きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.05.02
XML
カテゴリ: 英語学習
​このブログでは基本的に読み終わってよかった本を紹介しています。
でも、今回は、読んでないのに、
​「このアイデア、いいね!」​ と思った本があったので、紹介します。

それは、この本です。

じゃん!

『感涙ストーリーで一気に覚える英単語3000』



『感涙ストーリーで一気に覚える英単語3000』


ある本を読んでいて「 清涼院流水 」という作家を知りました。
作家名で検索し、↑の本を発見しました。

清涼院流水 」という方は、兵庫県の西宮市出身。
もともとは、「自分の書くのは、小説ではなく、大説だ!」と豪語する作家さんで、すごい大作を書かれていた方だそうです。
その方が、なんと、英語教材を書かれていました。

試し読みができるサイト ​で中身を読んだのですが、
J-POPの歌詞でよくあるような、一部だけ英語が出てくるというアイデア。
ほとんどは日本語なので、英語が苦手でも抵抗なく読めます。
そして、英語にも親しめる!
なるほど、と思いました。

例を挙げると、こんな感じです。

・絶対に。I promise.

(第1話のラストより)


好みは分かれるでしょうが、こういう試み、僕は好きです。

今回の記事タイトルも、日本語の一部だけ英語変換してみました。

「小説を読みながらmemory」
※僕が勝手に作ったフレーズなので、こちらは本書からの引用ではございません。

storyなので、ほんとはもっとちゃんとした文章になっています。
ただ、1章分が短編小説よりももっと短く、見開き2ページで成立しています。
余白も多めの超短編で、それでも、1つ1つがそれだけで完結しています。
このあたりは、さすがプロの作家のワザでしょうか。

英単語のレベルはそれほど難しいようには感じませんでした。
「国語は好きだけど英語は苦手」という中高生に最適ではないでしょうか。

すごい作家さんが書かれただけあって、単に英語がちりばめてある短編小説、という訳ではなく、 全部読むと、なんと全てがつながってびっくりするような大作 なのだとか。

僕は試し読みしかしていませんが、興味ある方はぜひ買って、通して読んでみてください!大笑い



P.S. このブログの記事は各種のカテゴリに分けて登録していますが、
   ​ 「英語学習」 ​というカテゴリもあったんですね・・・。忘れてました。
   たしかに、一時期は英語学習関係の記事も、わりと書いていました。
   最近はとんとご無沙汰だったので、久しぶりに英語学習の記事を書きました。久しぶりの、「英語学習」カテゴリの記事になりました。ぽっ



【英語】「フェイバリット英和辞典」 こりゃえ~わ!というぐらい、よくできてる。
 (2012/10/29の日記)

最短時間で英語を使えるようになる!『お金と英語の非常識な関係』
 (2009/04/27の日記)

『からだを揺さぶる英語入門』~英語は立てばいい(^0^)
 (2009/05/21の日記)

【英語】英語の論説文を読む力をつける本&アプリ
 (2013/04/05の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.02 20:08:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: