クワカブ飼育と育児記録

クワカブ飼育と育児記録

PR

プロフィール

ランボサンバ

ランボサンバ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.11
XML
カテゴリ: ジャワコーカサス
今朝ジャワコーカサスの前蛹を見てみると蛹化していた。はやる気持ちを抑えて慎重に掘り進めていくと…

長角!!!
(もう少し伸びそうだけど、これでよしとする)


(蛹化したジャワコーカサス 2023.4)

体重がのらず、正直言うとまったく期待していなかったので最終体重は測っていないが、おそらく80g前後と思われる。(22年7月時点で80g弱)

やってみて感じたけどコーカサスは蛹室を作るまでも長いし蛹室を作ってからも長い。

黒土を混ぜた蛹化セットを作ったのが孵化からちょうど1年たった2022年10月。蛹室を確認したのが1月くらい。蛹化セットを組んでから半年かかったことになる。ちなみに、容器はいれと庫(文庫本)、マットはきのこマット。


【2個組】 天馬 文庫本いれと庫 収納ケース 収納ボックス 整理ボックス TENMA 衣替え


◆きのこMat10L  クワガタ幼虫、カブトムシ幼虫に使えて大きく育つ脅威のエサ昆虫マット、プロ仕様オールマイティ発酵マット!(クワガタ幼虫の餌・カブト幼虫のえさ) 《200万リットル以上の販売実績》 キノコマット【kitakan_p10_aug5】





(3月に蛹化した♂ 2023.3)

3月に蛹化した個体は最終体重が83.5g、125mm。今回の個体が約80g。大体100mmくらい(であってほしい)かな。

我が家でのデータは少ないけど、ジャワコーカサスの長角について80gというのがひとつのラインなのかなという印象。

今回は見よう見まねで蛹化セットを作ってみた。その結果とまでは言い切れないけど、一応効果はあったんじゃないかなと思う。

反省点は色々あるけど、今期のブリードに向けてやり方を考えねば!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.11 12:49:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: