歩世亜さんへ

いやいや、ほんとにおっしゃる通りかもしれません。
妻は、終活をいいことにやりたいことをやってる、と言っています。
ただ、「終活のため」というのは、地域のいろんな役を辞める時に絶大な効果がありました。誰ひとりはんたいすることなく「それならしょうがないね」と同情気味でした。
それもあって、終活は進めるしかないのだと自分に言い聞かせています。 (2024.08.26 23:46:10)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

戦勝記念期間中に露… New! Condor3333さん

待ち望む!シャープ… New! 歩世亜さん

日米で学問にハンマ… New! 佐原さん

この時期の故郷は…。 New! 平安寺悠悟(へいあんじ・ゆうご)さん

月に1回は必要ですね New! 元お蝶夫人さん

Comments

歩世亜 @ Re:季節が進む山:戸神山定点観測?(2025年4月28日)(04/28) お早う御座います。 綺麗な花や珍しい花…
小野寺秀也@ Re[3]:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) 元お蝶夫人さんへ 仕事をしていた頃は、…
元お蝶夫人 @ Re:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) 小野寺秀也さん こんばんは(*^。^*) 私も…
小野寺秀也 @ Re[1]:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) 歩世亜さんへ そういう意味では、雨の旅…

Freepage List

2024.08.23
XML
カテゴリ: カメラ散歩
 世間では、終活というのは自分の人生の後片付けのようなものをすることらしい。誰にも迷惑をかけないようにこの世を去るために行うらしいのだが、私はまったく逆のことを考えていた。これまでの人生でできなかったことも含めて、とにかくこれまでやらなかった新しいことを終活として始めることしか考えていなかった。

ところが、妻は私の終活宣言を世間並みに正しく理解したらしく、私が入院生活をしている間にも「お手伝いするからね」と、かつて夢中になって育てていた洋蘭、東洋蘭用のたくさんの蘭鉢などの資材が残されている温室の整理を始めたのである。一応は「ありがとう」というものの、妻の片づけを手伝っているという気分で、さしあたっては私自身の終活の方針は変える予定はないのである。

終活が始まってから、庭の手入れや三度の食事の準備、たぶん一生ものの腎臓病との付き合いがけっこう楽しい終活になることは見つけたのだが、あらかじめ、終活としてやろうと決めていたことがあった。
 第一に読書。この 7 8 年細かな雑事に追われてあまり本が読めていなかったので、とくに現代思想・哲学で読み落としている領域を中心に読書をすること。これは、終活をやろうと思いついたときに一番目に決めて準備を進めていたので、順調に進んでいる(老化した頭脳を使うので、以前よりはまったく捗らないのだが)。

私はこの十数年、脱原発デモや町内会行事などの写真を撮り続けてきた。いわば、行事の記録としての写真をたくさん撮ってきた(そして、それがとても嫌になっていた)。終活に思い至った時、これからは「良い写真」を撮ろう、と決め、カメラ・写真技術に関する本数冊で勉強を始め、花や鳥、仙台市街の日の出などの写真を撮り始めている。つまり、終活の第二は写真(カメラ)なのである。

花や鳥、月の出や日の出など、撮るべき対象が定まっているのは、とにかくその対象に向けて撮影技術を磨くのが当面の課題としてやることが決まっているのでいいのだが、じつは、私が一番撮りたいのは何気ない街角の風景や人の暮らしの細部、そんなシーンの「良い写真」なのである。ところが、実際にはどこをどんなふうに写せばいいのか、まったくわからないのである。とにかく、自信がない。カメラを持って街に出ても、写すべきものが見つからずに帰ってくることの方が多いのである。

そこで考えて決断した(大げさだが)のが、「街に出て、とにかくシャッターを押す」というごくごく単純なことだった。数を撮っていれば、ちょっとだけ「良い」写真が撮れるかもしれない。まぐれ、偶然に助けられるという確率に期待することにしたのである。

というわけで、 8 23 日の午後 3 時半、炎天下の街に出かけた。仲の瀬橋を渡り、花壇地区から評定河原橋、瑞鳳殿前を通って米ケ袋の住宅街を抜けて、東北大学のある片平丁を回ってくるコースである。


評定河原橋への道

花壇地区から評定河原橋へ向かうと、以前の早朝散歩で見つけていたお気に入りの景色がある。橋へ上がる坂道と堤防へ分岐する横道、道路わきの一本の樹、瑞鳳殿の森の向こうには向山のテレビ塔。ここの写真を撮りたくて決めたコースだったが、残念ながら道路工事中だった。いずれ、早朝にでも出直して撮り直すことにする。


評定河原橋から(左手の赤みがかったビルは仙台高等裁判所)

評定河原橋から広瀬川下流方向の写真を一枚、これは空を中心としてそれに広瀬川と市街を添えられたらと考えたのだが、そんな構図の決め方がいいのかどうかはまったくわからない。
評定河原橋を渡り終えると、伊達政宗以下三代の廟がある瑞鳳殿への道が見えてくる。大きな樹々に覆われた坂道を観光客が下りてくるのがいかにも涼しそうで、炎天下の舗装路の上でシャッターを切ってみた。
​​ 瑞鳳殿への坂道​


 瑞鳳殿前から霊屋橋を渡って米ケ袋に入る。今もそうかもしれないが、この地区はかつて裁判官や東北大の教授などが住んでいる高級住宅街だった。私が助手として最初に仕えた教授もこの地区に住んでいて、毎年の正月には研究室メンバー全員が教授宅での新年会に呼んでいただいた。教授夫人の父君もまた東北大教授だった方で少し離れたところに屋敷があって、 1 2 度庭の掃除か何かのお手伝いに伺ったことがあった。
 米ケ袋から東北大学のある片平丁への道はすべて坂道で、その坂の風景を撮ってみたいと思ったのだが、シャッターを押す機会を見つけられなかった。


片平から五橋に抜ける道

片平丁の道に上がると、樹々に覆われた涼しそうな道が見えた。東北大学の敷地を分けるように片平から五橋に向かう道である。ここでも涼しそうという一点で、強い日差しの路上からシャッターを切った。

とにかく暑い。まもなく持参した水もつきそうなので、できるだけ早く帰ることにした。たくさん汗をかいていて「熱中症のリスクがあるな」などと考えていたのだが、汗と一緒に塩分が排出されるのは腎臓を患って塩分(ナトリウムとカリウム)を控えなければならない身にはとってもいいことではある。熱中症対策としてのスポーツドリンクは塩分が多くて私にとっては毒に近いのである。

熱中症と腎臓病、大いなる矛盾に悩ませられながら(一部は楽しみながら)の帰途、仲の瀬橋を渡っていると、仙台地下鉄東西線の電車が広瀬川を渡っていくのが見えた。広瀬川、地下鉄、大橋、仙台城址が収まっている一枚と思い、橋の上で電車が来るのが待つことにした。「良い写真を撮るにはじっと待つのも大事」などともったいぶって自分に言い聞かせていたが、何のことはない 2 分も経たないうちに電車が通りかかり、その一枚を写すことができた。


​仲の瀬橋から仙台城址方向を望む​

日々のささやかなことのブログ
​ヌードルランチ、ときどき花と犬、そして猫​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.13 08:40:00
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:〈市内散歩〉 私の散歩は終活である(2024年8月23日)(08/23)  
歩世亜  さん
今晩は。

肉体は滅んでも魂は永遠ですから、終活など本当はないのでしょうね。 (2024.08.26 17:28:35)

Re:〈市内散歩〉 私の散歩は終活である(2024年8月23日)(08/23)  
元お蝶夫人  さん
小野寺秀也さん
こんばんは(*^。^*)

終活と言えば片付け、が常識になりつつあるこの頃。
自分のしたいことをする!はとてもいいことだと思います\(^o^)/

そりゃあゴミ屋敷のように汚いとか言うのなら困りますが、何でもかんでも捨てればいいの風潮もどうかと・・・。

片付けで有名になった女性が、何でもかんでも捨てればいいと自分は言っていないとどこかで言ってました。

とにかく終活であろうがなかろうが自分のしたいことはなかなか出来ないのですから、どんどんやるべし!です( *´艸`)
人生楽しくなかったらつまらないです。


お写真、拝見しましたが緑が多いと思いました。
人間は自然の一部ですから自然を感じさせる風景はいいなあと思います。
自分がいいと思うものを撮る、のが一番だと思います。





(2024.08.26 21:03:52)

Re[1]:〈市内散歩〉 私の散歩は終活である(2024年8月23日)(08/23)  
小野寺秀也  さん

Re[2]:〈市内散歩〉 私の散歩は終活である(2024年8月23日)(08/23)  
小野寺秀也  さん
元お蝶夫人さんへ

ありがとうございます。
自分だけの人生ですので、基本的には自分の望むやり方で全うしたい、というのは変えようがありません。

写真も「撮りたいものを撮る」しかないのですが、それが「良い写真」になるかどうか、この終活の楽しみな頑張りどころですね。 (2024.08.26 23:52:18)

Re:〈市内散歩〉 私の散歩は終活である(2024年8月23日)(08/23)  
蕗さん8256  さん
仙台にも転勤で3年ちょっと 住んで居ましたので 懐かしかったです。良い写真を撮ってくださいませ。 (2024.08.27 21:02:17)

Re[5]:〈市内散歩〉 私の散歩は終活である(2024年8月23日)(08/23)  
小野寺秀也 さん
蕗さん8256さんへ

ありがとうございます。
良い写真を撮りたいというのは、私が生きてきたこの世界の諸々をしっかり見ておきたいということで、終活にふさわしいと思っています。ただ、カメラを持って街に出かけるだけですが……。 (2024.08.28 02:26:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: