きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.10.16
XML
カテゴリ: 特別支援教育
昨日10/15(土)に、教職員向けのコグトレのオンライン研修会がありました。
主催は、東京書籍です。

▼学びの土台となる認知機能と「コグトレ」 ~学校での実践事例と効果~
https://eventregist.com/e/EhYcGGOV9JWR


勤務市のICT研究チームのメンバーに共有した、そのときの研修メモを、こちらでも共有します。

コグトレは特別支援教育の分野ではかなり有名になってきた認知機能のトレーニングです。

今、勤務市の通級担当者は、少しずつコグトレを指導に取り入れようとしています。
今回はオンラインでコグトレを考案された宮口先生のお話と、小中学校の先生方からの実践発表の両方が聞けて、とてもありがたかったです。ウィンク


2022/10/15

「学びの土台となる認知機能と『コグトレ』 ~学校での実践事例と効果~」
研修メモ

ブレーキ がかけられない。
立体図 が描けない。

 (立体図は7~9歳で描けるようになる。高学年なら描けるはず)

・葉っぱの絵の点つなぎは、アセスメントに使いやすいので、よく使っている。

​★認知機能は、学習の基礎体力!​

・認知機能の弱さがある児童ほど、コグトレで伸びている。
・通常学級で週3回程度トレーニング。
・正しい鉛筆の持ち方でトレーニングする。(○▲■などのぬりえワーク)
 → 意識化することで変化する
・斜め線を把握するのが苦手だと、文字を書くのは厳しい。
 →コグトレで改善する。 1人で文字を書けるようになる

・集中力が上がり、考えられる子に変わっていった。学校全体で取り組むことにより、学校全体が落ち着いた。
・紙とオンラインを併用する方がいい。デジタルは、充電できていないなどのトラブルがあってできないときもある。

・月1~2回では効果が出ない。九九や漢字の練習と一緒。最低でも週2回か。
・コグトレオンラインをGIGA端末ですると、聴覚的記憶課題が1人でできるので、すごくよい。ただ、要支援の子ほど、充電できていないなどのトラブルは多い。
・コグトレオンラインなら、子どもたちはどんどん取り組んでいく。
聴覚的記憶課題は集中力が付く
・最初に「これは難しいで」と言ってからさせている。うまくいかなくてもフォローする。

★コグトレオンラインの紹介
・自動採点  ・教材送信機能あり​



僕たちの研究チームでは11月から「コグトレオンライン」を使ってみようという話になっています。
子どもたち一人一人が持っているGIGA端末でアクセスできるWebアプリです。
1日5分の短時間で、子どもたちがゲーム感覚で取り組めるもので、無理なく続けられそうです。

コグトレオンライン
https://cogtr-online.jp/service/

コグトレオンラインは学校の先生が教材屋さんに注文する対象になっており、教職員であれば注文できるようです。個人ライセンスでも月あたり100円と安くなっていますので、利用する価値は十分あるかと思います。
学年の子どもたち全員や、学校の子どもたち全員が一括で利用する場合は、それよりもさらに安くなりますよ。大笑い

ちょうど研修会の日が宮口先生のコグトレに関する新刊本の発売日でした。
安いのでこちらは速攻で注文しました。
研修会で宮口先生が示された図や事例は、こちらの本からの引用が多かったです。


『「立方体が描けない子」の学力を伸ばす』
宮口 幸治、 PHP新書、2022/10/15、990円)

↓コグトレ教材のいろいろについては、過去記事で書きましたのでそちらもご参照ください。

(関連する過去記事)
衝動的な心にブレーキをかけるトレーニング ~宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』
(2020/07/12の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.16 07:51:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: