レフティドラゴンのバリュー投資日記

レフティドラゴンのバリュー投資日記

PR

プロフィール

レフティドラゴン

レフティドラゴン

お気に入りブログ

メモ New! 4畳半2間さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

フランスが売り直さ… New! てけてけ0さん

心の声 slowlysheepさん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

Value Investment si… vis2004さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

レフティドラゴン @ Re[1]:2022年決算(12/31) Vis2004_tachikawaさんへ あけましておめ…
Vis2004_tachikawa@ Re:2022年決算(12/31) 年末年始といえばレフティさんのブログに…
レフティドラゴン @ Re[1]:2021年決算(12/31) vis2004さんへ あけましておめでとうござ…
2005年01月04日
XML
カテゴリ: 株式投資基準


VIS2004 さんが私の日記を紹介してくださったおかげで、たくさんのアクセスがありました。
しかし、その日の日記の内容が一言で言うと「キャッシュフローは難しくてよく分からないから大体でみています!」なのは・・・・こんなことなら昨日パフォーマンスの発表をすべきでした(笑)

まあ気にせずに投資基準シリーズを続けます。

売上高営業利益率はなかなか判断が難しい指標です。この数値が高ければ付加価値の高い製品・サービスを生み出し、効率よく利益をあげているわけですから、当然高いにこしたことはありません。ただ、逆からみると、何らかの要因で売上が落ちれば利益の急落につながるとも言えるわけです。
とすれば、売上高営業利益率が高く、かつ今後も売上が伸びていきそうな会社を選べばいいということになります。しかし、「今後も売上が伸びるか」は完全に予想の世界であり、正確な推定は非常に困難です(業種によっては利益の予想よりはしやすいかなという気はしますが)。
ということで、この指標もあまり過信はできず、安定性のある(と思われる)会社で営業利益率が高ければ(10%以上)なかなかのプラス評価、というくらいに扱っています。

最後に、収益のバリューというより企業買収の際に利用されるものですが、EV/EBIT、EV/EBITDAなどは非常に重視しています。これらは、簡単に言えば資産と収益から総合的に割安性を判断できるものであり、とても優れていると思います。もしも一つの指標で投資判断せよと言われたらEV/EBITを使うのではないかと思います。


P.S
冒頭のVIS2004さんの名前をクリックすればVIS2004さんの日記に飛べるようにしたかったのですが、やり方が分かりませんでした・・・・日記中でプレスリリースへのリンクなどをされている方もいらっしゃいますが、一体どうやるのでしょう?
どなたかご存知の方がいれば(大抵の方は知っているような気もしますが)お教えいただければ幸いです。

追記
mi☆caさん 、vis2004さんのおかげで文中リンクできるようになりました。どうもありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月05日 18時29分35秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: