きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.05.06
XML
カテゴリ: 英語学習

日本児童英語教育学会(JASTEC)
関西支部 春季研究大会
 の案内が届きました。

これの全国大会に昨年度参加したのですが、大変よかったです。

(そのときの報告はブログに載せています。
 ▼ 英語へ取り組む学校としてのゴールイメージがはっきりしてきたぞ!!
 掲載画像は別名保存でダウンロードすると拡大して見られます。)

校長と相談し、出張で行けることになりました。

僕と同期の先生も発表されます。

大変楽しみにしています。

以下、研究大会の案内の転載です。

(データ転載元:
http://ace1.yasuda-u.ac.jp/~jastec/2010/kansai-spring.pdf

==============================
日本児童英語教育学会(JASTEC)
関西支部 春季研究大会

日 時: 2010年5月30日(日) 10:00~17:00(受付9:30~)
(予約の必要はございません。会場に直接お越しください。)

場 所: 大阪成蹊大学(大阪市東淀川区相川3丁目10-62)阪急相川駅より東へ200m、地下鉄今里筋線井高野駅から西へ850m

参加費: 一般1000円、学部学生500円*JASTEC会員は無料。賛助会員は所属の3名まで無料。

内 容:1.ワークショップ:10:00~11:00

(1)「歌とチャンツの効果的な使い方」発表者:箱崎 雄子(追手門学院大学)

(2)「国際理解教育を目指した教材と指導の進め方」発表者:別府 邦子(池田市立細河中学校他)

2.ビデオによる研究授業と協議:11:10~12:20

「はじめての英語との出会いを大切にした5年生の英語活動」
授業者:菅原 淳也(芦屋市立潮見小学校)多田 玲子(Group of English Teachers、親和女子大学(非))
コメンテーター:樋口 忠彦(元近畿大学)

3.総会:12:20~12:30 司会:高田 悦子(大阪キリスト教短期大学(非))

4.研究・実践発表:13:40~15:35

第1会場

(1)「外国語活動を核としたコミュニケーション能力の育成」角崎 洋人(枚方市立春日小学校)、吉田 直美(枚方市英語教育指導助手)

(2)「発達段階に合った教材と指導法-外国語活動授業展開のプロトタイプに焦点を当てて-」辻 伸幸(和歌山大学附属小学校)

(3)「英語活動35時間を支える校内体制をどう作り上げるか」村上 力磨(神戸市教育委員会)


第2会場
(1)「日本人児童が英語を学習する際のリキャストの有効性-ケース・スタディーを通して-」
川口 薫(元光泉高等学校他)

(2)「日本人小学校英語指導者の資質診断テストの結果が示唆するもの」松永 舞(近畿大学)

(3)「大学の授業だけが学びの場では物足りない-大学演習科目の公立小学校スクール・インターンシップ実践-」

5.講演:15:45~16:55
「歴史の教訓と異言語教育」講演者:大谷 泰照(大阪大学名誉教授)
司 会:加賀田 哲也(大阪教育大学)

==============================


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング
▲よければ1クリックお願いします。ブログ継続の力となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.06 21:17:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: