とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2006年10月23日
XML
カテゴリ: 国内旅行
2人してマッサージをやりにいったためにやや遅めに寝たのだが、8時前には起床して朝ご飯を取りにレストランへ行った。

20日朝ご飯

朝ごはんも「和・洋・中」が用意されておる。「中」にいたっては「おかゆ」がなんと3種類もあった。

「和」では、さすがに干物はなかったもののシャケの切り身はあり、生玉子の代わりに温泉玉子、味付海苔等々、

「旅館の朝ご飯の定番アイテム」はちゃんとあった。

実演コーナーでは「フレンチトースト」を調理スタッフが作っていた。

個人的には玉子料理をリクエストベースで作って欲しかったなあ....

朝食後は庭園を散歩したが、椿山荘も手がけている藤田観光のせいなのか、場所柄もあってかとても綺麗に整備されている。

で、10時前にはホテルを出発して次なる目的地の伊豆へ向かった。

ワタシ自身、箱根から伊豆へ行くこと自体が初体験で、どのくらい時間がかかるか皆目見当がつかない(>_<)

まずは国道1号線を三島に向かう。すると箱根峠にさしかかったところに「道の駅 箱根峠」がある。

が、規模が小さくて見るところがなく、すぐに出発。もうすこし空気が澄んでいれば富士山もはっきり見えるだろうに、もやっていてこんな感じにしか見えなかった。

箱根峠から見た富士山

三島を抜けて136号線を南下、一路、天城峠を目指す。

伊豆って行き方によっては激しい「有料道路攻め」にあう。

東名厚木ICから東海岸に出るまでもそうだし、中伊豆を抜ける伊豆スカイラインもそうで、線によっては区間ごとに料金を払うなんてこともあり。

今では、それにあわないのは西海岸だけになってしまった。

三島付近から伊豆に抜けるにも、いつの間にか「伊豆中央道」と「修善寺道路」なんていう有料道路が整備されていた。

たしかに信号が無い分早いかもしれないが....

有料道路を避けながら、なんとか136号線に戻ってしばらく走り、浄蓮の滝で一息入れることに。

浄蓮の滝

ここも初めて立ち寄ったのだが、滝に行くまでに観光鱒釣場がある。釣った魚は3匹まで無料、それ以上はグラムで幾らってな感じ。

自分でワタを取り除かなきゃいけないという手間があるので注意。

水がホントに綺麗で、滝のそばにも「わさび田」があった。

浄蓮の滝にあった「わさび田」

駐車場まで戻ると、やたら「わさびアイスクリーム」ののぼりが多い!なもんで食べることにした。

わさびアイスクリーム

話題つくりに選んだのが「激辛」である「上級」。食べてみると粒々みたいな食感のわさびが入っているのがわかる。

それを噛んでも普通のわさびと何ら変わりは無いのだが、突然やってくる鼻に突き抜ける辛さにはまいった(>_<)

アイスクリームを食べて次に立ち寄ったのは、天城峠を越える手前にある「道の駅 天城越え」 

道の駅の看板道の駅全景

ここで食べたのは付近で栽培されているしいたけの入った「しいたけコロッケ」。

道の駅のしいたけ入りコロッケ

ラグビーボールっぽい形のコロッケ。中にはこんな感じでしいたけが入っていた。

しいたけコロッケの中身

このお店ではおいなりさんやちょっとしたお弁当も売られているのだが、おばさん一人でやっているようで数がそんなに作れないらしい。

さて、この「道の駅」で伊豆の踊り子でよく出てくる「旧天城峠」にいくことにして、再び車を走らせる。

旧天城峠に行くには、国道から外れて旧道を行くのだが、この旧道、道幅が狭くてすれ違う場所もところどころしかないし、おまけに砂利道!

何とか着いたトンネル入口には、

旧天城峠トンネル入口にて

石碑と天城トンネルの工法を示した看板が立っている。

旧天城峠トンネル入口の案内板

せっかく来たのでトンネルの中を歩いてみる。

旧天城峠トンネルの中

距離にして300mもあるだろうか。中はひんやりしていて寒いくらい。

するとトンネル内を轟音が(*_*)タクシーが中を走ってきたのだ!トンネルの中はすれ違うにはちょっと厳しい道幅である。

反対側に抜けてから再び戻ったのだが、そのときはRV車が入ってきたのだ。それもディーゼル車!

顔が煤けてたらどうしよう....という心配はあったが、反対側に出たときは無事であった。

このあと、河津七滝に向かうのだが....

<後編につづく>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月23日 11時22分18秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: