レフティドラゴンのバリュー投資日記

レフティドラゴンのバリュー投資日記

PR

プロフィール

レフティドラゴン

レフティドラゴン

お気に入りブログ

go home 後編 New! てけてけ0さん

5. どのような状況… New! みきまるファンドさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

Value Investment si… vis2004さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

レフティドラゴン @ Re[1]:2022年決算(12/31) Vis2004_tachikawaさんへ あけましておめ…
Vis2004_tachikawa@ Re:2022年決算(12/31) 年末年始といえばレフティさんのブログに…
レフティドラゴン @ Re[1]:2021年決算(12/31) vis2004さんへ あけましておめでとうござ…
2004年12月28日
XML
カテゴリ: 株式投資基準




具体的には70%以上が望ましいです。ただ、自己資本比率の改善という方針を明示し、実際に数年にわたり改善している場合と新興企業の場合は40%程度でも投資対象としています。保有企業の中では、東栄リーファーライン(9133)が前者の、PI(4290)が後者の例にあたります。

その他の安全性指標としては、流動比率、有利子負債CF比率などを補助的に見ています。特に、有利子負債が当期純利益の10倍以上ある場合は原則として投資はしません。

これとは別に、
1、現預金+投資有価証券-有利子負債>時価総額
2、(流動資産+投資その他の資産-総負債)×2/3>時価総額
のどちらかを満たす企業は投資を検討します。
保有銘柄の中では、沖ウィンテック(1767)が1と2を両方とも満たしていました(私の買値450円で計算した場合。今日の終値470円では2の要件は満たしていません)。

これらの基準はグレアム先生のいわゆるネットネット株の変形であり、通常なら考えにくい状態なわけですが、現在の日本市場には意外とたくさん存在しています。こうした株を買ってただ待っているだけではいつ評価されるか不明なので、それに加えてもう一つ強みのある株(低PERとか高配当とか)のみ買うように心がけています。ちなみに先ほどの沖ウィンは来期予想PERが10倍を切っています。

資産のバリューに関しては大体こんなところでしょうか。文章にするのは想像以上に難しいですね。乱文ご容赦ください。

なお、文中で紹介した個別銘柄はあくまで具体例として出しただけであり、推奨するつもりは全くありませんのでご理解ください(念のため)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月07日 18時08分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: