はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2023年09月26日
XML



そろそろ熟しているかな~と思って





6月29日、寄居の果樹園に行ってみると
ちょうど収穫時でした。というよりぽっ
もう、だいぶ落ちてしまっていましたが





木の内側からみると鈴なりです。剪定を
全くしていないので、枝が重なっていて
ほとんどが小粒ですが食べごろでした。





梅の収穫で来た6月15日には
こんな感じでした。右がスモモ





少~しだけ




色づいてましたが





ほとんどが真っ青でした。





それから二週間後に行ってみましたら
かなりが完熟して落ちてました~





大きな樽に二杯、収穫して来ましたが
選り分けている間にもひび割れたり、
傷みが激しくて、洗ってから急いで
小分けにして冷凍しておき・・ぺろり





夏の間、少しずつ食べてました。





栗が落ち始めるころ、寄居町のいつもの
シルバーさんに草刈りをしていただき、
一週間前の9月19日に行ってみました。





これは梨の木です。スモモの収穫の時
今年初めて、たくさん実をつけていた
のですが・・落ちてしまってました。

左に半分見えるのがスモモの木です。





大樹に育ってくれた栗の木





二十数年前に50~60本の果樹の苗木を
植えたのですが、そのうちの一本です。





落ち始めて間もない感じでした。用事があって
着いたのが遅かったことと、挟むものを持って
行かなくて、棒切れがポキッと折れてしまって
全部を拾って来られなかったのですが・・クール





拾って来た栗をテーブルの上に拡げて
虫が喰ってる栗と少し色が変わった栗
を別にし、さっと拭いておきました。





これは虫食いの栗・・・まだ虫が中で
実を食べているのに可哀そうでしたが
燃えるゴミに出してしまいましたウィンク





少し色変わりしていたのを茹でて食べて





他はまた小分けにして冷凍しておきました。


20数年前には1mほどの棒切れのような苗木を
60本ほど植えました。その中で、この栗の木と
スモモの木は、これからも収穫が楽しみです。





【四季の花 果樹園】

美味しい栗をどっさり収穫♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月26日 10時40分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[『四季の花』 果樹園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: