花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.25
XML
オフィスのある柏市内の公園を散策し木陰で休んでいましたら、木の切り株に
黄緑色のハラビロカマキリが近寄ってきました。暖かい地方に多い種類と聞いていたのでまさか柏市内で目撃するとは思いませんでした。
帰宅後、フィールドノートを見返し、カマキリを捕食する鳥類の記録を復習。
オフィスの近くの公園でカマキリの卵を食べていたシジュウカラ、手賀沼沿岸の谷津田でサシバ成鳥が捕食していたこと、ヒヨドリがヒナに与える餌としてカマキリを食べやすくするのに砕いていたことなどが記されていました。
カマキリ類の卵をスポンジ状の保護材で包んだ卵嚢を捕食する鳥類について文献を調べてみました。
赤塚(2006)は、岐阜県南部および愛知県で2005年3月から6月の間で調査結果と文献に報告されている結果を報告しています。
それによると、捕食鳥類ではシジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ハシボソガラス、カケスの報告があると記しています。
くわえて、赤塚(2006)は、鳥類と卵雲や繭における捕食被捕食関係は、特別な事例ではないものの研究は少ないと指摘しています。
フィールドで見かける鳥たちの行動、もっと注目したいと思いました。
(引用)
赤塚隆幸.2006.鳥類によるオオカマキリの卵雲に対する捕食.
Strix.第24巻.pp69-75.日本野鳥の会.
(写真:カマキリの捕食とは直接関連はありません)
カマキリ:2023年8月25日撮影
サシバ:2023年6月手賀沼沿岸、シジュウカラ:2023年1月柏市内、













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.25 15:18:14
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: