ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

いずみね~

いずみね~

Calendar

Archives

Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 21, 2005
XML
いよいよ頂上へ目指す朝。

「そろそ見えそうだよ~」と言う赤岩八合舘の女主人に起こされて、むっくり起床。

富士山の場合、一日中、もちろん夜中も登山者はやってきて山小屋の中はバタバタしています。その上、狭い山小屋に登山者が寿司詰め状態。更に空気が薄くなりそれが原因で高山病になる人も多いとか。そのバタバタと頭痛でみんな眠れなかったようです。

外は真っ白で風がビュービュー。私はTシャツにポロシャツ、フリース、ウィンドブレーカーを着込んでいましたが、それでも少し寒かったです。風が強いので雲が切れると太陽が見える、そんな感じのご来光でした。ちょっと残念でしたけど、この天気で見られるとは思っていなかったので見られただけでも良かったです。

その後朝食。ご飯に味噌汁、ハムエッグ、漬物類でした。

頂上を目指すには、ちょっと風が強すぎて危険なので、小屋でしばらく待機。今登って下りて来たと言う方に色々話を聞いたりしました。

2時間ほど待っていたでしょうか。これ以上お天気の回復は望めないと判断した私は「こんな天気だけれど、頂上へ行きたい人」と聞いてみました。妹以外全員が挙手。渋る妹を励まして(笑)「じゃぁ、強風に十分気をつけてゆっくり登ろうか。」と言う事で支度をして午前8時出発!!!

朝よりは風が弱くなってきていたようで、思っていたほどでもありませんでした。御殿場登山道は登山者が少ないので(こんな天気と言うのもあるでしょうが)他の登山者を気にすることなく登ることが出来ました。

初めて御殿場登山道を登りましたが、今まで登った富士宮口、須走口の8合目からと比べると、傾斜や大きな石もなく登りやすかったです。

そしてついに午前9時30分、全員が無事富士山頂に立つことが出来ました。やった~!!! みんな登り切れるとは思っていなかったようで、思い思いに感激しています。私ももちろん感激♪ 朝、渋っていた妹も「やっぱり登ってよかった」と言ってくれました。自分の足で、誰も助けてはくれず、みんな同じ辛さ、そしてそれを乗り越えた人だけが味わえる達成感。これが山登りの醍醐味なんですよね♪

2005-08-23 16:46:06
2005-08-23 16:52:28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 23, 2005 04:56:06 PM
コメント(4) | コメントを書く
[山・ウォーキング・スイミング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: