーバーを使えとのこと。このブログのFree Space<こちらも大好き>()からリンクを張って競技成績などを掲載していたサイトだったんです。20年くらい前、暇に任せてぼちぼち作ったサイトなので大した内容でもないし、去年3月から試合に出なくなってほぼほったらかしでした。あと一週間の命ですが、ひょっとしてご興味ありましたらこちらからどうぞ。
2021/01/21
コメント(0)
NTTのフレッツ光回線をここ10年ほど使っていますが、光コラボレーションを使えばもっとお得らしいです。ネット環境を見直さないとね〜と言いつつ考えるのが面倒なので放置していましたが、大将がようやく重い腰を上げて検討し、今日営業担当の方に来てもらって契約手続きをしました。2015年までは「フレッツ光」のNTTと、プロバイダー会社の合わせて2社と契約して初めてインターネットが使えました。2社と契約するのは面倒ということで光コラボレーション(NTT系列の光回線サービス)というのが始まったそうです。料金が一本化されているので、「フレッツ光」単体より安くなって、さらにスマホとセットの利用でもっとお得な料金が実現とか。フレッツ光回線の転用なので、最大1Gbpsの高速通信はそのまま。せっかく安くなってもスピードが落ちたのでは意味ないですけど、速いままでお値段だけ下がるなら絶対乗り換えた方がいいですよね。NTT以外にも電力会社が提供している光回線を利用するという手もありますが、元々フレッツ光を使っているならNTT系列で選んだ方が工事費もかからないしお得です。光コラボにはいくつか種類があります。ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラスなどです。それぞれ割引きの特徴があるので使っているスマホ料金も込みで考えた方がいいですね。使っているスマホがドコモならドコモ光とか、auならSo-net光プラスとかね。いま政府の要請でスマホ大手の値下げプランが出揃ってきていますので、そこからさらに割引となって、格安スマホよりもお得になるかも。まだフレッツ光(NTT)と、プロバイダー会社と2つに月々支払いしている方、見直した方がお得ですよ。詳しくは光コラボのサイトをご覧ください。ところで本日、ブログ開設より6000日を迎えました。2004年8月9日に生まれた方は、もう16歳になっておられるんですね。ダンスと関係ない雑多な話題も多いこのブログにいつもお付き合い頂き、本当にありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いいたいます。
2021/01/11
コメント(0)
マイナンバーカードを取りに来てくださいというお知らせが市役所から届いたのが去年のクリスマスの辺りでした。申請開始してからずいぶん月日も経ってますから混んでないみたいです。大将は3ヶ月といってましたが、ちょうど申請して1ヶ月で届きました。年末は何かと忙しくて行けませんでしたので、年が明けて平日なら空いてるかと思って今日、休暇をとって市役所に行ってきました。待ってる人ゼロでしたね。本人確認のために一瞬マスクをとったんですが『写真と違うんじゃないですか?』なんて言うご指摘は受けませんでした。マイナンバーカードはこれから10年このままだそうですので、選りすぐりの写真を使いましたからちょっと心配だったんです。窓口に設置された端末で『署名用電子証明書』と『暗証番号』の設定を求められました。署名用電子証明書は大文字のアルファベットと数字の組み合わせで6文字以上16文字以下を設定します。暗証番号は数字4桁。そういえば運転免許証の時もそういうの設定したなと思いつつ、つい数ヶ月前なのにもう忘れてる自分。こんどは忘れたりしたらとんでもなく面倒なことになるんだろうかとあまり斬新なものに設定する勇気が湧きません。使う用途によって暗証番号変えられるんですが、全部同じにしてしまいました。一通り説明を受けて帰ろうと思ったら、市役所の担当の方が『あちらでマイナポイントの申し込みもできますよ。』とおっしゃるんです。家でやりますからといって帰ってきてしまったんですが、実際やってみたら結構手間で、これは市役所でやってきた方が早かったかもと思いました。ポイントの付与タイミングや条件、有効期限などは、申し込んだ決済サービスによっていろいろ違うんですね。ICカード(電子マネー)・QRコード決済・クレジットカードなど、100種類以上の決済サービスから選べてやり方が一つじゃないんです。私は楽天カードにしたんですがスマホがないと出来ないので、うちの母みたいなこういうのに不慣れな高齢者には無理かもと思いました。マイナンバーカードに埋め込まれているICチップの情報をスマホで読み取って暗証番号入れるという作業が必要で、それが持ってるスマホの機種によってやり方が違うらしいんです。確認ポイントがたくさんあって、うまくいかない場合の解決方法もバラエティに富んでます。(汗)パソコンでやろうとするとICカードリーダーライタが必要になるので、こんなの普通持ってないしそのためだけに買うのもばかばかしいですよね。市役所以外にもコンビニや郵便局に手続きできるカードリーダー付きのパソコンが置いてあるようですが、あんまり人の出入りの多いところではやりたくないし、後ろに並ばれでもしたら焦りそう。なんとか上手くいきましたが、カードで一定金額以上のお買い物をして初めてポイントもらえるそうで、特に買いたいものがない場合は結局もらえませんでしたというケースもあるかも。わざと手続きを複雑にして、ポイントもらえる人を減らそうとしてるのかなと思ってしまいました。よく分かるマイナポイント取得ナビ
2021/01/06
コメント(0)
みなさん、Zoom使ってますか?オンライン・レクチャーがZoomだったりして家では使用していますが、職場ではこれまで使用禁止でした。複数の脆弱性の発覚したほか、情報セキュリティ上の懸念があることが判明したためです。米Zoom社は2020年4月1日に公式ブログで約90日間を目安にセキュリティ強化対策に集中的に取り組むと発表しました。以前このブログでもとりあげましたが、知らない人が会議や飲み会に乱入してきて悪さをしたり、潜んで盗み聴きしたり、データを破壊するマルウエアを送ってきたりといったズーム爆弾が問題になっていたんです。2020年7月1日に、これらの対策が完了したと発表されました。Zoom社が取り組んできた改善策や最終報告の内容を踏まえて、今日から職場でもZoomが利用可能になります。ただし利用上の注意が幾つか設けられていました。・ミーティングにパスワードを設定する。・待合室機能を使用する。・ミーティングをロックする。・参加者の発言を許可制にする。・メールドメインによる参加制限を設定する。さらにZoomを装う偽物アプリに対する注意喚起も。偽物アプリは良く出来てますので、知らずにダウンロード&インストールしてまうと思わぬ被害を被る危険があるそうです。くれぐれもご注意ください。
2020/07/10
コメント(0)
先週、梅雨の晴れ間の暑い日のことです。仕事からの帰り、信号が青に変わって発進しようとアクセルを踏んだら妙に車の反応が鈍かったんです。前の車とドンドン距離が開いて焦りました。ギアが入ってないのかとチェックしましたが、ちゃんとDになってます。サイドブレーキも問題なし。走り始めで車内がサウナだったのでエアコン入れてたんですが、それも切ってみてもダメ。一体何が起こったのかと思いました。6ヶ月点検やったばかりでしたので、その時何か調整されておかしな事になったのかも。大将に車をもう一度ディーラーに持っていって聞いてもらおうと思ったら昨日は休みで、今日行ってきてもらいました。即日で治ったそうです。車のことはよく分からない上に大将からの又聞きなので正確にお伝えできるかわかりませんが、要はソフトのバグだったそうです。吸気温センサーがあるレベル以上の温度を感知すると発進加速を抑えるように制御されてしまうようにプログラムされていたとのこと。似たような問い合わせがいくつかあって、ちょうどタイムリーにアップデート版を入手したところだったというんです。でも去年なんか暑い日いっぱいありましたけどアクセル踏んでも加速しないなんてことなかったんですよ。今回の6ヶ月点検ではソフトはいじっていないらしいので、前回の冬の6ヶ月点検のときに更新したのかもしれません。ネット見たんですけど不具合のお知らせなんて出てませんでした。これって地域もしくは年式限定なんでしょうか。それとも当たり外れがあるとか?センサーの経年劣化とか複合的な要因かもしれません。トヨタのパッソで暑い日の発進加速が悪い方は、制御ソフトをアップデートしてもらってくださいね。今は加速バッチリです。
2020/07/08
コメント(1)
Windowsで作業していて、フォルダ内の100個以上あるファイル名を全部変える必要が出てきました。10個くらいなら地味に一つずつ変えてもいいんですが、たくさんになるとちょっと面倒。なんかいいツールはないのか探してみたんですが、VBSでバッチプログラム作るとか、フリーソフトをダウンロードするとかしか見つけられなかったんです。ひょっとしてMacには何かいい機能はないのかと思ったら、あったんですね。ファインダーというMacお馴染みのニッコリマークの中に常備されていました。MacのファインダーはWindowsのエクスプローラーみたいなものなので、ひょっとしてエクスプローラーにも便利機能が入っているのかともう一度探してみましたがやっぱりないみたい。Windowsユーザーには申し訳ありませんが、Macの便利なファイル名の一括変換機能をご紹介させてください。知ってる人にとっては、今更なにという感じかもしれませんね。これまでたくさんのファイル名を一括変換したいと思うことがなかったので知らなかったんです。名前を一括変換したいファイルが入っているフォルダを開けて、ファイルを選択。どれか一つのファイルを右クリックもしくはcontrol+クリックして下図のようなメニューを表示します。『〇〇項目の名前を変更』を選択すると、Finder 項目の名前を変更というポップアップが表示されます。私の場合は127個でした。例えばファイル名についている2019を全部2020に変更したいときは、プルダウンメニューで『テキストを置き換える』を選択して、検索文字列に2019、置換文字列に2020を入力。一番下に例が表示されるので、それで良ければ『名前を変更』ボタンを押します。簡単でしょう?この他に、ファイル名の前後にテキストを追加することもできます。ABC_File.jpg → ABC_File_StarTrees.jpg → StarTrees_ABC_File.jpg数個なら一つずつやってもいいですけど、数が多い場合はこの機能使うと便利ですね。もう一つフォーマットを変更するという機能もあります。これはWindowsにも機能があるようですけどファイル名に連番をつけるとか。まあ滅多にこう言った需要はないかもしれませんが、たくさんある写真のファイル名をわかりやすく変更するとか、必要になった時に思い出していただければと思います。
2020/06/29
コメント(0)
デスクトップにどんな画像を使っていますか?私は『天の川』と言うタイトルのデスクトップピクチャーを使っています。iMacのOSがCatalinaになってしばらくいろんな不具合があったんですが、3月末ごろようやく落ち着いて仕事ができるようになったんです。ところが1つだけ未解決の問題が残っていたんですね。それは終了時に正常シャットダウンできないことがあると言う問題でした。さあ今日も仕事終わって帰ろうかなとシャットダウンしようとすると、ポインターが天の川の上でフリーズしていつまでも終了できないんです。しばらく待っても終わらないので仕方なくボタン長押しで強制終了。これが毎日ではないんですがかなり頻繁に起こりました。シャットダウンかけるとディスクトップに散らばっているアイコンが一掃されて、晴れ上がった画面いっぱいに天の川が映し出されるんです。この永遠の天の川を見るとガックリしてました。PRAMクリアしてみたり、Catalinaに非対応のアプリを全消去したり色々試してみたんですが、普通に終了する時もあり、そうでない時もあり、一喜一憂の毎日。その違いは一体なんだ?うまく終了する時とダメな時のシステムログを比較してみました。ダメな時はシャットダウンコマンドかけてからDEAD PROCESSの後にセキュリティ関連のプロセスが動いて/usr/libexec/sendと/system/library/Frameworks/~のどちらを使うか?と言う悩み事が延々と綴られていたんです。これはなんだろうと思いつつ試行錯誤は続き、5月に入ってやっと解決策にたどり着きました。シャットダウン前に外付けのHDDの接続を切ってみたら、永遠の天の川から解放されたんですよ。外付けのHDDにタイムマシンを使って定期的にバックアップさせていたんです。iMac買い換えてコネクターがサンダーボルト2号から3号に変わったので、変換用のアダプターを噛ませています。コネクターのせいなのかHDDが古いせいなのか結局のところよく分からないんです。でもそのあとは一度も永遠の天の川にならないので、これが原因だったことはわかりました。GW明けの5月7日のことです。2020年6月2日にmacOS Catalinaのバージョンが10.15.5にアップデートされてから、何か大きな変化があったようです。バグ修正およびその他の改善も含まれていますとのこと。セキュリティ関連も大きく改善されたようです。試しに外付けのHDDの接続を切らずにシャットダウンしてみました。なんと永遠の天の川ではなくなりましたよ。4回連続でクリアです。ログを見てみると相変わらずどちらを使うか?と言うメッセージは出ているんですが、数回で終わってシャットダウンプロセスに移行しています。OSのバグだったんでしょうか???いまいちすっきりしませんが解決したようです。
2020/06/09
コメント(0)
テレワークが推奨されていますので、Web会議サービスを利用されてる方は多いのではないかと思います。うちの職場では『Zoom』が利用禁止です。複数の情報セキュリティ上の問題が指摘されていると言うのがその理由で、安全性が確認できるまで当面の間使うのをやめましょうとのこと。手軽に始められることから利用者が急増して十分なセキュリティ対策が追いつかなかったようです。知らない人が会議や飲み会に乱入してきて悪さをしたり、潜んで盗み聴きしたり、データを破壊するマルウエアを送ってきたり。こういうのをズーム爆弾と呼ぶそうです。今は対策が講じられたようですが、このほかにもいくつか脆弱性が指摘されていて、OSでもそうですがどんなにガッチリ守りを固めたつもりでも必ずだれかが抜け穴を見つけてそこからハッキングをかけてくるんですね。そんなわけで基本利用禁止なんですが、どうしてもZoomの利用が不可欠な場合は申請が必要です。あくまで職場の事情であって、皆さんは自由に使っていただいて構わないんですよ。仕事などでどうしても使う必要がある場合は、色々な条件をクリアしなくてはいけないことになってます。例えばZoomソフトウエア本体のインストールは禁止。Zoomによる会議の主催も禁止です。Zoomのクライアントソフトが自動ダウンロードされないようにブラウザから参加、これが無理な場合はクライアントソフトのみ使用を許可。ただしZoomじゃなきゃダメな理由を申請書に書かなくてはいけないんです。当然ですがZoomクライアントソフトは最新のバージョンを利用して、会議が終了したらすぐに削除することになっています。職場のLANとは完全に切り離して利用して、ズームのズの字も入ってくるなと言う徹底ぶりです。諸外国でも使用禁止しているところが結構あります。米国ではGoogle社とかNASAとかFBIとか。ドイツ、インド、台湾などの政府関係機関も...。実際Zoomは使ったことがないのでどれだけそれがヤバイことなのか分からないんですが、そこまで言われると使わないほうが良いのかなと思いませんか?家のPCだって勝手にかき回されると困りますし。Microsoft Teams やSkype for Businessは使って良いことになっているので、特に不便はないんです。でも最近、Teamsからのメールを偽装した不審メールも確認されたんです。差出人を偽装し、『You Have 4 Messages In Teams』といういかにもありそうな件名でメールが届き、URLリンクをクリックしたが最後ウィルスを送りつけられるみたいな。世の中便利になってきた一方で、悪質な手口というのもどんどんエスカレーとしていきますね。Wed会議サービスを使っておられる皆さん、十分にお気をつけください。
2020/05/12
コメント(0)
月額制で動画見放題とか音楽聞き放題とか、最近サブスクのサービスが多くなりました。サブスクリプション(subscription)は本来、年間購読とかの意味だったのが今では期間内の定額制使用許可を意味するようなイメージに変わってきています。職場でも新年度からOffice 365のサブスクが使用できるようになったんです。というより半強制的にこっちに切り替えろということみたい。これまでWORDやエクセルなどのOffice系ソフトは個々に購入していたんですが、バージョンアップするたびに買い直さないといけないし結構お値段も高いんですよ。一つで37000円くらいだと思います。私のようにMacとWindowsを両方使用してると、互換性がないのでそれぞれ1個ずつ買わないといけなくてより高くつくわけです。サブスクにすれば、マルチデバイスなのでPCでもMacでも、スマホやタブレットでも一人最大15台までインストールできて月額1000円くらいでしょうか。クラウドからそれぞれダウンロードなのでいつでも最新バージョンを利用できるというメリットがあります。長年使う場合はレンタルより購入の方がお得というのが常識ですが、ソフト系は更新スピードが速いですからね。10年前ひかりTVの定額サービスに加入してからは1800円払って映画見に行かなくなりましたよ。毎月その金額以下で映画見放題なんですもん。ソフト業界ではAdobeが最初に始めたビジネスモデルらしいんですが、売るより貸す方が儲かるようで、採用している企業側にもメリットがあるんですね。スポーツクラブやエステなんかは昔から月額制使い放題ってありましたよね。英会話スクールも。食べ放題もそうですけど、全員が大食いってわけじゃないので儲かる仕組みなんでしょう。これからもっともっと多業種でサブスクが広がっていくでしょうね。チリも積もればってやつで、気がつけば『月々の支払いが〜!!』ってことにならないように、くれぐれもご利用は計画的に。
2020/04/02
コメント(0)
PDFの表示や印刷に便利な無料アプリAdobe Acrobat Reader。使っておられる方多いと思います。先週これをMac OS Catalinaにインストールしたら、フリーズしまくってまいりました。なんの前触れもなくいきなり画面が固まってもうマウスもキーボードも受け付けないのでボタン長押しの強制終了しか手がないんです。こんな現象は何年ぶりかという感じですよ。Classic環境ではよくフリーズして機能拡張を一つずつ削除したり試行錯誤したものでしたが、ここ10年くらいはそんなのなかったですから。作業中のファイルは一応復活してくれるのでその辺は進化を感じますが1日に5回もフリーズされるとさすがにストレス感じます。最初はAcrobat Readerのせいだとは分からなくて、いろいろ調べてようやくたどり着きました。Adobe Resource Synchronizerと言うファイルがログイン項目に入っていて、これがなにか悪さをしている様子。環境設定→アカウント→ログイン項目 から削除して解決しました。ところがこれで終わってなかったんですね。仕事終わって帰ろうとシャットダウンしたらまたフリーズして動かなくなってしまいました。しかたがないのでまたしてもボタン長押しの強制終了。強制終了は非常手段なので本当はあんまりしないほうがいいんです。エラーコードC151の時と同様にログをみてみたら、どうも『Core Sync』というファイルが邪魔している様子でした。『Core Sync』は、アクティビティモニタで見るとひっきりなしに動いているんですよ。クラウド同期を処理するプロセスを実行するもので、絶対必要というわけではないみたい。この『Core Sync』はWindowsでもクラッシュ問題起こしているようです。Macでは環境設定→機能拡張に入っている『Core Sync』のチェックを外してみたら終了時のフリーズがなくなりました。どうもMac OS カタリーナにしてからいろいろ起こります。今日10.15.4に更新したので少しはバグが減ったのかな。今から15年前にアメリカ南部を襲った大型ハリケーンと同じ名前にしたのがよくなかったんじゃない?フリーズしてサンタカタリナ島の画像が出るとゾっとしてしまいます。
2020/03/26
コメント(0)
付箋(ふせん)アプリ、使ってますか?Windows 10では名前が『付箋』から『Sticky Notes』になったそうですね。Macでは『Stickies(スティッキーズ)』と呼ばれるアプリがあって、私はこれのヘビーユーザーでした。いろんなサイトのログインパスワードとか覚えきれない重要事項をみんなそこに書いていたんです。High sierraからCatalinaに移行したところ、スティキーズが見えなくなってしまいました。焦りましたよ。ネットで検索して復元方法を見つけ出しました。1 スティキーズを閉じる2 メニューバー>移動>ファイルに移動で『~/Library』に入り、StickiesDatabaseを古いものと入れ替える。3 以下のフォルダを消す~/Library/Containers/com.apple.Stickies ~/Library/Containers/com.apple.Stickies.migrated4 ~/Library/Containers/com.apple.Stickies.migrationは消さないこと。5 スティキーズを開く。3で消したフォルダが新規に作成され、昔のスティッキーズが復元される。お〜、復活しました。めでたしめでたし。と思ったのもつかの間、一部を削除したり新しいメモを追加しようとするとまた見えなくなってしまうんです。3の処置をして立ち上げるとまた見えるようになるんですが、変更を加えた分については更新されていません。結局、復元した付箋の内容をメモにコピペしてから、不必要なメモは削除して新たなスティキーズメモを作成しました。『これ、なんだっけ』みたいな、かなり古いメモもそのままだったので整理するいいきっかけになりました。
2020/03/16
コメント(0)
MacOSのv10.15、カタリーナにしてからいろいろトラブっております。Adobe IllustratorをインストールしようとするとエラーコードC151が出て途中で止まるんですね。エラーコードC151 → シンボリックリンクを作成できません原因は昔のバージョンのAdobe製品が残っていることらしいのですが、OSをCatalinaにアップグレードしてしまうと各アプリのアンインストールプログラムも動かないので一つずつ削除していくしかないんです。同じ問題で引っかかってしまっている方がいらしたら、時間節約のために解決法を記しておきます。ダンスに関係ないすごくマニアックな話なので、必要ない方は読み飛ばして下さい。以下の各フォルダーを開き、フォルダー名に「Adobe」が含まれるものは全て削除します。Macintosh HD/ApplicationsMacintosh HD/Applications/UtilityMacintosh HD/Library/Application SupportMacintosh HD/Users/<ユーザー名>/Library/Application Supportさらに以下のフォルダーを開き、フォルダー名またはファイル名に「Adobe」「com.adobe」が含まれるものは全て削除します。Macintosh HD/Library/PreferencesMacintosh HD/Users/<ユーザー名>/Library/PreferencesMacintosh HD/Users/<ユーザー名>/Libraryは隠しファイルなので、メニューバーの移動>フォルダに移動で、『~/ライブラリ』で検索して見られます。CS3/CS4 アプリケーションがインストールされていたコンピューターの場合は、以下も削除してください。Macintosh HD/Library/Application Support/FLEXnet PublisherMacintosh HD/Library/Preference/FLEXnet Publisherここまではこちらのサイトに書いてあります。これで半分くらいインストールが進んだんですが、また止まって同じエラーが出るんです。他に何かあったかもう一度上のフォルダをチェックしていたら、macromedia系のファイルが残っていたんですよ。2005年にアドビシステムズに買収された会社です。『これだ!』と思ったんですが、消してみてもダメだったんですね。プリンターやスキャナーのユーティリティに付随してAdobe製品がインストールされることもあるかもと思って、EPSON系列のファイルも消してみましたが結果は同じ。そこでアプリケーション>ユーティリティに入っている『コンソール』というアプリを開いてインストールのエラーログを見てみました。FATAL: Error (Code = 151) executing in command 'CreateMacAliasCommand' for package: 'AdobeColorCommonSetRGB_1_0-mul', version:1.1.4FATAL: Error occurred in install of package (Name: AdobeColorCommonSetRGB_1_0-mul Version: 1.1.4). Error code: '151'WARN: Unable to delete file at "/Library/ColorSync/Profiles/Recommended". 昔のイラストレーターで利用している推奨カラープロファイル群が『Adobe』という名前がつかない形で残っていて、これがインストール時に自動で消せないから失敗していたようです。/Library/ColorSync/Profiles/Recommendedこのフォルダを消すことでインストール完了しました。ちなみにこのフォルダの中にAdobeと名の付くファイルが一つあったのですが、それだけ消してもダメでフォルダごと削除する必要があります。お役に立てば幸いです。
2020/03/09
コメント(0)
国内のPC出荷台数が前年に比べて54%もアップしているとニュースで言っていました。スマホやタブレット端末の普及に押されて、ここのところ6年連続で前年割れだったパソコンの出荷台数が今年になって突然V字回復。10月の消費税増税も影響しているかもしれません。2020年1月14日にWindows 7の延長サポートが終了になるのもその大きな理由の一つでしょう。その前にパソコンを買い換える人がたくさんいらっしゃるということですね。自分も職場で使っているPCがWindows 7だったので、Windows 10 Pro搭載のPCに買い換えました。サポート終了になると何がまずいのか、Windows XPのサポート終了の時に詳しく書きましたので気になる方はそちらをご覧ください。データ移行は外付けのHDDを経由して行いました。容量が多かったのでデータを書き出すだけで6時間くらいかかりましたよ。この際使ってないものは新しいPCに入れるのやめようと思って、必要最小限だけコピーすることにしたので書き込む方はそれほど時間はかかりませんでした。長年使用してると、お家でもそうですがいらないものが溜まってきますね。大掃除のいいタイミングだと思います。アプリケーションはインストールし直しました。PC2台までインストール可能なものはアンインストールしてからでなくても大丈夫ですが、もう使わないつもりならば古いマシンの方はアンインストールした方がいいでしょうね。Windows 10になって、Macとの共有とかネット上のサーバーへの接続の割り当てなどちょっとやり方変わったみたいですが一応繋がりました。移行のやり方に関してはネット上にたくさん書き込みがありますのですぐに検索できます。古いPCを廃棄する場合はデータの消去が必要です。これが結構面倒でした。HDDを2台積んでいて、RAID構成になっていたのでDドライブの方はフォーマットし直してからcipherコマンドを使ってディスクの全空き領域にデータを書き込みました。3回書き込むので容量が大きいと時間がかかるんです。1回目は0、2回目は1、3回目はランダム値を書き込んで、復元不能にします。まあそこまで重要な機密は入ってないんですが、これは米国国防省お墨付きの消去手順だそうですよ。Cドライブの方はシステムが入っているのでインストール用のDVDもしくはリカバリーディスクから立ち上げてこのサイトを参考にしながら初期化。ただし、RAIDコントローラーを搭載しているとドライバーを要求するメッセージが出てHDDを選択できないのでもう一捻りが必要でした。「署名済みデバイスドライバーが見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライバーが含まれることを確かめてから「OK」をクリックしてください。」というメッセージがでます。初期化が済んだらシステム以外の部分をcipherコマンドで3回上書きの全消去。このコマンドの便利なところは、使われている領域は侵食してこないということです。試行錯誤もあったので引越し作業に数日かかってしまいました。コピーしたり消去したりしている間は別の作業してましたけど、待ち時間長いし面倒なので誰かにやってもらいたいという需要はあるでしょうね。以前エアコンの取り付けを自分たちでやって、えらく大変だったのでそれからは業者にお願いすることにしましたけど、PC引越しも敷居が高い方多いかもしれません。PCの引越しを支援する商売もあるようですし、引越し用のソフトも販売されています。自宅で使われているPCならすぐに廃棄しないでバックアップデータとして取っておいてもいいし、ネットに繋がなければサポート終了してもウィルスの脅威に晒されません。古いOS上でないと動かないソフトがあったりすると捨てるわけにいかないですしね。皆さんはもう乗り換えお済みですか?
2019/12/02
コメント(1)
突然電話が使えなくなって驚きました。SIMが入ってないか、SIMエラーというメッセージ。スマホを使い込んでいる方にとっては当たり前のことなのかもしれません。なんか起こったんですね。モバイルの接続もできないし、どうしたらいいのか途方にくれました。おまじないみたいな話ですが、パソコンと同じように困った時の再起動をしてみましたが変化なし。SIMなんて買った時からいじってませんから、入ってないわけないんです。それとも誰かに抜かれたとか?念のためSIMが入ってるかどうか開けて見てみました。ちゃんと入ってましたね。一体何の呪いだと思いつつ、SIMを元に戻して起動したら何と治ってしまったんです。接触不良か何かだったんでしょうか。全く意味不明ですが、皆さんもこんなことあったらSIMの出し入れしてみてください。
2019/11/21
コメント(0)
ネットに繋がらないので見てもらえないかと職場の人に相談されました。専門家じゃないんですけど、少しは知識があるので見させてもらいました。Windowsのノートパソコンで、以前この職場を去るときはちゃんと有線でつながっていて問題なかったのに今年4月に復帰したらダメになったと言います。4ヶ月も悩んでたのね…。ipアドレスが取得できませんでしたなるほど。まずケーブルとかルーターとかパソコン本体と関係ない部分がちゃんとしてないと調べても時間の無駄なので、自分が使っているケーブルを抜いて問題をPCに絞りこみます。コントロールパネルのネットワーク設定もOKみたい。同じような症状が出てるケースはないかとネットで検索してみたらあったんですね。Windows10の高速スタートアップが災いして、DHCPでのIPアドレス取得ができなくなるという不具合が。自分はまだWindows7で仕事してるので知りませんでしたが、Windows8以降、この『高速スタートアップ機能』が搭載されたそうです。ムーンアイズ マグネット おしゃれ かわいい かっこいい アメリカ ホットロッド アメリカ アメリカン雑貨 MOONEYES 缶マグネット SPEED EQUIP 【メール便OK】_SN-MGX011-MON楽天で購入シャットダウンしても一部をスタンバイ状態にしているので、起動が速いというメリットがあるみたい。ただドライバがリセットされないので、ダメな記憶がそのまま残ってネットに繋がらない問題が起こっていたとのこと。Shiftキーを押しながらシャットダウンすると『完全シャットダウン』という従来のシャットダウンになるんですって。2016年12月以降にリリースされたアップデートでこの問題は解決したらしいんですが、タイミング悪くその時点でしばらく離職して使ってなかったとか、中古のパソコン買ったら繋がらなかったとかでこの壁にぶち当たることもあるみたいですね。結局この繋がらない問題の原因はこれではなく、職場のセキュリティに弾かれてただけだったんですが、いろいろ調べていい勉強になりましたよ。ネットに繋がらなくなったというのには様々な原因が考えられますが、OSのバグってこともあるんですね。高速スタートアップにそんな落とし穴があったとはね。
2019/08/06
コメント(0)
高齢者ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違い事故のニュースが後を絶ちません。東京都では70歳以上の都内在住ドライバーに補助金を出すことにしたそうですね。最近の車にはスマートアシストといういろんな機能が付いています。あんまり意味がわかってなくて運転してるんですけど、車検から帰ってきてから気になる表示灯が点いているようになりました。OFF携帯のマークみたいだから、携帯OFFで繋がってませんよみたいなお知らせなのかなと思ってたんです。大将がそうだというのでね。ダンスでも頑固に主張は曲げない人なので、めんどくさいから最近はカーリング方式で『そだねー』と受け流すことにしてるんです。でも気になったのでマニュアルで調べてみました。車線逸脱警報機能(レーンディパーチャーアラート)だそうです。車線はみ出しそうになった時に教えてくれるみたい。高速道路とかで使うんでしょうか。通勤の一般道では多分必要ないからOFFでいいのかな。電子レンジとか洗濯機とかの家電製品も高機能すぎて使いきれてません。せいぜい2割程度の機能しか使ってない気がするんですが、車もそうですね。マニュアル、読まないからいけないんでしょうね。車のマニュアル読みますか?壊れた時くらいしか読まないでしょうね。
2019/07/31
コメント(2)
機種変更したあと、これまで使っていたスマホをどうするか。まだ使えるものだったら機種変更の下取りにするとか、中古で市場に流すとかあると思うんですが、バッテリーが膨らんで危険なスマホはどうしたものかと考えていました。調べてみたら近所の市役所に回収ボックスがあるようなんです。携帯の中には微小ですけど貴重な鉱物資源が使われてますからね。それをリサイクルにかけることで資源不足を補う『都市鉱山』なんていう言葉があります。どうせ売れないなら役に立ててもらおうということで、週末の選挙の時に市役所に行ったついでに放り込んでくることにしました。それに先立って、まずはデータを全消去して買った時と同じ状態に戻す必要があります。絶対やらなくちゃいけないわけではありませんが、いろんな履歴とかから個人情報がだだ漏れになる可能性がありますからね。アンドロイドの場合はシステム設定からセキュリティを選んで端末の暗号化を行います。結構時間がかかるみたいなので、昨晩仕掛けておいて朝起きたら終わっていました。次に同じく設定のバックアップトリセットから工場出荷状態に戻します。終わるとこんな画面になります。ついでに分解して膨らんだバッテリーを見てみました。SIM入れる時も苦労しましたけど、今回も汗だくになりましたよ。画面では見にくいですけど横から見たら明らかにバッテリーが膨らんでいました。SIMをとりだすのが手では難しいです。大将がどこかの薬局でもらってきたゴム性の象さんの耳でうまいこと引っ張り出せました。さて、これであとは市役所に持っていくだけ。格安ですまそうとすると自分で色々やらなくちゃいけなくて面倒ですけどいい経験にはなりますね。ネットで探せば誰かが詳しくやり方を書いてくれてますしなんとか一人でもできました。
2019/07/19
コメント(0)
家に帰って早速データの移行に取り掛かりました。ショップで『かんたんデータ移行』というアプリを利用した方法を詳しく書いた説明書をもらったんですが、それを使うまでもなかったです。WiFiでつなげてGoogle経由であっという間に転送できてしまって、あっけにとられたくらいです。Android同士だったから簡単だったんでしょうか。電話帳もアプリもちゃんと移行できてるみたいでした。LINEはトーク履歴のバックアップと復元が必要でした。それをやっている最中に大将が、頭からお寿司がぽこぽこ出てるような変なスタンプをバンバン送りつけてきてちょっとイラっと来ましたね。ずっとマメにつけてきた体重グラフアプリはデータが引き継げなくて再スタートになりました。まあ、過去のことは忘れて気分一新だ。楽天関係のアプリは何もしなくても引き継げてるみたいでした。楽天Koboで買った本は読めるし、楽天ポイントも使えます。セキュリティアプリが上手く引き継げなくて困りました。楽天モバイルのオプションで月々300円のスマホ用セキュリティアプリを使っていたんですが、上手く移行できなくて四苦八苦してしまいました。 そもそもこのオプションに入ってる意味あるのかという気さえしてきたんです。元々入ってるGoogle Play プロテクトでいいんじゃないのかと。ゲームとか無料アプリとかをたくさんダウンロードして利用してるわけじゃないし、Androidのシステム自体にもそれなりの配慮はされてるはずなので最新のOSにアップするように心がけるだけで大丈夫なのでは。みなさんはセキュリティソフト使ってます?パソコンには使ってるんですけどね。特典付【即納可能】【新品・未使用】iPhone 8 64GB SIMフリー 白ロム 【ゴールド / シルバー / スペースグレイ / レッド】【保護ガラス付】【動作確認済】【あす楽対応】【送料無料※沖縄除く】【smtb-u】【RCP】アイフォン 本体★カード決済エラーは即キャンセル★楽天で購入これまでなかった指紋認証とか顔認証とかできて面白いです。カメラの性能もグンとアップした気がします。普通の方々と比べたらスマホの使用頻度はかなり低いんですが、やっぱりないと不便な時もありますね。
2019/07/12
コメント(0)
膨張したスマホを持って楽天モバイルショップに行きました。平日の遅い時間帯だったせいか空いてましたね。夜9時まで営業されてて助かりました。ハリー・ポッター風の店員さんが対応してくださって、やはり機種変更しかないだろうとのこと。まずバッテリー交換サービスは受け付けていないそうです。膨張したバッテリーが液漏れを起こすとデータが損傷を受けるのでその前に新しいのを買って移し替えた方がいいと言われました。SIMに関してはマイクロSIMはちょっと古くて、時代の流れとして最近はほとんどがナノSIMになっているのでこれもサイズ変更を勧められました。楽天モバイルのネットワーク(MVNO)は、現在ドコモ回線とau回線を利用していて、今年10月以降、自社回線(MNO)へ移行するにあたって、専用SIMが送られてくるそうなんです。それもナノSIMなんだとか。結局手続きは楽天モバイルのサイトにログインして行うので自分のパソコンで買うのと同じでした。ネットで買うより3000円くらい割高だし。ショップで購入のメリットは、20分ほどですぐに新しいスマホが手に入るということですね。実際手にとって機種を選ぶこともできます。SIMサイズの変更は自分で外して郵送して、さらに送られてきたものを自分で装着する手間があるんですが、それをやってもらう手数料だと思えば少しくらい割高でも安いもんです。データの移行は自分でやってくださいということでしたが、簡単なやり方を書いた説明書をくれました。サマーキャンペーンは終わってましたけど、会員限定価格での機種変更というサービスは続行中です。人気スマホへ、おトクに機種変更キャンペーン第2弾(2019年7月31日閉店まで)基本的に楽天の自社回線に対応した機種が対象になっているようでした。選択肢としては、日本製ならAQUOS、中国製ならOPPOかHUAWEIが展示されていて、HUAWEI(ファーウェイ)は群を抜く激安でしたね。でもアメリカともめていてGoogleがサポート打ち切ったとか言われたら買う気にならないですよ。 OPPOの画面大きめの機種にちょっと魅力を感じたんですが、中国製だとまたバッテリー膨張するんじゃないかと心配で結局AQUOSの一番安いのにしました。通常価格から考えるとかなりお得だったんじゃないでしょうか。【セット販売端末/ドコモ回線】AQUOS sense2 SH-M08+SIMカード(契約事務手数料込み)【SHARP/シャープ】【楽天モバイル】【送料無料】【SIMフリー】【格安スマホ】楽天で購入
2019/07/11
コメント(0)
機種変更するしかないかと楽天モバイルのサイトを見たら、サマーキャンペーンやってました。期間限定で、しかも指定された機種だけなんですけどかなりお得な価格設定になっています。ただ、キャンペーン終了が明日の午前中だったんですよ。もう今しかないって感じです。人気がある機種とか安い機種になると売り切れてたりして、たとえばiPhoneなんていうチョイスもあったんですけど売り切れ。よくよく注意事項を読むと、SIMサイズを自己責任で確認してくださいとか書いてあります。なに、SIMサイズって…。調べたら3種類あることが分かりました。標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類だそうで、今使っている格安スマホのSIMは中間サイズのマイクロシムでした。キャンペーン中の機種で売り切れてないのを安い方から調べていったら、なんと全部一番小さいナノシム仕様だったんです。全部ダメじゃん。マイクロシムに対応してる機種を別ルートで購入するべきか、それとも思い切ってSIMごと買うべきか。楽天モバイルにSIMサイズ変更サービスがあったんです。今使ってるSIMを郵送すると3000円で変更したいサイズのSIMを送り返してくれるというもの。これって、そのやり取してる間はスマホ使えないってことになりますよね。SIMの装着、けっこう面倒だったしなあ。もっと何かいい手はないかと調べたら、職場近くのショッピングモールに楽天モバイルのショップがあることが判明。ひょっとしたらバッテリー交換なんてしてくれるかもしれないし、明日仕事帰りに寄ってみていろいろ聞いてみることにしました。サマーキャンペーンは終わっちゃいますけどね。スマホケース 手帳型 全機種対応 スワロフスキー iPhoneXS iPhoneXR Max iPhoneX iPhone8 iPhone7 Plus SO-02K SO-04J SO-03J SO-01J SOV35 SOV34 SC-02H SC-04J SH-01K SH-03J SH-02J SC-04J F-05J SHV38 SHV41 SHV40 Android one iPhone6 / ハンドメイド楽天で購入
2019/07/10
コメント(0)
スマホの液晶画面が浮き上がって来ました。何かに当たったとかで持ち上がってるだけかと思ったんです。そのまま使っても特に問題なかったんですが、指で押し込んでもまた浮かんでくるのでそのうち外れるんじゃないかと気になり始めました。大将に言ったら、『それってバッテリー膨張でしょ。ほっとくと爆発するよ。』って、脅すんです。心配になってネットで調べたら、確かに内蔵バッテリーの膨張は危険らしいんですね。原因は落とした衝撃とか経年劣化とかいろいろあるようですが、放置してそのうち治ることは絶対にないようです。膨らんだ圧力で内部の部品が損傷を受けたり、発熱や爆発の事故の可能性もあるとのこと。パソコンみたいにバッテリー交換すればいいんじゃないだろうかと簡単に考えていたんですが、自分で交換はかなりハードルが高いようです。まずスマホ用のバッテリーが手に入りにくいみたい。楽天モバイルの『つながる端末保証』に加入しているので電話してみたんです。修理や交換を電話で受け付けてくれるというサービスなんですね。月々500円払ってますが、これまで一度も利用したことありませんでした。 そうしたらバッテリー膨張に関しては交換や修理はできないと言われてしまいました。どんな修理ならしてくれるのかと利用規約を見てみたら、不可抗力による破損や水没による故障だそうで利用期限が36ヶ月以内となっていました。機種変更を勧められましたよ。放置すると液漏れを起こしたりして使えなくなるそうです。公共の場で発火・爆発なんてなったら、自分だけじゃなくて他人も巻き込む大惨事になりかねません。格安スマホ買ってからそろそろ3年になるところだったんですね。
2019/07/09
コメント(0)
ボーナスで大将がアップル・ウォッチを買ってきました。邪魔だと言って腕時計なんかしたことなかったのに、今では寝るときも肌身離さず装着しています。実は密かに私も欲しかったんですけど、あまり使いこなせる自信がなかったので手を出しませんでした。『いいな、いいな〜!』私にも貸して〜。スマホと同じで認証が必要なんだそうで貸してもらえません。 『それで何ができるの?』睡眠の深さとかグラフで見せてくれました。消費カロリーや万歩計としても使ってるみたい。今日は1万5千歩だとか言ってたけど、そんなに歩いてるとはとても思えんな。 『ねえねえ、ちょっと電話かけてみてくれない?』おー、腕時計で電話も取れるんだ。かっこいいなあ。ウルトラ警備隊みたい。 Siriもつかえるようで、なんか質問ないかと聞いてきます。『じゃ、明日の天気は?』しーーーん。画面には天気が出てたみたい。言ってくれないのかな?もっとなんか質問ないのかというので聞いてもらいました。大将『関西弁しゃべってちょうだい。』Siri『いやや』はぁ?拒否ですよ。 大将『なんでやねん。』Siri『どちらかというと、私はツッコミの方が向いています。』おあとがよろしようで。
2019/07/08
コメント(2)
今日はクリスマス。だいたいクリスマスにいいことがあった試しがないんです。今日もクリスマスに関係なく仕事でしたし、大将も仕事で遅くなる様子。うちに帰ってMacでネットゲームしてたら突然『ピーピー!』という音がなってこんな画面が出たんです。お使いのシステムは3件のウィルスに感染しています即時の行動が必要ですって。アップルケアから?とりあえず閉じるを押してお知らせを読んでみました。今すぐスキャンをクリックしないと損傷が永久のものになる?なんかカウントダウンしてるし。今すぐスキャンしたほうがいいのかしら。次の画面はこんなのでした。ダウンロードが必要ですあなたのMacは大きく傷ついています! (33.2%)MacKeeper™ アプリケーションをダウンロードしてMacから3件のウイルスを削除してください。ウイルス情報ウイルス名: Tapsnake; CronDNS; Dubfishicvリスク: 高感染したファイル: /os/apps/hidden/os-component/X/snake.icv; /os/local/conf/keyboard/retype.icv...今すぐウィルスを削除のでっかいボタンウイルスの除去アプリケーション: MacKeeper™評価: 9.9/10格: 無料これはいくらなんでも怪しいですよね。念のために自分で買ってインストールしてあるセキュリティソフトでウィルスチェックしてみました。問題なし。ネットで調べてみたら、MacKeeper のインストールを誘う詐欺広告でした。やっぱりクリスマスはこんなのしかこない!!皆さんもどうぞお気をつけください!!
2017/12/25
コメント(0)
ウィルスメールにご注意ください。楽天カードや佐川急便などを騙った、いかにもそれらしいメールにウィルスが仕込まれていて、本文内のURLリンクをクリックすると不正なソフトウェアをダウンロードさせようとするそうです。大将が会社のメールアドレス宛に来るはずのない楽天カードからのメールを受け取ったと言っていました。うちの職場でも注意を喚起するお知らせが回ってきました。見た目がいかにもそれっぽくて、本物の見まごうメールなんだそうです。皆さんも以下のようなアドレスからメールが来たら開けないですぐゴミ箱へ。 1. 【楽天カード】ご請求予定金額のご案内 ・送信者 info@mail.rakuten-card.co.jp 2. 口座振替日のご案内【楽天カード株式会社】(楽天カード) ・送信者 info@mail.rakuten-card.co.jp 3. 【重要】カスタマセンターからのご案内【楽天カード株式会社】 ・送信者 support@mail.rakuten-card.co.jp 4. 【取組同意完了のご確認】オリックス・クレジット ・送信者 vip@credit.orix.co.jp 5. お支払いが確認できませんでした ・送信者 message@adobe.com 6. [佐川急便] 請求内容確定のご案内 ・送信者 kansai_ebusiness@sagawa-exp.co.jp
2017/10/26
コメント(2)
Windows XPのサポートが昨日で終了しました。去年からニュースでも取り上げられていましたので皆さんご存知だと思います。何が問題なのかというと、今後Windows XPを使い続けると新種のウィルスに対して無防備になるということですね。今日はコンピュータ苦手な方のために一体何が起こっているのかをお話ししたいと思います。コンピュータはそれを動かすOS(オペレーティングシステム)によって動いています。パソコン本体をお家に例えると、OSは水道・電気・ガスといったライフラインだと思って下さい。お家買ってもライフラインがなければ住めないですよね。パソコンもOSが入ってなければただの箱なんです。スイッチ入れたら画面に何か映るのも、マウスやキーボードで作業出来るのもみんなOSがそうさせています。OSにはいくつか種類があって、一番多く使われているのがWindows(ウィンドウズ)です。他にMacOS(マックオーエス)やDOS(ドス)、UNIX(ユニックス)、そこから派生したLinaxやFreeBSD、Ubuntuなどなど、たくさんあります。その中で9割近くの人がWindows王国に住むようになったのは、マイクロソフト社の戦略勝ちでしょうね。ライフラインさえうちのを使ってもらえばお家はどこのメーカーさんが建ててもいいですということにしたので、多くの家電メーカーがこぞってWindows搭載のパソコンを作り、それを購入する人も多かったんです。私たちがパソコンを使うとき、例えばメールを打つならメールソフト、Webを見るならブラウザーソフトといったように、用途に応じてアプリケーション(アプリ)を起動します。ソフトというのはソフトウエアのことで、パソコン本体のような堅い(ハード)ものに対して、物体でないものという意味で柔らかい(ソフト)という言い方をします。コンピュータ関係でソフトと名のつくものはすべて、機械(ハードウエア)を動かすためにプログラミングされた『0と1』からなる信号の羅列です。アプリもOSもソフトウエアで、OSがライフラインならアプリはキッチン、バス、トイレ、冷蔵庫や洗濯機といった生活必需品。お家の中にそれほど必要ないものがいっぱいあるように、アプリもあまり使わないものも入ってたりしますね。アプリはいらなければ捨てられるし、必要なら買い足すことも出来ます。これらの家具家電は日本のドライヤーがイギリスではそのまま使えないようにOSを選ぶんですね。Windows王国のアプリもOSも、Mac王国でそのまま使えません。例えばエクセルとかワードとかがパックになってるOfficeも、Windows版とMac版が別々に売っています。間違えて買うと動かないんですね。さて、パソコンが普及してしばらくすると、悪いこと考える人が出て来ます。お家に泥棒が入るようになったんです。何かを盗んで行く奴もいれば、家の中をぐちゃぐちゃに荒らして行ったり、爆弾仕掛けて行ったり。これがウィルスソフトです。このままにしておけないので、泥棒をやっつける用心棒をやとうことにします。それがセキュリティソフト。ウィルスといってもインフルエンザみたいな生物的なものではなく、あくまでソフト(プログラム)です。Windows王国は人口も多い分パソコン初心者も多いので、王国を狙う泥棒は圧倒的に多くて、ライフラインを狙った攻撃手段もバラエティに富んでいます。王国としても被害が甚大で捨て置けぬということで防護壁を作ることにしました。でも泥棒は頭いいですから、壁の弱い所見つけてそこから侵入するんです。そのたびに王国側もパッチ(つぎはぎ)を充てて、セキュリティのバージョンアップを計っていました。こんな風にイタチごっこは今この瞬間も続いています。時代が進むに連れてライフラインも近代化し、それに合わせて王国内の各家もかまどからシステムキッチンへみたいな変化がおこります。これがOSのバージョンアップ。Windowsもバージョン1から始まって今8まで来てます。途中、年号の95とか98とか2000とかいうのもありましたね。どのバージョンを使うのも自由なんですが、パソコンの場合は進化が速いのでいつまでもかまどに薪くべてご飯炊いてる人は少なくて皆どんどん新しい家に住み替えて行きます。新しい家を買うとライフラインの仕様も近代化されてくるように、OSも新しいバージョンが入ってきます。当然王国側としてはバージョンアップのたびに防護壁を強固なものにしていきますが、最近のパソコンは長生きで昔のまま使い続けている人がかなり多いんです。王国では全バージョン利用者の面倒は見きれないので、古いOSを使い続けている人は見限ることにしました。新しい浄水システム作ったから、上水道にしないで古い井戸使ってる人は雑菌湧いても知りませんよみたいな感じ。それで昨日、Windows XPとOffice 2003、Internet Explorer 6、Publisher 2003への最後のパッチが公開され、あとはウィルス攻撃されてもサポートしませんということになったんです。うちの職場ではこれらのソフトの使用禁止令が出ました。対処法としては次の3つのどれかでしょうね。1 OSをアップデートするか、パソコンを買い換えるというお金のかかる方法。2 ネットに繋がない、USB使わないといった孤立環境で使い続ける方法。3 ウィルス攻撃来るなら来いの達観した心境で使い続ける方法。私もちなみにWindows XP家で使ってます。対処法は2。ネットに繋ぐ時はMacです。関西の方はこのブログタイトル見て別のパッチを思い浮かべたかな?
2014/04/10
コメント(6)
テレビCMでiphone4Sの賢い音声認識機能をご覧になったことがある方多いと思います。天気や時刻を教えてくれたり、タイマーになったり、自分の代わりに覚えていてくれたり、メールを読んでくれたり。まるでスマホと会話してるみたい。とっても有能な自分だけの女性秘書です。Apple iPhoneの最新版のSIMフリー登場Apple iPhone4S 64GB(海外正規品 SIMフリー)ブラック【日...CMを見て感心していると、大将が自慢げに自分のスマホを取り出してきました。大将『○○○市の時間は?』 ← 私達の住んでるところおー、すごいな。なんか、考えてるみたい。ワクワクしながら返事を待ちました。なかなか返事してくれません。随分考えてるみたいだけど、どうしたのかな?Siri『○○○市がどこかわかりません。』えー、住んでるところなんだから教えといてよ。Apple iPhoneの最新版のSIMフリー登場Apple iPhone4S 64GB(海外正規品 SIMフリー)ホワイト【日...大将『マドリードの天気は?』気を取り直して別の質問。Siri『マドリードの今週の天気は晴れ、...。』すかさず答えが返ってきました。マドリードよりここの天気の方が知りたいんですけどね。この人、名前あるの?大将『あなたは誰ですか?』Siri『シリです。』シリってひょっとしてお尻?(なわけないな) 物知りのシリ? 何人(なにじん)なの?大将『あなたは何人ですか?』Siri『なにじんが分かりません。ネットで検索しますか?』って、自分のことだってば。大将『どこの国の人ですか?』Siri『どこの国かWebで検索しますか?』もういいよ。あんまり自分のこと知らないみたいなんで、お友達になるタイプじゃないかも知れませんね。CMはこちら。SiriのCM【送料無料】iphone4s 本体 32G simフリー ホワイト/ブラック カナダ正規品
2012/06/18
コメント(2)
乾燥の続いた関東地方に久しぶりに冷たい雨や雪が降りました。突然襲って来た右肩・首の痛みがあまりにひどく、何をやっても何にもしなくても痛いのでちょっとネットで調べてみました。マウス症候群という現代病のようです。パソコン病、マウス肩という呼び名もありました。長時間のパソコン作業で首肩の痛み、腕の痛み、背中の痛み、頭痛、肩凝り、しびれ、冷感など様々症状が発症してくるとのこと。女性では20代から30代に圧倒的に多く、なで肩の人や肩周りの筋肉の弱い人がなりやすいそうです。男性は中高年で筋肉質の人に多く見られるとのこと。かわいい動物のマウスとマウスパッド【ポイント10倍】【即納】光学式・オプティカルPCマウス&...五十肩と大きく違うのは、腕は上がるんですね。むしろ腕を上げていた方が下げているより楽なんです。仕事上パソコンに向わないわけにはいかないので、ちょっと変な人みたいですが痛くて耐えられないときは『ニューヨーク』したり、髪いじるふりして手を頭に乗せたりしてます。難しい言葉で言うと肩鎖関節症というらしく、肩を酷使する職業の人やスポーツマンがなりやすい症状だそうです。大将も一時期同じような症状を訴えていて、その時からマウスを左手で使うようにスイッチしたんだとか。今ではすっかり熟練して、左でもすいすいマウスを使えるようになったみたいです。私もやってみたんですけど、全然効率悪くて逆にイライラするんですよね。モニターに近づくと、アラーム音で警告してくれます。おもしろグッズ☆ USB姿勢矯正アラーム V...このブログを読んで下さる方の中にも次のような症状に悩んでいる方いらっしゃいませんか。1 肩を回すとゴリゴリ鳴る。2 肩や首・肩甲骨周りのコリがひどく、頭も痛いときがある。3 マウスを使うと腕や肘が痛む。4 マウスを使っている方の手首が硬くなっている。なにせ長時間パソコンに貼付いてるのは身体によくないようですので、適度に休憩、正しい姿勢、時々ストレッチ、でしょうか。すぐ治る薬とかはないみたい。あったら欲しいですね。箸持つのも痛いもんで食事も楽しくないんです。寝ても痛いし。ダンスしてるんですけどね...。パーソナルチェア 姿勢 猫背 矯正 バランスチェア ロイス【激安】パーソナルチェア 姿勢 猫背 ...
2012/01/21
コメント(6)
iPodお持ちの方、結構多いんじゃないかと思いますが、私は、一番最初のモデルを買った一人です。いつも、お昼の散歩の時に、これでダンス音楽や、その日のムードに合わせた音楽を聞いて楽しんでいます。今日は、お天気もよくて、公園のジョギングコースにさわやかな風が流れていました。いつも早足で歩いているんですが、なんか、ジャイブ聞いてたら走りたくなってきました。よーし、今日は走っちゃうよ。軽快に走り始めて、まだ100mもいかないうちに、音楽がパッタリ止まりました。見ると、ロック状態のままフリーズです。あれ?iPodって、走っちゃいけないの?でも、コマーシャルでは、これでブレークダンス踊ってたよね。しかたなく、今日のお散歩は、自然の音を聞くことにしました。セミ、すずむし、とり、いろんな声が公園には満ちていました。部屋に帰って、リセットを試みましたが、ますます暴走して加熱しています。「こいつ、頭に血のぼってるな。頭冷やせ!」冷蔵庫にぶち込みました。パソコンもそうですが、こういったハイテク機器は熱に弱いので、いうことを聞かない時は、冷やします。案の定、つめたく冷えたiPodはリセットボタンが効きました。皆さんも、万策尽きた時は、冷やしてみて下さいね。 Apple iPod nano 2GB black 【ipod5000】 MA099J/A. M9724J/AiPod shuffle 512MB
2005/10/14
コメント(23)
全45件 (45件中 1-45件目)
1