とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2005年10月29日
XML
カテゴリ: 大型免許
続きを書くのをすっかり忘れてましたね(^^;

*大型二種免許を取得する
千葉県の試験場は幕張にあるだけ。私が大型二種を取るまでに通った回数は5回でした。私が通った教習所はいわゆる「公認」ではなかったので、あくまで車を借りて練習するだけ。

ということで学科試験と実技試験を受けに、幕張の試験場に通ったのでした。まずは学科を受けに8月8日に行きました。100満点中90点以上が合格なのですが、見事に玉砕(>_<)こりゃやばいということで、久々に徹夜勉強。寝不足のまま、翌朝試験場に。受験番号がなんと「1」!試験官が合格者発表する際、番号順に言っていくため、いきなり「2」って言われたらすっげえ恥ずかしい!と思いつつ試験に臨みました。その結果、見事に合格(^^)そのあと午後1時から実技試験を受験。実技試験は持ち点が決まっていて失敗するたびに点数が引かれていきます。実技は試験場内で課題を2つ行ない、点数が残っていれば、路上試験にトライできます。私は学科だけ受かったので、あとは実技試験の予約を取って試験を受けに試験場に通いました。こんなことができたのは「無職」だったから...

さて、私は実技を4回受けましたが、1回目は路上までいったものの曲がる時の安全確認、とくにバイクや自転車の巻き込み確認が出来ていないとの指摘で失格。2回目は路上試験中、バス停に見立てた場所で停車する時に一時停止しなければいけなかったのに、それをせずということで検定中止(>_<)3回目はバス停に見立てた場所で停止させ再び発進させたのですが、上下一車線ずつしかない道なのに何を勘違いしたのかウインカーを出して、反対車線にいってしまって失格(>_<)で、4回目で合格したんです。実技合格が9月12日。延べ1ヶ月かかったことになります。その後「免許取得時講習」をた~っぷり受けて9月20日に免許をもらいましたとさ。この続きは、また改めてm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月30日 09時47分06秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: