花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.04
XML
カテゴリ: 識別について
昨日、ツツドリの動向を把握するために東葛地区を探索しました。
そのうち、柏の葉キャンパス駅近郊の調整池の一角で褐色味を増したホオジロを発見しました。
ホオジロ夏羽の雄は、目先から耳羽後方まで黒一色。なるほど言われてみればそう見えます。
ホオジロは秋に完全換羽して冬羽にかわります。
夏羽では羽が摩耗するだけで色味が変化します。各羽先が擦り切れ羽毛基部の色の濃い部分が露出するので褐色味(黒っぽく)に見えます。
一枚目、二枚目は昨日観察した個体、三枚目は2022年8月16日に同地で観察、
四枚目は2022年8月11日手賀沼沿岸で観察、五枚目は一枚目から四枚目と対比する意味で5月のホオジロ雄(2021年5月24日印旛沼で撮影)です。
(参考:ホオジロの亜種)
環境省(2011)が報告しているように、夏羽の雄では,耳羽が黒いのは日本産の亜種ホオジロE. c. だけである。したがって,夏羽の雄であれば,耳羽の色が黒色であるか,または赤褐色であるかを調べることにより日本産のホオジロである亜種ホオジロか外国産のホオジロかを識別することができます。
(引用)















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.04 11:30:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: