きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.09.27
XML

泣きみそ校長と弁当の日
泣きみそ校長と弁当の日
(竹下和男 ・渡邊美穂 / 西日本新聞社 / 2010 / 1,470 円)  

昨年、「 弁当の日 」の講演を聞きました。

そのときに買った本です。

読まずにずっとおいていました。

今日、なにげなく手に取って、読み始めました。

読みだしたら、とまらなくなりました。

子どもから大人まで、気軽に読めるように、大きな字で、ふりがなもふっています。

6つのお話が書いてあります。
ひとつひとつがとても短いです。1つのお話が1~2分で読めてしまいます。
トータルで、5~10分で読み終えます。

その短い時間が、非常に心動かされる時間になります。
すべて、じっさいにあった話です。
しかも、なんてことはない、よくあるような話が多いです。
人が死んだり、遠くへ行ったりするようなことは、
一切ありません。
子どもが弁当を作る、ただそれだけの話です。

しかし、泣けます。
最後の6話目で、不覚にも、涙がこみ上げてきました。
「親が子を思う心」に打たれました。

正直、題名と表紙からは、
そこまで「おもしろそう」という感じは伝わってきませんでした。著者の講演を聞いていなかったら、
きっと手に取っていなかったと思います。

しかし、 はっきり言って、この本はいい本です。
「家族」の愛にふれる、という点では、
全ての本の中で、この本を1番におすすめします!

僕がこの間から読んだ本を登録している「ブクログ」でも
読んだ人の評価が高く、5点満点で4.64。
僕が5つ星をつけた7冊の中で、一般の評価が最も高い本でした。

ぜひ一度、読んでみてください。大笑い

 ▼参考:
「弁当の日」講演メモ(2010年09月07日の日記)

竹下和男,渡邊美穂
西日本新聞社
発売日:2010-07-07

ありがとうのおじぎ男の子
    ↓よろしければ応援のクリックをいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.27 22:15:36
コメント(0) | コメントを書く
[食育(自立生活・家庭科)・園芸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: