きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.09.26
XML
カテゴリ: 旅行(温泉含む)

今日は運動会の代休で休みでした。

そこで、前から行きたかった兵庫県一の滝
天滝 」に行って来ました!

天滝

子どもができてからは子どもを連れてはいけないな~とあきらめていたところ、
ちょうど今日は上の子を保育園で、下の子をおばあちゃんちで預かってもらえたので
夫婦で行って来ました。

天滝とは、落差約100mの迫力ある滝で、
そのスケールは兵庫県一。
NHKの朝ドラ「ふたりっ子」のオープニングで使われたこともあるとか。

滝までは駐車場から徒歩40~50分、
遊歩道(半分は山道?)を登ります。かなり高いところまで行くので、
気分的には完全に山登りです。

道はきれいに整備されているので
比較的安全ですが、小さい子はきびしいですね。
大人でも、僕みたいに運動不足の者はけっこう疲れます。

でも、ゴールの天滝を見上げたときの感動は格別です!

この天滝、下から見上げるだけでも素晴らしいのですが、
なんと、すぐ近くまで行くことができます。その気になれば、ドドッと落ちていくまさにその瞬間の水に
さわることもできます。

いかにもここがゴール、という場所(神社のあるところ)までは
分かりやすいと思います。
実はその先へ続く道から、さらに滝の流れている岩壁まで
行くことができるのです。
この道は分かりにくいので気づかない人もいるのでは。

「俵石」に向かう道にちょっとだけ入って、滝の方に行けるのです。
僕らは、先に来た人がその道を行って、滝のすぐ側に姿を見せられたのを見て
初めて気づきました。ラッキーでした!

これだけの大きな滝を、目と鼻の先で見ることができるのは本当にすごい体験です!

水しぶきが風に吹かれてバーッと顔にかかってきます。

僕らはそんな滝のすぐそば(本当にすぐそば)で
おにぎりを食べて帰ってきました。大笑い

天滝の写真は、楽天では4枚までしか登録できなかったので、
僕のホームページにたくさん登録して、
旅行記も簡単ですが書いています。

よかったら、見てみてくださいね。

兵庫県一の名瀑「天滝」 写真つきレポート
 (HP「にかとま情報局」内)

天滝の場所などの情報はこちら

天滝・天滝渓谷 (養父市のホームページ内)

ありがとうのおじぎ男の子
     応援のクリックもいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング    ↑ ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.26 22:18:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: