どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2023.02.25
XML
さて、出発準備でもしようかとタイヤを触ると、ふにゃっとしてましてねぇー。
え? なんで?
前輪があきらかに空気が抜けているなぁー。
2.5気圧ほどだった。
タイヤをくまなく点検するがシーラントが出ているところはない。
空気を入れて5気圧にするが、抜けている箇所は分からない。

ま、スローパンクなら、今日半日程度なら大丈夫じゃないのぉーーと、楽観的。

山に行こうとおもったのですが、雨っぽくてこっちにしました。

ま、10号線を北上するも、雲は多いんですけどね。

赤松峠を登ってます。


あっという間にピークへとうちゃく。

前輪のタイヤをちょっと触ってみるが、少しやわらかい気もしないではないが大丈夫そうかな。

赤松峠をバビューンと下って、この道で杵築方面へ行きましょう。

なんかちょっと青空が見えてきましたよー。

ちょいと、乗り心地がよい感じになってきた。
あれ? タイヤの空気圧が下がってきたのかも。。

杵築のメイン通りに入ってきたところで、ちょいとトイレ休憩。


空気圧が2.5気圧程度に下がっていた。

あれ? スローパンクじゃないのかなぁー。

ちょいと空気を入れておきましょうかね。

ということで4.5気圧程度まで入れた。

で、出発しようとしたら、え? シーラントが出てる。。


あ、ここからだ。

ここは、以前パンクしたところで、シーラントで自動修復されたところだった。
念のために外側からセメダインスーパーXで補修しておいたのだった。

本時のライドは終了!

引き返して帰ることにしました。
ちょうど雨もポツポツと落ちてき始めましたので。

いつもと違う道を通ったら、あら、杵築城がこの角度から。


黙々と漕いで帰ります。
途中で折り返したので、いつもより余力がありますねぇー。

少しづつですが雨足も強くなってますね。


別府の方も雨雲っぽいのに覆われてますゎ。


とりあえず、いつもの休憩場所でパチリと。

タイヤはまたふにゃふにゃしてきましたねぇー。
ま、家まで持つでしょうと。

今日はまたいつもの冬の気温に戻っているんです。

若干、前輪がよれる感じがするときがあるけど、ま、いいか。

別府へ帰ってきましたよーと。

雨がちょち強めになってきたかな。
ま、もうかなり濡れてるし、いいか、このまま急いで帰りましょ。

で、突然ハンドルが取られた、左のフェンスにガリガリッーと接触し、
こんどは反動で右側に向かってガードレールに直撃!
ガッシャーンっと落車した。

とりあえず、生きていたので雨をしのげるバス停のとこまで戻ってきた。


はい、チェーン落ちして、ガリっと食い込んでますゎ。

カーボンのガードを付けていてよかったねぇーと。

他に異常はないか、チャリ子をチェックする。
とりあえず他は大丈夫そうに見える。

チェーン落ちを直すのに軍手に付け替えているとき、左手の拳と人差し指のところが内出血してるような感じになってるし、なんか痛いのに気が付いた。

ガードレールへの直撃は、わしの拳が当たったようだ。
まさか、折れたりしてないよねぇーと思いながら、そーっと触ってみる。
激痛とかはないようなので、たんなる打撲なのかなと一安心。
キーボード打てなくなったら大変だからねぇー。
一本指打法とかやってられないからねぇー。

空気圧の足りないタイヤ、雨でのタイヤのグリップ力低下、さらに雨でブレーキの効きも悪い。
細心の注意で走らなければならない状況だったが、慣れっこになっていたな。
人がいなくてよかった。
ガードレールが無い箇所だったら、道路に飛び出して車にはねられていたかもね。

と思うと、こんどはゆっくりしか走れなくなった。
ちょいと雨宿りしながら、寄港している豪華客船を見る。

スマホはリュックの奥へ入れる。
わしのスマホは防水とか無かったと思うので。

後は、ゆっくり安全に走って帰宅。びしょびしょだけどね。

本日は、51kmほど。


獲得標高は、388mほど。


それにしても、よくパンクするチューブレスタイヤじゃ。
このままショップに行って違うメーカーのチューブレスに変えようか!
しかし1本1万円もするタイヤだ、冷静になって、やはり自分でパンク修理しようとなる。

今日は、手でビードを外すことが出来た!
ビード外しの必殺技の出番はなかったのだ。

液状のシーラントがまだ結構残っていたので、軽く水洗いして、パッチを当てる準備と。


ゴムのりがある程度乾いたら、パッチを当ててゴムハンマーで軽く叩いて圧着させる。


ちなみにゴムパッチやゴムのりは、ホームセンターに売ってる普通のやつですよ。


そして、今日もなんとか幸運にもタイヤが嵌った。
ここまで来れば、後はこいつでビード上げなのじゃ。

今日は、こいつに9気圧程度まで入れた。
そして、一気にエア注入!
シュー、パチンッ!!、パチンッ!!とビードが嵌る音もした。
その後も、空気入れでどんどん空気を入れていくと、さらにパチン!パチン!と音がして、空気の漏れる音がしなくなった。

一応、パンク箇所を水につけて空気が漏れていないことを確認した。

7気圧程度まで入れて、空気を抜く。

次は、シーラント入れなのだ。

50mlほど入れた。
空気を入れて、タイヤを縦に、横にグルグル回転させてシーラントをまわす。

最後に、セメダインスーパーXで外部を補修して完了!!

6.0気圧に調整して、このまま明日まで放置ということになる。

本日のコースはこんなんです。


コースプロファイルはこんなんです。


トレーニング効果は、ガーミンはこう言っています。


ところで、先日、電池交換して間もないのに心拍センサーの挙動がおかしかった件ですが、
いろいろ調べてみると、放電すると正常に戻るという話を見つけたのだ。

まずは、一旦電池を取り外して、電池を裏返して(+ーを逆にして)数分待つ。
これで、放電できるらしい。


さらに、電池を取り外して放置、マニュアル等では1分もすればOKらしいのだが、10分以上放置した。

これで、後は普通に電池を装着するだけなのだ。
で、本日これを使ったのだ。
心拍センサーに不調はなかった。
先日のような電池切れのような症状も一切出なかった。

この放電が効果あったのか無かったのか、わしにはわからん。
ま、正常に動いてるならそれでいいのだ。

話は元に戻って、やはり左手の指と拳、腫れてきているような。。
風呂入っていいんだっけなぁ?
なんとなくすぐに温めるのは悪い気がして、すぐには風呂にはいらなかった。
水道で何回か冷やしてはいる。

アイシングとかって言葉があるくらいだから、冷やすのが正解なのかな。

チャリ子もわしも大事がなくてよかったよかったなのだ。
わしの拳がチャリ子を守ったのかもな。
--

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.25 23:31:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: