JR3QNH'S BLOGSITE

JR3QNH'S BLOGSITE

PR

Favorite Blog

今日は母の日でした… New! あけやん2515さん

ADHDがテーマのドキ… New! elsa.さん

人生応援団 芝田巌流さん
Hase123旅サイト 沖… hase123さん
Nanweiqing's Website nanweiqingさん

Comments

志津ママ @ Re:9月日照不足暮らしに影  野菜育たず、行楽地まばら(10/18) 自分のページに書きにくいので ここに書…
まあちゃん9541@ はるさん、ありがとうございます! 血圧が高いとのことですが、要注意その1…
西日本d@ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) ご連絡ありがとうございました。 今では指…
はるさん@ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) 「こけた」そうですがその後膝はいかがで…
まあちゃん9541 @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) elsa.さんへ。。。 いや~、参りました。…
まあちゃん9541 @ さっちゃん9さんへ。。。 こんにちは~ ありがとうございます。お…
さっちゃん9 @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) どうぞどうぞお大事に!!  体作りは出…
elsa. @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) こけた後が大変ですね。 痛みや歪みが身…
まあちゃん9541 @ Re[1]:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) 志津ママさん > 私もよくこけるので他人…
志津ママ @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) 私もよくこけるので他人事ではない(汗)…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

2006.10.02
XML
カテゴリ: 配食サービス


 お弁当を食べ始めた母の横でそのお弁当を見て驚いた。メインの献立は豚肉の味噌炒め。そのかたわらに添える様に置かれていた貝柱のフライ。フライ物なのに、アルミカップへ入れることなく、そのまま置かれていたことに驚きを隠せなかった。元々『配食サービス』を立ち上げたときに携わっていらっしゃった管理栄養士さんなら、まずこんなことは考えられない。
 私自身は、利用者さんが蓋を開けたときの笑顔を想像しながら盛り付けにも随分拘って工夫を重ねてきたつもり。それも、管理栄養士さんに徹底的に仕込まれたお陰だと思う。
 確かに、お腹に入れば皆同じかも知れない。次々に口に運べば味も混ざり合ってしまうだろう。でも、味噌炒めの上にそのまま貝柱のフライを置くというのは、一体。。。?
 高齢者だからこそ、見た目の工夫で少しでも食欲をそそらせる必要があるし、食べ易い切り方の工夫だって必要になる。
 以前、私が特別養護老人ホームで研修中だったとき、元県病勤務だったという看護師さんが 「年寄りはわけわかれへんねんから、何してもいっしょ」 みたいに仰って、本当に驚いたことがある。確かに、味覚も視覚も衰えている人には、調理する側の工夫も何もかもは無駄になるかも知れない。でも、だからといって、味噌炒めもフライも一緒に。なんてことが許されるわけはない。それぞれの味つけを楽しんで欲しいからこそ献立に工夫が凝らされるわけだから。
 と、盛り付けにも拘っていたのはもしかしたら私だけだったのかなぁ。余りにも酷いと思ったから、現栄養士さんに急いで携帯メールを送ったけど、ナシのつぶて。まぁ、散々迷惑をかけて職場を去る身の私の言うことなんかにいちいち耳を傾ける暇は無いのかもしれないけど。。。
 正午までに利用者さんの手元にお届けしなければならないということで、調理、盛り付け作業に始まって、片付け、配達やら何やらでかなり大変なことになるけど、私の代わりはいくらでも見つかるだろうし、「直ぐに来てくださる。」と聞いて辞表の日付を9月30日とすることに。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.16 09:42:48
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:これだけは絶対に止めて欲しい!(10/02)  
あどらむ  さん
年寄りはわけわかれへんねんから、何してもいっしょというのは、おそらく自分がわけわからへんのでしょう。そういえば『松島奈々子がトマトを切っても味は一緒、器を変えてもしなびたきゅうりはしなびたきゅうりや』と言って施設の栄養士を困らせたこともありました。

私は強靭な胃を持っているので、今でも見た目の変化というのはあまり分かりませんが、様々な人の反応を見て、ご飯と味噌汁や箸の置き方などを学んできました。ただし気を抜くと、とんでもないことを
してしまう時があります・・・ (2006.10.04 22:43:02)

Re:これだけは絶対に止めて欲しい!(10/02)  
あどらむ  さん
そういえば特養に勤務していたときは、ふりかけならぬ薬かけごはんや、パサパサした刻んだ魚を、ご飯にかけてました。むせこみを防ぐためと言われて、なんの疑問もなくやっていましたわ。

それと仕事を辞められるのですね。色々と思うことはあると思いますが、またの活躍を期待しております。お疲れ様でした。 (2006.10.04 22:50:53)

あどらむさんへ。。。  
今晩は~♪

>おそらく自分がわけわからへんのでしょう。。。
そういう解釈も成り立つわけですねぇ。
最初に彼女の言葉を耳にしたときは、
我が耳を疑ってしまいました。

松島奈々子さんというと、ドラマの世界ですよね。
確かに、しなびたきゅうりをパリッとさせるのは
難しいかも知れないけど、ある程度水にさらして。。。
という工夫は出来ますよね。

そうそう、お箸のハナシが出たところで、
右手で持つんだから、お箸の先の部分は左に向く様に置きますよねぇ。
そうすると、左利きの場合は具合が悪いのかなぁ?
でもご飯茶碗は左、お汁は右側に置きますよねぇ。
これが中々、自分の側から見てそのまま手渡しされる職員がいたり。
拘ればキリが無いと反対に叱られそうでした。
どんな場合も基本に忠実が一番だと思うんだけどなぁ。
刻み食と、極刻み食もそれぞれ混ざらない様に、
ミキサー食も、なるべくそれぞれに分けていました。
例え味覚は損なわれても、食べ分けって大事ですよね。

さて、あどらむさんがしでかしてしまった“とんでもないこと”。。。
気になるなぁ。 (2006.10.04 23:16:40)

あどらむさん、有難う♪  
姫路へ行っている姪のことが気がかりで、
夫と二人して、帰りのルートを探索したりしていたもので、
続けての書き込みに今気がついたところです。

咀嚼だの、嚥下だのの機能までもが失われた人にとっての
お薬はさぞや苦痛なんでしょうね。
例えば粉のお薬を実際にお水に混ぜて飲むなんてのは
やはりタブーなんでしょうか?
どうか、食べることが『苦』になったりしない工夫で
臨んで欲しいです。

暫くは習ったばかりの要約筆記の通訳ボランティアを。
と考えています。色々有難うございます♪ (2006.10.04 23:26:23)

Re:これだけは絶対に止めて欲しい!(10/02)  
someya98  さん
こんにちは。
someyaです。
「どうせ、その人には分からないのだから・・・」
これも現実なのでしょうね。
でも、さびしい、冷たいように感じます。
相手には分からなくても、
自分には分かっているはずなのに。
自分や相手に対する気持ちが失われているのでしょう。
でも、本当は自分にも、相手にも気持ちがあるもので、
それを生かすことがみんなにとって豊かさだと思うのですが。
社会福祉は簡単なようでたいへんなのですね。
BY someya
(2006.10.05 15:06:32)

ごぶさた  
ひろし さん
おかわりありませんか?
こちらは相変わらずです
HP をリニアルしました
jr3xhkで開きます
一度覗きに来てください
メール jr3xhk@jarl.com
hpの掲示板はやめました (2006.10.06 14:33:35)

someya98さんへ。。。  
今晩は~

折角お出かけいただきましたのに、こちらからは
お返事が遅くなってしまいました。

本物の福祉って一体何だろう?と思いますね。
元々事務局長として頑張っていらっしゃった人が、
三原郡4町合併と同時に辞職に追い込まれ、
彼女が目指していらっしゃった福祉とはまるっきり違う方向へ
行ってしまうことが、本当に残念でなりません。
どこの役所もそうなんでしょうが、何かサラリーマン化するばかりで、
「本来の福祉」とはかけ離れてしまっている気がしてなりません。
地域格差もあると思うのですが、とばっちりは全部住民の方に
行ってしまうのですよね。
ご高齢になられると、全てを「我慢」される。
戦争を体験された人にとっては、自己主張など
もってのほかと思われるのでしょうか。
温かさや温もり。人間だから出来ることだと思うのですが、
数値でばかり推し量られてしまう。。。
限界を感じてしまいます。 (2006.10.07 00:20:13)

ひろしさんへ。。。  
同じコメントが3つ。。。
最初、イタズラかと勘違いしてしまいました。
コールサインで、やっと納得(笑
こちらこそ、ご無沙汰してしまいました。
一気に秋深まる。という感じですが、
どうぞ、お風邪など召されません様。。。
それから、コメントの内容が同じでしたので、2つは削除させて頂きましたよ。

Blogですから、日記に目を通してくださると、
お答えは出ると思いますので、また宜しかったら
お出かけくださいね。
HPのリニューアルのご報告有難うございました。
お邪魔させて頂きましてからリンクを変更しておきますね。
これからも、どうぞ宜しくお願いします。 (2006.10.07 01:16:44)

嵯峨野のひろしさんへ。。。  
JR3XHKさんへ。。。

eonet.の方にリンクを変更させて頂きましたが、
掲示板はgooの方のみなんですね。
こういう場合は、一体どうすれば。。。?

標高550mの山小屋。。。
最高ですねぇ♪ (2006.10.07 02:44:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: