森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2024.06.20
XML
カテゴリ: 行動のポイント
否定的な言葉を口にしていると、行動に抑制力がかかります。
積極的、生産的、建設的、創造的な行動に向かいません。
それは脳内をノルアドレナリン主導の防衛系神経回路が駆け巡っているからです。
ドパミン主導の報酬系神経回路が作動するように、否定的な言葉から肯定的な言葉に切り替えていく必要があります。

否定的な言葉
ダメだ、イヤだ、無理だ、クソッたれ、つまらない、仕方ない、面白くない、大変だ、ダルイ、疲れた、しんどい、やりたくない、運がない、ツキに見放された、恥だ、恥ずかしい、できそうもない
後悔でいっぱい、悪夢にうなされる、自分のことがイヤでたまらない

肯定的な言葉
いいぞ、いいね、すごいぞ、面白そう、ラッキーだ、最高だ、楽しそう、いい感じ、よかった、チャンスだ、大丈夫、何とかなりそう、チャレンジしたい、リベンジできる、ツイているぞ、やる気満々、絶好調
自分は存在しているだけで十分価値がある 
後悔は一文の得にもならない。次に同じ失敗を繰り返さないようにすることが肝心です。さらにミスや失敗を開示して、注意喚起を行えば100文の得になる。
雨降って地が固まる、失敗は成功の元、能力が高まる、人間として成長できる。

自分がいつも口にしている否定語は何かを整理してみましょう。
それを打ち消して効果がありそうな肯定語を2つ3つ選んでおきましょう。

否定語が口癖になっているのはどうしようもありません。
口走ってしまったら2022年10月1日に紹介した「イエス・バット」法を活用しましょう。
これは否定語を一旦そのまま「イエス」といって肯定します。
次にそれを「バット」で打ち消すのです。

イヤだなあ、しんどくてやる気がしない。
でも、そんなことをすると、暇で退屈になるよ。
イヤイヤながら手を付けると弾みついてくることもあるよ。
成功すれば自信にもなる。
たとえ失敗しても貴重な経験ができるよ。

切り替えるときに動作を決めておくようにする。
例えば、「手をたたいて、今のはなし!」「親指を立てて、よし!」
あるいは、背筋を伸ばす。口角を上げて笑顔を作る。できれば鏡で確認する。
「大丈夫、命まではとられない!」「挑戦してみよう!」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.20 06:20:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: