とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2005年10月16日
XML
カテゴリ: 大型免許
学科試験は自分で勉強しなきゃしょうがないので、運転の教習だけ受けに行きました。私が行った教習所というのは、その昔、千葉県の運転試験場であったところ。(ちなみに、現在は幕張、そう、プレーオフで盛り上がっている千葉ロッテの本拠地である千葉マリンスタジアムがあるところです)その敷地を二分割してその半分が教習所。残り半分は千葉県警の白バイ隊が練習しまくってます(^^;

運転練習用のバスは20年くらい前の場内用と10年くらい前の路上用の2台。初日1・2時間目は車両感覚をつかむべく、ホントに慣らし運転。場内用のオンボロバスはアクセル踏み込んでもスピードが出ない!教官は隣で「もっとスピード出せ!」って叫ぶんですけど(^^;)
教官に一番言われたこと、それは左折するときが「ド下手」であること。なぜそうなるか。もちろん運転する人に問題があるんですが、大型車両の「前輪」の位置がトラックとバスとでは違うんです。トラックだと「お尻の下」なのにバスは「さらにその後ろ」にある。トラックの感覚で曲がろうとすると、間違いなく縁石に乗り上げてしまいます。そこから直さなきゃいけない....苦労しました(T_T)

ギアのチェンジ感覚やら車両感覚やらが少し慣れたところで、さらに試験場内のコースで行う「方向転換」「縦列駐車」「鋭角」を練習しました。試験では「鋭角」は必須課題。あとの「方向転換」か「縦列駐車」はその日によって変わる課題でした。「鋭角」って説明するとなるとややこしいのですが「道路が三角形になっていて、その頂点を前進後進しながら通りぬける」って感じかなあ....(どこかから図を借りてくるか(^^;)
場内を走ること3時間、とにかく1回試験を受けに行くことにしていたため、路上に出ました。今考えると、それ自体がかなり「無謀だ」ってことがよくわかったのですが....

この続きは、また改めて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月16日 01時44分38秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: