ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Calendar

Favorite Blog

高見彰七のコンクリ… New! kopanda06さん

蕎麦好きな人~~、… New! かずまる@さん

熱帯夜? New! mamatamさん

車庫の横で 咲いて… New! 蕗さん8256さん

目指せ・・快調な運… New! 木昌1777さん

Freepage List

2013.07.26
XML
カテゴリ: 地域活動
 昨夜はキャンプファイヤーの後、バンガローに戻り、同宿5人が交代でシャワーを浴びたり、懇談したりで、寝たのは午前1時だった。にもかかわらず、年寄りの悲しさか目が覚めたのは誰よりも早い午前5時である。同宿の皆に迷惑はかけられないと30分くらいはベッドで静かにしていたが、もう堪らない。5時半には起きだして、一人川沿いに散歩に出かけた。           
 鹿児島市で熱帯夜を連日経験した身には、Tシャツ、半ズボンで歩くのが初めは少し肌寒さを感じるくらいで、心地よい。夏もこんな朝をいつも迎えたいものだと思いながら、川を覘きながら歩くと、ハエ(ハヤ)がスイスイ泳いでいる。昔、北九州に住んでいたころ、お客さんにハエ釣りの好きな人がいて、よく大分の耶馬溪を流れる山国川に釣りに行ったことなど懐かしく思い出していた。そのうち、各バンガローからも起きだしてきて、川沿いを三々五々散歩をする。

 今朝は朝食抜きだ。今日訪問する「花の木農場」のレストランに朝昼兼用のカレーライスを頼んであるとのことで、それを楽しみに腹の虫を抑える。

 10時出発。昨夜着いた自家用車組の鹿児島在住の中国人夫婦とお子さんの3人も加わって65人で花の木農場に向かう。

 障害福祉サービス事業所・セルプ花の木と障害者支援施設・セルプおおすみのある花の木農場に到着。施設概要について説明を受ける。ここでおいしいカレーライスを食べて一同、元気回復。
留学生の皆さんもおいしいと言いながらたちまち皿は空っぽになっていった。

IMG_1614.jpg

 この日は、休日のため、入所者との交流は出来なかったが、休日にもかかわらず、沢山の職員の皆さんが出社されており、説明や施設案内をしていただくなど大変お世話になった。

 その後、12時からは中村隆重理事長がみえて挨拶をいただいた。この花の木農場だけでも東京ドームの6倍の広さがあり、施設全体では実に20倍の広さがあるという。お茶の栽培・加工・販売、養豚、花卉、食肉加工(手造りハム、ソーセージ、惣菜、精肉他)など手広く行われていて、私営としては、日本でも有数であるという。将来は中国にも食品類を販売したいと意気軒昂であった。

IMG_1615.jpg

 そこからこの日の最後の予定地「神川大滝公園」に向かう。

IMG_1617.jpg

 入り口の近くの左側にある小滝

IMG_1618.jpg

 小滝を左に見ながら進むと前方に大滝が見えてきた

IMG_1626.jpg

IMG_1629.jpg

 神川大滝を後に、国道220号線を鹿児島に帰るべくひたすら走り続ける。
すると前方に桜島の昭和火口の噴火が見えてきた。折しも鹿児島市で「世界火山学会」が開かれている。世界中から集まった1000人の火山学者もこの噴火の模様を見ているのだろうかと、思うことだった。

 近来まれにみる猛暑の中での2日間だったが、一件の事故もなく国際交流が出来たことは大変嬉しいことだった。誘ってくれたKくんありがとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.27 06:10:57
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: