王様の耳はロバの耳!

王様の耳はロバの耳!

2007.12.21
XML

頭がいい人の習慣術(実践ドリル版)


頭がいい人の習慣術

まぁ、こんな本が売られている辺り、

それだけ人よりうまく立ち回ろうと思う人が多いのかも知れませんね(笑)

ということで(どういうことで?)

この2冊を寝る前、読んでおります。


あれこれ、書いてあるんですが、なるほど、と思ったのが

どんな本でもとりあえず「批判的に」読んでみろ、ということ。

どんなに素晴らしい内容であっても、まずは鵜呑みにしないということ。

何処を批判せよ、というのかがわからない場合はさておき…(問題外だなw)

所詮、書物は著者の「主観」に基づかれてかかれたもの。

歴史書においても然り。

哲学などは「ほぼ主観」。

でも、「主観」があるから、人と話すことや本を読むことが面白いんじゃないでしょうか?



私が個人的に尊敬している、とある人が酒の席で教えてくれたことですが

会社で新製品のプロジェクトなどを組む際、

自分と同じ意見の人ばかりでチームを構成しない、ということ。

なんにでもNOを言いたがる人もいて、

具体的な打開策を展開できない人もいることは事実ですが

NOという人の考えには、自分たちが思いもしないような考えが潜んでいることが多々ある。

それをうまく組み入れていくことで、更に深みが増して、より良い製品作りが出来る、と

そういうことを話してくれました。

常に「自分はこれでいいのか?」「もっといろんな道が無いか?」

と、あれこれ模索しているうちにその時々でベストは常に変わるから、

ある程度の見切り発車が必要なときもあるが、

「急がば回れ」という言葉にあるとおり、用意周到が最短コースという場合もある、

なんて、そんなことも書かれております。


この手の書物を読む場合、とりあえずさらっと斜め読みして、

その時々の自分で受け入れられる能力がある場合とそうでない場合があるため、

気に入ったなら後で読み返したりもするし、

そのまま「こんな本読んだな」になってしまうことも。

何度も読み返せる本が私の中では「名著」です(笑)



この一年、いろんな人に会い、またブログでコメントのやり取りをしたり、

いろいろな「人の考え」に触れました。

そのたびいろんなことを思い、「今の自分」に立ち返ってあれこれ考えました。

自分に足りないものを、その道に通じている人を通じて補っていく。

人は努力次第でどんなものにもなれる、と信じていたけれど、

やはり、どう努力しても苦手な分野は克服しきれない、ということも。

それを、諦めと取る人もいるかもしれないけれど、

まぁ、人の考え方はいろいろだから、それに青筋立てるのもだんだん面倒になって(笑)

私は私の得意な分野で人のお役に立てるよう頑張ろう、と思ったのでした。


さて、今年も残すところあと10日。


私が更に年を取るのもあと数日ですが(苦笑)


まぁ、一分一秒経っても、確実に年を重ねているわけですから

年齢が一つ増えたくらいでため息つくのも考えたらばかばかしいわけで(笑)

とはいっても、どう見ても20代の業者さんに

「寒い寒い、っていつも言ってるけど、

ヒロポンさん、ババくさいっすよ(←だまらっしゃいw)」

といわれて、ストレートに年を聞かれると

「レディーに年を聞くんじゃないわよヽ(`Д´)ノ」

といってごまかし、

「じゃあ、何年(干支)ですか」

といわれると

「トラよ」

といって(たぶん自分の干支から)指折り数えているその人に向かって

「ババァでいいわよ」

といって笑って済ます私(笑)


ふっ、オトナのオンナだな(←どこが?)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.21 12:40:00
コメント(4) | コメントを書く
[こんな本読んでます] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日  
アリス さん
娘のお友達に「いくつ?」と聞かれたので「いくつに見える?」と笑って答えました(大人気ないな私)
昔、チェーン店の居酒屋で干支を聞かれました。店側は20歳前後の干支を把握しているので干支と年齢が合わないと入店させないだよね。←未成年で飲みにいくなよ(爆) (2007.12.21 20:19:47)

とある人  
大シマ  さん
とは、大シマも尊敬している人でしょうか。(なんとなくそんな感じが) (2007.12.21 21:30:02)

オトナって、  
アリスさん
>娘のお友達に「いくつ?」と聞かれたので「いくつに見える?」と笑って答えました(大人気ないな私)


子供の友達にそれを聞かれたことは無いですが(笑)、高卒の新入社員の男の子と話していると、そこはかとないジェネレーションギャップを感じますw

張り合ってもしょうがないので、自分でオバサン呼ばわりしておきますw


>昔、チェーン店の居酒屋で干支を聞かれました。店側は20歳前後の干支を把握しているので干支と年齢が合わないと入店させないだよね。←未成年で飲みにいくなよ(爆)


ってか、あんまり大っぴらに言うことじゃないんですが、大学生は大体未成年で飲酒しているのが当たり前みたいなもんですw

ちなみに、自分が新入社員時代、やっぱり高卒の子が中にいて、その子はお酒を飲むような子ではなかったのですが、やはりえとを聞かれて入店できませんでした。

正直に答えるなよ、と(爆)
(2007.12.22 20:12:45)

たぶん、  
大シマさん
>とは、大シマも尊敬している人でしょうか。(なんとなくそんな感じが)
-----
大シマさんまで尊敬していらっしゃる方なのでしょうか。

(たぶん、正解だと思いますが、念のため、酒が入ると180度くらい人格が軽くなっちゃう人ですよ。笑)

この方、自信をなくしている私に向かってご自分のことをいろんな角度から話してくれました。

尊敬してもいますが、兄のいない私にとっては、大切なお兄さんのような存在の人です。 (2007.12.22 20:15:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: