PR
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
カテゴリ
今日は七草 !!我家の周りの野草を採取して七草粥を作りました。
我が家の野菜 NO.2 七草粥
七草(ななくさ)は人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜の入った粥を
食べる風習の事で6日の夜、あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ
ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」をまな板の上に載せ
七草なずな唐戸の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン と歌を
歌を歌いながら、しゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくする。
明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草を入れて七草粥にする。
そして7日の朝に食べるということです。 (wikipedia)抜粋
今年も昨日と同様に我が家と菜園の周りで七草を探して来ました。
セリは我が家の裏手に綺麗な山水が流れ出ています。
そこにセリが群生しています。
昨年は小さかったのを記憶していますが・・今年は大きく育っています。
その他 ゴギョウ、ハコベラは菜園からホトケノザは我家の庭から
スズナは菜園で栽培している蕪です。今年はまだ小さくこれからですね。・・
スズシロは(大根)は第1弾はもうそろそろ終りに近づいていますが・・
遅くなりましたが梅干しを干しました 2021年08月12日 コメント(17)
梅をたくさん頂きましたので梅酒と梅干し… 2021年06月14日 コメント(15)
菌床シイタケ栽培を始めてから一週間の様… 2020年12月09日 コメント(17)