花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.22
XML
カテゴリ: 識別について
三番瀬はシギ・チドリファンに大人気のフィールドですが、ウミネコの羽衣のいろいろを観察できる探鳥地でもあります。
昨日も幼羽、第一回冬羽、夏羽、夏羽から冬羽に換羽中の個体を見かけました。
昨日と過去の画像の写真をアップし、特徴をおさらいしてみました。
なお、撮影地はいずれも三番瀬です。
(幼羽)
一枚目の写真は、昨日観察した幼羽です。全身が黒褐色で上面には鱗状の模様があります。虹彩は黒いです(成鳥は黄白色、第二回冬羽はやや暗さのある黄色)
(第一回冬羽)
二枚目の写真は、昨日観察した幼羽が第一回冬羽に換羽中と思われる個体です。
嘴がピンクがかっており先端が黒色です。全体に褐色がかりますが、肩羽に変化があり少したつと灰色に変化するのではないかと思います。
(成鳥)
三枚目の写真は、2021年8月11日に観察した成鳥です。
嘴の先端から赤、黒、黄色となり、虹彩は黄白色、頭が白くなっています。
四枚目の写真は、2020年8月10日に観察した成鳥です。
後頭が灰色がかっていて夏羽から冬羽に換羽がはじまった個体と思われます。
五枚目の写真は2017年8月6日に観察した成鳥です。
ほぼ三枚目の個体と同様ですが、後頭がそばかす状で成鳥冬羽に換羽中ではないかと思われます。
六枚目の写真は2018年8月11日に観察した成鳥で、四枚目と同様に後頭が灰色っぽく変化していますので冬羽に換羽中の個体と思われます。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.22 14:22:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: