とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2008年09月02日
XML
テーマ: 鉄道(22148)
カテゴリ: 国内旅行



そろそろ、牡蠣も柿も美味しいシーズンを迎える(^^)v

さてさて、昨日の朝日新聞に、 東京を夜遅くに出発する「快速ムーンライトながら」が

今年度末で毎夜運転を終え、以降季節運転になりそうという記事が出ていた。


それによると、 廃止の理由は新幹線や飛行機、深夜バスに押され、寝台列車などの

長距離夜行列車が次々に無くなるのと同じ理由らしい。


やはり、休みのシーズンを除くと乗車率は悪いのだろうか。

ところでこの夜行は、古くは大阪までの運行だったのを、最終的に大垣発着に変更して

残したものだそうな。それで 「大垣夜行」 という呼び名がしばらくあった。

いまでこそ快速だけど、普通列車だった昔は自由席グリーン車が2両付いていて、

長距離を特急よりも激安なグリーン料金で乗れた。


そんなわけで、ワタシもたまに遠出するときには早めに東京駅へ行って

グリーン券を購入したものだった。購入してからホームで待っていると

「大垣行きのグリーン券は売り切れました」 という放送を聴いたものだったが、

いま思うと グリーン車といっても自由席だからどこでも買えたはずで、

あの列車分のみ東京駅だけで扱うものだったか、恥ずかしながらよく覚えていない(^^;

普通列車のころ、それも休みのシーズンだと、普通・グリーン関係なく通路で寝ている乗客は

たくさんいた。 そんなわけだからトイレに行くのもひと苦労で、途中駅で長時間停車するまで

ガマンした覚えがある。


また、グリーンだとしっかり検札があるので、降りる駅が近づくと車掌さんがわざわざ

起こしに来てくれたっけ。

そういえばいまでもそうらしいが、定期列車のほかに休みのシーズンになると運行される

臨時列車の「快速ムーンライトながら」がある。

この臨時列車、定期列車よりも10分遅れで東京駅を出発するのに、終点大垣に着くのは

臨時のほうが早いという奇妙な現象が起きるのだ。


ちなみに、ちょっと古い今年3月の時刻表を見てみると、臨時列車のほうが定期列車よりも

なんと約1時間ほど到着時間が早い!

理由は簡単。 豊橋で定期列車が1時間ほど停車しているあいだに、

あとからやってきた臨時列車がさっさと追い抜いてしまうから(^^;


これは普通列車のころもあって、たしか浜松で追い抜かれたんじゃなかっただろうか。

その時間を使って、ホームに出て運動したりトイレに行ったり、一服したり....

という光景を見た覚えがある。

そんな光景も、もう無くなってしまうんだろうか。

快速になんかしないで、普通列車のままだったらもうすこし乗車率がよかったんじゃないかいな。

あ、でも、あの状況じゃ、検札は無理かな(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月02日 19時21分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: