ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Calendar

Favorite Blog

6月30日一年の折り返… New! 木昌1777さん

高原千葉村(群馬県嬬… New! 人間辛抱さん

6時頃は雨が降って無… New! 楓0601さん

法事でした New! mamatamさん

久しぶりにいろいろ… New! かずまる@さん

Freepage List

2014.03.17
XML
カテゴリ: 男声合唱
IMG_3032.jpg

 天気晴朗で気温20℃の春の兆しのなか、鹿児島市から南へ貸切バスで1時間の南さつま市へ出かけた。
総員50名のおじさたちが、 ふれあいかせだ いにしえホールで開催の「南さつま市自主文化事業」のコラボ演奏会に招かれたのだ。もう一つは地元の加世田高等学校吹奏楽部である。ただ協演する場面はない演奏会だった。

 初めのステージは加世田高校吹奏楽部であの宮崎駿の世界「スタジオジブリ・アニメ・メドレー」の演奏だったが、童心に返ったおじさん達も大いに楽しむことが出来た。そのほか3曲の演奏も素晴らしかった。

 2ステージからはおじさんたちの出番である。
団歌に続いて 南さつま市民歌「夢を紡ぐ」を歌って合唱曲集「車椅子のおしゃべり」から6曲。
最初に朗読があり、ピアノとフルートの伴奏つきで歌う。

 続いて 愛唱曲集から「箱根八里」「ゴンドラの唄」「ウイーン我が夢の街」「朝の歌」

 休憩のあと我が団のアイドル ピアニストによるピアノ独奏
     2つの伝説より「2 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」

 最後のステージはポップス「少年時代」「涙そうそう」「川の流れのように」

 アンコールをいただき「あつい涙」「我が人生に悔いなし」を歌って演奏会を終わった。
聴衆の皆さんに喜んでいただけた手ごたえもあり、感動的な演奏会だった。

 ここ南さつま市は「いろは歌」で有名な島津忠良(日新公)の本拠地である。
ホールの前に日新公と「いろは歌」の像があった。
日新公については拙ブログ 2013年3月18日に詳細は書いた。

IMG_3037.jpg

うたは「はかなくも 明日の命を たのむかな 今日も今日もと 学びをはせで」    
その意味は「人間明日のことは予測がつかない。勉学修行を明日にしようと引き延ばし、もし自分が死んだらどうするのか。今その時に全力投球せよ」ということ。歌を唄い学びもできたいい一日だった。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.17 12:04:32
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: