全69件 (69件中 1-50件目)
快晴。最高気温22.2℃、最低10.0℃。午後3時、KさんとKさんの近くの人3人で津久見の港へアジ、アオリイカ釣りに行く。潮は大潮。干潮14:43(89cm)、満潮20:08(183cm)。日没17:24。月齢16.2。津久見潮見表。16時過ぎに港に着くと釣り人が4人来ていたが、どうにか定位置に入れです。のんびり湾内でアオリイカ釣りの餌にする小アジを釣り・・どうにか餌の小アジ(マメアジも)確保出来です。夕方から外海でアオリイカ釣りとアジ釣りをして・・アオリイカは全く当たりなく、先端でやって人も当たりなしでした。アジ5&サバ5良型のアジが釣れ始めたのは19時半を過ぎてからで、それもポツリポツリ・・サバが釣れたのは21時を過ぎてから、それもポツリポツリ・・23時まで釣りをして、23~24cmのアジ5匹、30cmのサバ5匹、27cmのカマス2匹でした。カマス湾内で小アジを釣っていた時に釣れた27cmのカマス2匹。
2023.10.31
コメント(0)
快晴。最高気温22.2℃、最低10.0℃。朝、妻と1時間程畑へ野菜の虫取りに行きです。白菜、大根には最近はダイコンハムシの幼虫がつきです。ちょっと前まではダイコンハムシの成虫が多く、今年はヨトウムシやヤサイゾウムシの幼虫は少なくです。マルチやネットをせずに育て・・青虫も今の所は少なくです。ダイコン虫取りをして、虫に結構葉を食べられているが、元気に育っています。白菜周囲の葉は虫に食べられているのが多いが、中心を食べるヨトウムシやヤサイゾウムシが少ないので今の所は去年より綺麗に育っています。ダイコンハムシの幼虫大根が傍に植えてある性か、大根側の白菜に結構居ましたね。ダイコンハムシの幼虫ちょっと前までは成虫が多く居ました。ヨトウムシ今季2匹目のヨトウムシ。今年はやけに少なくです?ケムシこのケムシも2匹目です。虫の卵カメムシでしょうか?白菜の葉の裏に小さな卵が沢山ついていました。ダイコンハムシの幼虫二十日大根(ラディッシュ)には沢山のダイコンハムシの幼虫が居ました。ネット掛けずに無農薬で野菜を育てるのは、虫取りが大変ですね。野菜の虫取りの後は、スーパー安売りの日なので食料の買い出しと玉ねぎ(中早生)を買いに行きです。今年は玉ねぎの苗が沢山出ていて、売れずに枯れかけた苗が有りましたね。
2023.10.31
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高21.0℃、最低13.3℃。午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。今日は神社下の小川にカルガモ達が来てなかったので、久しぶりに下流の方へ行って見ました。カルガモ達はちょっと下流に居たが、下流は小川の周囲がちょっと平地で田んぼが広がり、今見かけるトンボ(ミヤマアカネ、マユタテアカネ)や蝶はとても少なくでした。ヤクシマルリシジミ♀ 12:41散歩に行く時に、庭の鉢植えのバラにリシジミが3匹来ていました。ヤマトシジミとルリシジミは目で見分け、目が黒いのでルリシジミです。バラに産卵に来ていたのでヤクシマルリシジミと思う。ヤクシマルリシジミ♀ 12:42翅を広げた姿も撮れました。散歩で・・ミヤマアカネ♂♀ 12:51団地側水路の所で、ハート型に合体したミヤマアカネに会い、畑の隅に下りた所を。ミヤマアカネ♂♀ 12:56神社下の小川には連結産卵しているのも居ました。ウスバキトンボ 13:07ちょっと下流の方で、ウスバキトンボが1匹だけで飛び回っていました。ウスバキトンボ 13:07今季最後と思い撮って見ましたが、今一の写真しか撮れずでした。ジョロウグモ 12:47裏の階段途中で、キタテハがジョロウグモに捕まって食べられていました。ケンポナシ下流の人家の畑隅に珍しい木の実、ケンポナシが有ります。以前食べてみたら梨の味がして、美味しい実でした。住宅地に右奥の木が茂っている所が下の神社で、以前田んぼだった西側は住宅地になりです。見かける柿木は何処も沢山生っていましたね。
2023.10.30
コメント(2)
曇りのち晴れ。最高21.0℃、最低13.3℃。午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。今日も神社下の小川にカルガモ達が居なければ、久しぶりに下流の方へ行って見ようと、神社下にはカルガモ、カワセミは居なくて・・カルガモ♂♀ 13:00下流の橋の手前にカルガモが居ましたね。カルガモ達 13:00ここには4羽が居て・・カルガモ達 13:02橋よりちょっと下流に4羽が居ました。生活場所を替えていました。ハクセキレイ♂♀ 13:10介護施設の所で、ハクセキレイ4羽に会いです。2羽は逃げて道に残った2羽です。ハクセキレイ♂♀ 13:10セグロセキレイ、ハクセキレイはペアで行動しています。手前の頭の黒が薄い方が♀。ハクセキレイ♂♀ 13:11仲良く遊んでいましたね。ハクセキレイ 13:12一羽が小川の方へ飛んで行き、残ったハクセキレイが道端から何やら咥えです。ハクセキレイ 13:12マユタテアカネ♂を捕まえて食べです。ハクセキレイ 13:12満足げな表情に見えです。シジュウカラ 13:19下流の方、ベニバスモモの木にシジュウカラのペアが来ていて・・シジュウカラ 13:19黄色い幼虫らしいのを食べです。ジョウビタキ♂ 13:27下流の神社の所で、ジョウビタキ2羽が川岸に下りです。草が邪魔で上手く撮れなかったが、♂同士が喧嘩していた様で、にらみ合い中。カワセミが下流の方へ飛んで行ったので、久しぶりに川が合流する所へ行って見ようと思ったが、草刈りがされてなく、国道10号にも、川も渡れず、遠回りになるので諦めて帰る事にしました。キセキレイ 13:42下流の神社の所で、小川に居たキセキレイを。1羽で居ました。いつもの神社下まで戻って来て、ちょっと上流を散策・・アオサギ 14:10ちょっと上流に居たアオサギが魚を狙っていて・・アオサギ 14:10魚を捕まえましたね。UPでも撮ったがピンボケ。アオサギ 14:12近づくと対岸の道路に上がり・・アオサギ 14:12道路から飛び立つ姿も撮れでした。逃げて行かず、近くの小川に下りでした。おまけ;輸送ヘリ 13:253機の輸送ヘリが上空を飛んで行きでした。久しぶりに下流を散歩しましたが、下流の方の川沿いには見かけるトンボや蝶はとても少なくでした。
2023.10.30
コメント(0)
晴れ。最高気温21.6℃、気温11.4℃。午後は4日ぶりに裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボと蝶の紹介。4・5日前からリスアカネ、ネキトンボを見かけなくなり、今日の散歩でオオシオカラトンボ、シオカラトンボも見かけなくなったのに気付き・・沢山見かけていたミヤマアカネ、マユタテアカネも一気に少なくなり、ハグロトンボは10匹程、ウスバキトンボも10匹程になりです。ミヤマアカネ♂♀産卵 12:51神社下よりちょっと上流で連結産卵しているミヤマアカネ♂♀が居ました。ミヤマアカネ♂♀ 13:29上流の堰の上では、連結したままで休んでいるミヤマアカネ♂♀が居ました。ベニトンボ♂♀産卵 13:36ここはベニトンボが生活している所で、ちょっと上流でベニトンボ♀が産卵・傍で見守る♂が居ました。忙しく場所移動しての産卵・・ベニトンボ♂♀産卵 13:37合体したのも見ましたが、直ぐに離れて産卵でした。何度か合体たのを見るが、止まることなく直ぐに離れるので、今だ合体したのを撮った事はなくです。ベニトンボ♂ 14:23帰りに撮り直した方が良かったので、こちらを載せです。今日見かけたベニトンボは♂4匹と♀1匹でした。ミヤマアカネ♂♀ 13:40ベニトンボが産卵していた近くに、合体したミヤマアカネ♂♀が居て、川岸の草に止まりです。ギンヤンマ♂ 13:47棚田手前の小川を飛び回っていたギンヤンマ♂。ギンヤンマ♂ 13:48同じ所を行ったり来たりしていたので、どうにか撮れました。今日見かけたギンヤンマは♂3匹です。マユタテアカネ♂♀産卵 13:50近くの堰の所で、連結産卵しているマユタテアカネ♂♀を見つけです。マユタテアカネ♂♀産卵 13:50限られた命、子孫を残すために励みです。綺麗に撮れたと思ったが、動く小さなトンボで今一の写真となりでした。ミヤマアカネ♂♀ 14:00折り返しの所で、ミヤマアカネ♂♀が仲良く枯れ枝に止まっていました。ミヤマアカネ♂♀ 14:00恋より日向ぼっこの様です。折り返しの所の女竹の天辺などで見かけていたネキトンボ、リスアカネなどが居なくなりです。今日撮った蝶はイシガケチョウだけ・・イシガケチョウ 12:40団地側水路の所で出会ったイシガケチョウ。川岸に止まってくれました。イシガケチョウ 14:07折り返しの所で、シラネセンキュウに居たのを。今日、イシガケチョウは4匹見っけです。ナガサキアゲハ幼虫大橋の下、道路脇のカブスにはナガサキアゲハ幼虫が居ます。大きな終齢幼虫は見かけなくなり、小さな幼虫は3匹居ました。オオスズメバチ 14:07イシガケチョウが居た近くの花にはオオスズメバチ2匹が仲良く食事をしていました。今年は猛暑が続き雨が少なかった性でしょう、オオスズメバチや小型のスズメバチを良く見かけです。
2023.10.29
コメント(1)
晴れ。最高気温21.6℃、気温11.4℃。午後は4日ぶりに裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。先ずは散歩で撮った鳥の紹介など・・神社下の小川には今日もカルガモ達、カワセミは居なくてダイサギ 12:46ちょっと上流にダイサギが居て、撮った魚を咥えて下流の方へ飛んで行き・・飛翔姿を撮って見たが、めちゃピンボケ写真になりでした。アオサギ 12:47上流へ行こうとしたら、ダイサギが飛んで来て橋の欄干に止まりです。アオサギ 12:48戻って欄干に居るのを・・アオサギ 12:49近づいても逃げず、顔をUPで。トビ&カラス 12:59畑手前でトビとカラスのバトルに会いです、喧嘩と思ったが、遊んでいる様にも見えでした。カラス 13:03今年はあちこちの柿が沢山生っていて、カラス 13:03畑よりちょっと上流の人家の柿をカラス2羽が来て食べていました。ハシボソガラス。キセキレイ 13:15墓地より上流の堰の所には、今日もキセキレイが居ました。キセキレイ 13:15セグロセキレイは2羽(ペア)で行動しているが、キセキレイは1羽で居るの事が多くです。白化セグロセキレイには今日も会えず・・キセキレイ 14:34上流でもキセキレイに会ったが、帰りも同じ所に居ました。プラム?狂い咲き集落の所にダイブ前から狂い咲きしているプラム?があり、畑からの帰り、車を停めて写真を撮りです。ヤマガラ 9:21丁度、ヤマガラとシジュウカラのペアが来ていたので、ヤマガラ 9:21シジュウカラは先に逃げて行き、ヤマガラだけはどうにか撮れでした。河津桜狂い咲き墓地の所に植えている河津桜に沢山の花が咲いているのに気付きです。河津桜狂い咲きダイブ前から咲いていた様で、散った花も多く、綺麗な所を選んで・・河津桜狂い咲き今年は猛暑が続き、秋も暑い日が続いていて開花を促す程冷え込んだ日が無いのに、こんな沢山の花が狂い咲きで不思議に思いです。朝1時間程、妻と白菜、大根の虫取りに畑に行きです。大根には黒い小さな柔らかい虫が結構いて、白菜にも周囲の葉に結構居ました。それと白菜には青虫と毛虫が5・6匹いましたね。
2023.10.29
コメント(0)
晴れ。最高気温21.6℃、気温11.4℃。昨日のニュースで早朝に月食が見れるのを知り・・いつもは6時起床ですが、今朝は早く目覚めたので庭に出て月食を眺めです。部分月食 5:03西の空に浮かぶ満月の左が欠けていました。部分月食 5:18当たり前の事ですが、満月の時にしか月食、日食は見れずですね。朝の満月、別名をハンターズムーン。木星&ガリレオ衛星 5:16月の左上に木星が輝き、木星の近くにはガリレオガリレイが見つけた4つの衛星が有ります。明るくして、月にピントを合わせてどうにか撮れました。東の空には明けの明星の金星が輝いていました。
2023.10.29
コメント(0)
晴れ。最高気温23.2℃、最低16.0℃。今季最後の月下美人は2輪だけで、気温が下がったので開花が遅くなり、翌朝に開花が見れです。昨日は朝の最低気温が11.9℃で10時過ぎ迄開花していましたが、今朝の最低気温が16.0℃だったので、8時には萎み始めていました。月下美人 22:33昨夜22時半にはやっと咲き始めていて・・月下美人 7:58朝起きて6時半に見たときは綺麗に咲いていたが、確り明るくなってから撮ろうと8時に見てみるともうダイブ萎んでいました。月下美人 8:41気温が14・5℃以上だと早く萎んでしまいですね。ポピー種まき、小さい花壇をピアンタで耕し、ポピーの種まきをしました。スナップエンドウ種まきポット30個を作り、妻がスナップエンドウの種をまきました。イチゴ今年は猛暑で苗が枯れて上手く育たず、苗は5個程しか出来なかったので、来年の為に古株と合わせて育てです。今年も猛暑で西洋桜草は夏が越せず上手く育たずでした。
2023.10.28
コメント(1)
晴れ、午後2時~3時過ぎまで雨のち曇り。最高25.7℃、最低11.9℃。朝は妻と1時間程畑仕事・・午後は4日ぶりに裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。散歩で撮った鳥の次はトンボと蝶の紹介・・朝が寒くなった性か?沢山見かけていたミヤマアカネ、マユタテアカネが3割ほどまでに減りです。マユタテアカネ♂♀ 13:19神社下よりちょっと上流で、ハート型に合体したマユタテアカネ♂♀が枯草に止まってくれて・・マユタテアカネ♂♀産卵 13:19ちょっとしたら産卵を始めです。マユタテアカネ♂♀産卵 13:20少し近くに来てくれて、綺麗に撮れました。マユタテアカネ♂♀ 13:54石材店の所でもハート型に合体したのが居て・・水路に止まって休んだ所を。マユタテアカネ♀ 14:22上流で、またコノシメトンボ♀に会えた?と撮って見たら体に黒い模様がなくマユタテアカネでした。コノシメトンボ♀ 10/2310月23日に撮ったコノシメトンボ♀です。マユタテアカネにとても似ているが、体に黒い模様が有ります。他の違いはマユタテアカネの方がひょうきんな顔をしていて、翅の先端の黒い所がちょっと薄い様です。ハグロトンボ♂ 13:12上流の方にも2匹程見かけ・・まだ10匹程を見かけです。ベニトンボ♂ 14:14今日見かけたベニトンボは♂3匹だけでした。折り返しの所の女竹にはトンボは止まっていませんでしたね。散歩で撮った蝶・・クロヒカゲ 14:04上流の方で出会ったクロヒカゲです。上流でヒメウラナミジャノメを1匹だけ見かけたが、撮れずでした。ゴイシシジミ 14:33上流の女竹が育っている所で、飛んでいたゴイシシジミが止まった所に、もう1匹が笹についているアブラムシを食べていました。ゴイシシジミ 14:352匹が仲良くアブラムシを食べているのが撮れました。ゴイシシジミは花の蜜ではなくアブラムシが好物ですね。おまけ;ソメイヨシノ開花墓地の所にソメイヨシノに数輪開花しているのを見つけです。あちこちで狂い咲きをしている様です。アケビ実大学近くの高台へ最後の残していたアケビ取りに行く。ひとつに沢山の実出来ているアケビで、割れているのが見え高枝ばさみで取です。アケビ実収穫取って見ると6個も付いていて、割れているのはメジロが食べていました。少し遅かった様なです。
2023.10.27
コメント(1)
晴れ、午後2時~3時過ぎまで雨のち曇り。最高25.7℃、最低11.9℃。朝は妻と1時間程畑仕事・・午後は4日ぶりに裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介・・神社下小川 13:00神社下に行って見るとカルガモ達は居なくて・・上流側にはアオサギだけでカルガモ達は居なくて・・カワセミ幼鳥♂ 13:03橋の所に居たカワセミが逃げてちょっと上流の川岸に止まってくれて、近づきながら撮り・・カワセミ幼鳥♂ 13:05近くでも逃げずにいてくれて・・目の膜を閉じた所が撮れ・・カワセミ幼鳥♂ 13:06対岸を通り過ぎても逃げず・・ダイブを待つもなかなかしてくれず・・逃げる飛翔姿は上手く撮れず・・カワセミ幼鳥♂ 13:10橋の下の敷石に逃げて行き・・カワセミ幼鳥♂ 13:10小川に映る姿を入れて撮り・・上の橋の裏に飛んで行きでした。オシドリ♂ 13:31久しぶりに溜池を覗いて見ると隅や奥に居たオシドリ達は、池の淵の木に逃げてしまいでした。10羽程が来ていて、飛んで逃げて行くのも4・5羽居ました。10分程待ってみたが、池には現れずでした。セグロセキレイ 13:46墓地手前の方で、小川でセグロセキレイが何やら咥えていたのでカメラを向けると道に逃げ・・ちょっと遠くからでしたが、撮った写真を見たらミヤマアカネ♀を食べていました。セグロセキレイ 13:46少し近づいて2枚目を撮り・・セグロセキレイ 13:46ミヤマアカネ♀を食べて満足げな姿を・・白化セグロセキレイには今日も会えず、一瞬間程会えていません。キセキレイ 13:51墓地よりちょっと上流にいつものキセキレイは居ましたね。ジョウビタキ♂ 14:01モズより良く見かける様になったジョウビタキ、大橋の下で出会った♂を・・カルガモ♂♀ 14:06今日は会えないと思っていましたが、ベニトンボが生活している所にカルガモのペアが居ましたね。カルガモ♂♀ 14:06奥が♀。帰りには居なくなっていました。帰り道、棚田の所で雷雲が広がり突然雷がなり、雨がポツポツ小雨降り出したので急ぎ足での散歩となりでした。ホオジロ♀ 14:47石材店手前でホオジロのペアを見かけ、♂は草の陰にかくれてしまい、ホオジロ♀ 14:47♀が背高泡立ち草に止まったので撮りです。運良くあまり濡れずに帰り着きでした。イソヒヨドリ♀ 10:06畑から帰ってコーヒータイムをしていたら、前の屋根にイソヒヨドリ♀が現れです。ハナミズキ実前の公園のハナミズキに赤い実が沢山生っています。ハナミズキ実イソヒヨドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキはハナミズキの実を食べます。ハナミズキの実が熟れるとイソヒヨドリが現れる様なです。
2023.10.27
コメント(0)
晴れ、午後2時~3時過ぎまで雨のち曇り。最高25.7℃、最低11.9℃。鉢植えで育てている月下美人のひとつに、今季最後の蕾が2つ育ち・・昨夜の深夜に今季最後のひとつが開花しました。気温が低くなると開花が遅くなり、翌朝も綺麗に咲いています。明日の月は13夜、お月見の月ですね。月下美人 22:52一度床について、月下美人が咲くのを思い出し、起きて花を見ると半分開花していた。月下美人 22:53寒くなると開花も遅くなりです。月下美人 6:24朝、花を見ると綺麗に開花していました。朝の気温は12℃程。月下美人 6:48月下美人 10:02畑仕事を終えて・・10時になっても綺麗に開花していました。月下美人 10:3610時半には萎んで行きでしたね。月下美人 10:51この時期に最後の花が咲いたのは数年ぶりだった様なです。コバノセンナ開花我が家のコバノセンナも開花しました。庭や垣根の3ヶ所に植えていて、朝日が当たる裏の垣根の所が早く開花しました。電照秋ヒマワリ電柱の外灯の下で育てている秋ヒマワリです。外灯の光で開花が遅くなり、今咲いています。千日紅庭に植えている千日紅をスズメが啄みです。畑の千日紅はスズメにやられないが、庭に来るスズメ4羽程は色んな悪さをします。マツバボタン冬越し準備種が採れないマツバボタンですが、冬越しをする為にポットに植え戻しです。マツバボタン冬越し準備ポット植え戻したマツバボタンを車庫で冬越しします。ムベ実裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベの実が熟れたので・・ムベ収穫残っていたのを全部収穫しました。20数個あり、今年は40個程収穫出来ましたね。朝、1時間程畑仕事に行き・・畑耕す空いた所に妻が石灰、堆肥、籾側を撒いた後に、私がミニ耕運機のピアンタで耕しです。畑耕すまだ、中早生の玉ねぎを植える様です。白菜育って来た白菜。食用菊食用菊を育てていて、開花してきました。刺し芽したのも植えたが猛暑の性で上手く育たずでした。ウインターコスモス道路際に育てているウインターコスモスが咲きました。2度程切り戻しをしたが、背が高くなりです。
2023.10.27
コメント(1)
晴れ。最高気温24.4℃、最低11.7℃。昨日玉ねぎの苗(早生100本、赤玉ねぎ100本)を購入したので、玉ねぎを植えるのに午前は妻と2時間ほど畑仕事に行きです。私は白菜、大根の虫取りと枯草を集めて燃やし、残りの里芋を掘り、妻が植えた玉ねぎに水をやりです。玉ねぎ定植マルチはせずに植えています。玉ねぎ定植今、空いている所に植えるので、3ヶ所に植えましたね。里芋収穫3株でこれだけ収穫出来ました。午後は昨日の釣りが遅くまでだったので、2時間程昼寝をしてしまい・・散歩には行かずのんびり休養しました。
2023.10.26
コメント(1)
晴れ。最高気温23.7℃、最低12.3℃。午後3時にKさんと津久見の港へアジ釣りに行く、Y氏、Kの知人も一緒に・・潮は若潮。満潮17:38(184cm)、干潮23:49(77cm)。日没17:30。月齢10.2。津久見潮見表。港に16時過ぎに着くと釣り人は3程来ていたが、定位置は開いていて・・奥からKさん、私、Y氏、Kさんの知人と並び、のんびりアジ釣りを始めです。ポツリポツリと釣れるのはマメアジで・・マダイ25cm 17:28日没頃に私だけに釣れた25cmのマダイです。日没になってもたまに釣れのはマメアジで・・19時過ぎてたまに釣れたのは22cmのアジ3匹で・・釣れないのでY氏は20時半には帰り・・Kさんの知人も21時前には帰り・・サバ7匹&アジ3匹&マダイ1匹電柱の所の釣り人と3人だけで釣りを続けです。Kさんは撒き餌のジャンボが無くなるまでの23時まで釣りをすると・・22時になってもサバ1匹だけで・・22時半ごろから30cmサバが入れ食いになりです。仕掛けトラブルもあり、23時前に竿1本を片付け・・23時半近くまで釣りして帰りでした。この時間帯に釣れたサバは6匹で、Kさんは10匹以上は釣りでした。23時10分頃に釣れたサバで道糸が切れて、魚が付いたまま仕掛けを無くしてしまいでした。ウキだけでも回収しようとしたが、丸い浮きなので無理と思い諦めていたら、ウキ止めから下が全部ついていてサバが付いたまま沖へ行ってしまいでした。ウキ下が付いているのに早く気付けば、近い距離だったの回収できた気がして悔やまれでした。今日の釣果はサバ7匹(29cm2匹、30cm5匹)、アジ3匹(22~23cm)、マダイ1匹(25cm)でした。午前、ホームセンターへ玉ねぎの苗を買いに行き、帰りに畑に寄り白菜、大根の虫取りをしました。昨日、食料の買い出しの序に玉ねぎの苗を買いにホームセンターに行って見ると明日9時から入荷したのを売り出す張り紙があり、今日買いに行きでした。
2023.10.25
コメント(1)
晴れ。最高気温22.8℃、最低13.2℃。昨日実家の兄から電話があり、ビニールハウスのビニール張りをするので手伝って欲しいと。台風対策で剥がしていたのを、台風時期が過ぎたので風が無い時に張りです。実家に7時半前に着き・・ビニール張り屋根が3つあるビニールハウスで、真ん中はもう張られていて、残りの2つのビニール張りを手伝いです。屋根の中央に丸めていたビニールを谷沿いの広げ、向こう側から屋根に広げて、角を結んで全体に拡げていきです。こちら側のビニールも角に結んで置いて・・向こうの側面を金具で固定して、こちら側に引っ張って行き、こちら側の側面を金具で固定してから黒いビニール紐で屋根を固定していきです。兄夫婦と姪と4人でやりました。2時間ちょっとで手伝いは終わりました。ビニール張りハウスの中の様子。このハウスは菊を少し植えています。スナップエンドウ大きいハウスには、この前スナップエンドウの種まきを手伝い・・ダイブ大きく育っていて、支柱を立て誘引網が張られていました。富有柿庭先の富有柿です。今年は裏年で数は少なく、20個程千切り持ち帰りです。柿&メジロ 10:24柿を取っていたら、熟れた実にメジロのペアが来ていました。柿メジロ 10:25ペアが撮れたが、葉が邪魔になりでした。コバノセンナスナップエンドウのハウスに育っているコバノセンナ。冬越しにハウス内に入れていたら、動かせない程根が育ってしまい、ここで育てています。コバノセンナ開花 上の方が少し開花がしました。小さな港(金輪島) 10:54帰りに小さな港に立ち寄り、ミサゴ、ハヤブサを探したが居ませんでした。手前の船は町の兄のタコ捕り船。昔はアジ釣りに連れて行ってもらった船です。小さな港(金輪島) 10:55港の手前は今は砂が溜まってしまい船を着けられなくなりです。
2023.10.24
コメント(1)
晴れ。最高23.5℃、最低11.8℃。午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。鳥、トンボの次、3つ目は蝶の紹介・・今は大きな蝶のアゲハチョウをほとんど見かけなくなり、良く見かけるのはツマグロヒョウモンと小さなシジミチョウです。ツバメシジミ♂♀ 13:56上流の道路脇斜面、ちょっと前にツマグロヒョウモン♂とツバメシジミ♂♀が飛んでいる写真を撮った所に合体したツバメシジミが居ました。ツバメシジミ♂♀ 13:56右が♂、左が♀。翅の表が黒いのが♀で、綺麗なブルーが♂ですが、翅を閉じた姿でも♂♀を見分ける事が出来る様で・・オレンジ色の部分が広いのが♂です。ツバメシジミ♂♀ 13:59♀が動いて左右が入れ回りです。キタテハ 13:58近くのコセンダングサに居たキタテハ。ツマグロヒョウモン♂ 14:30折り返し手前の川岸に咲いているシラネセンキュウの花に、ツマグロヒョウモン♂が最初は1匹止まっていて・・ツマグロヒョウモン♂ 14:32近くの花に居たのが、飛んで来て2匹なりです。もう1匹が近くに居たので、来てくれるのを願ったら・・ツマグロヒョウモン♂ 14:32飛んで来て同じ花にツマグロヒョウモン♂が3匹になりでした。ツマグロヒョウモン♂ 14:32近くに花咲いているので、直ぐに移動するかと思ったが、ツマグロヒョウモン♂ 14:321分程3匹仲良くシラネセンキュウの花の蜜を食べていて、後から来たのが別の花に飛んで行きでした。イシガケチョウ 14:43休耕田の真ん中に咲いている背高泡立ち草にイシガケチョウが1匹だけ居ました。ナガサキアゲハ幼虫 13:43大きな橋の下のカボスにはナガサキアゲハ幼虫が育っていて・・ナガサキアゲハ幼虫 13:45今日はここ数日見当たらなかった大きな幼虫2匹を見つけて、以前居たナミアゲハ幼虫は探してみたが見当たらずでした。他に小さな幼虫は3匹見つけたが、蛹はまだ見つけてなくです。
2023.10.23
コメント(0)
晴れ。最高23.5℃、最低11.8℃。午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボの紹介・・初見のトンボには会えなかったが、久しぶりにアオモンイトトンボを見つけ、アキアカネ♀、コノシメトンボ♀に会えました。アオモンイトトンボ♂ 13:12神社下よりちょっと上流で、少なくなったクロイトトンボを撮ろうとしていたら、小さなイトトンボを見つけです。対岸でちょっと遠かったがどうにか撮れて、アオモンイトトンボでしたね。♂と同色の♀が居る様ですが多分♂。ハグロトンボ♂ 13:16神社下から墓地の所までで10数匹しか見かけなくなったハグロトンボです。神社下よりちょっと上流で、ハグロトンボ♂を撮り・・ハグロトンボ♂♀ 13:21更に上流で、合体したばかりのハグロトンボを見つけです。ハグロトンボ♂♀ 13:22ハートマークになり交尾・・ハグロトンボ♂♀ 13:23残っているハグロトンボ達は子孫を残すのに頑張っています。ベニトンボ♂ 13:26借りている畑の所でベニトンボ♂に会いです。ここでは初見。ベニトンボ♀ 13:52上流のベニトンボが生活している所で♀を。今日は♂6匹、♀3匹見かけです。アキアカネ♀ 14:16折り返しの所で、初見だった小さな沈下橋の所の柿木には居なかったが、川沿いの女竹の天辺に居ました。アキアカネ♀ 14:22翅が傷ついてなく綺麗なので、初見のとは別の個体ですね。ネキトンボ♀ 14:21近くの女竹の天辺にはネキトンボ♀が居ました。コノシメトンボ♀ 14:35帰り道、上流でコノシメトンボ♀に会いです。顔に豚の鼻(眉)がるのでマユタテアカネ♀に似ていますが、体に黒い模様が有り、尾の下が白っぽいので、マユタテアカネ♀ではなく、コノシメトンボ♀でした。マユタテアカネ♀ 7月9日比較にマユタテアカネ♀を。またちょっと未成熟ですが。
2023.10.23
コメント(0)
晴れ。最高23.5℃、最低11.8℃。午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介・・神社したの小川にコサギがやって来て、カワセミ幼鳥♀に会えました。コサギ&カルガモ 12:52神社下の小川に行って見ると、コサギが来ていて羽繕いをしていました。今季初。小川では1羽のカルガモが水浴びを・・カルガモ達 13:02カルガモは今日は6羽来ていました。今までの最高は8羽。アオサギ 13:03橋の下の所にはアオサギが固まって魚を狙っていましたね。最近は近くに居ても逃げなくなりです。カワセミ幼鳥♀ 13:04橋の近くの川岸にカワセミが居るのに気付きです。カワセミ幼鳥♀ 13:05近くでしたが逃げず、魚を狙っていました。カワセミ幼鳥♀ 13:08ダイブする飛翔姿を狙ったが待ちきれず、近づいて逃げる姿を撮りでした。カワセミ幼鳥♀ 13:18ちょっと上流の川岸にいたのに再会・・畑の所で再会したが逃げられてしまいでした。キセキレイ 13:35墓地よりちょっと上流の堰の所に、今日もキセキレイが居ました。今日も白化セグロセキレイには会えずです。ジョウビタキ♂ 14:48結構な数のジョウビタキが戻って来ましたね。ダイサギ&コサギ&カルガモ 15:05帰り再度カワセミに会えるのを期待して、神社下まで行って見ましたが、カワセミには会えず・・ダイサギが来ていました。ダイサギ&コサギ&カルガモ 15:06ダイサギの方はちょっと下流へ逃げて、コサギは魚を探し、カルガモは水草を食べです。
2023.10.23
コメント(0)
晴れ。最高23.2℃、最低10.6℃。連絡網で近くの中央公園から打つ上げ花火をやるのを知っていたが、つい忘れていて・・部屋に居て音が聞こえて来て花火は上がったのを知りでした。カメラを持っで二階のベランダから眺めです。20発程上がったのでしょう?打ち上げ花火 20:00ピント合わせ、撮影条件を調整しながら・・ピンボケ・・打ち上げ花火5枚程どうにか撮れました。打ち上げ花火打ち上げ花火打ち上げ打ち上げ花火 20:00最後の一枚。20発程打ち上げた様なです。上弦の月 20:03左上空には上弦の月が輝いていました。
2023.10.22
コメント(1)
晴れ。最高23.2℃、最低10.6℃。朝は今季一番の冷え込みでした。午前は1時間半程、妻と畑仕事に行きです。白菜、大根、ブロッコリーの虫取りと水遣りと道路際の草取りなど・・野菜作りは妻の趣味で、妻の指示で耕したり、草取りしたり、水遣りしたりの手伝いで、私は花を育てて楽しんでいます。白菜今年はヨトウムシ、芯食い虫、青虫、白い虫は少なく黒いダイコンハムシが沢山でしたね。これからまだ判りませんが、今の所は元気に育っています。大根&白菜この時期から斜面の真竹林の影響で、10時近くになっても日が当たらない所が有ります。大根2・3個芯食い虫にやられたが、元気に育っています。ジャガイモ&白菜ジャガイモも元気です。発芽しなかったのが数個有ります。生姜生姜も元気に育っています。どの位育っているか、楽しみですね。スティックブロッコリーダイブ大きくなってきました。里芋葉が枯れたので掘ってみたら沢山付いたのが出来てましたね。妻にんまり。里芋二株でこれだけ収穫出来ました。
2023.10.22
コメント(0)
晴れ。最高23.2℃、最低10.6℃。朝は今季一番の冷え込みでした。午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボの紹介です。上流、折り返しの所で今季初めてアキアカネ♀を見つけ、4日程前に初見だったトンボのピンボケ写真がどうにか撮れて、タカネトンボ♂と判りです。今、一番見かけるトンボはミヤマアカネで、次はマユタテアカネです。逆に少なくなったのはハグロトンボとウスバキトンボですね。マユタテアカネ♂♀ 13:04団地側水路で、合体して飛び回っていたマユタテアカネ♂♀が道に止まりです。ウスバキトンボ 13:08神社下の小川の所を2匹のウスバキトンボが飛んでいて・・ウスバキトンボ 13:08そろそろ見かけなくトンボなのでカメラを向けです。どうにか撮れたと思ったがピンボケでしたね。棚田の所では5・6匹が飛び回っていました。ミヤマアカネ♂♀産卵 13:11神社下よりちょっと上流で、連結産卵いていたミヤマアカネが居て・・ミヤマアカネ♂♀産卵 13:11どうにか2枚撮れました。10月中旬になりマユタテアカネ、ミヤマアカネが産卵する時期になりですね。ハグロトンボ♂ 13:14ちょっと上流にはハグロトンボが4・5匹いて・・ハグロトンボ♂ 13:14♂同士が追いかけっこをしていました。そろそろ見かけなくなるトンボで、墓地より上流では見かけなくなりです。ギンヤンマ♂♀ 13:24更にちょっと上流で、ギンヤンマ♂が飛び回っていて、同じ所でちょっとホバリングするので、飛翔姿を撮りです。どうにか上に写り・・ギンヤンマ♂ 13:25飛翔姿も撮れて・・・連結産卵しているギンヤンマが居るのに気付きでした。ギンヤンマ♂♀産卵 13:25まだまだギンヤンマは頑張っていますね。ギンヤンマ♂♀産卵 13:31今年はギンヤンマを良く見かけです。ネキトンボ♀ 13:53上流の方、畑の支柱に居たネキトンボ♀を・・ベニトンボ♂ 13:58ベニトンボが生活している所で、♂も撮ってあげました。棚田の所にも居て、♂6匹程と♀2匹見かけです。アキアカネ♀ 14:16折り返しの所で、沈下橋の傍の柿木の枝にアキアカネ♀を見つけです。今季初見。アキアカネ♀ 14:19体の黒い模様でナツアカネと見分けるので、横から姿も撮りです。アキアカネ♀顔 14:26おまけに、顔のUPも撮って見ました。タカネトンボ♂ 14:20傍の休耕田を4日前初見だったトンボが飛び回っていました。タカネトンボ♂ 14:22沢山失敗してどうにか撮れたピンボケ2枚ですが、タカネトンボ♂と判りです。初撮りです。初見のトンボと思いましたが、2020年10月10日に撮っていました。ブログはこちら。今季初見初撮り記録。(1)シオヤトンボ♀4/6、(1-2)シオヤトンボ♂4/9、(2)シオカラトンボ4/9、(3)ニホンカワトンボ4/12、(4)ダビドサナエ♂4/12、(4-2)ダビドサナエ♀4/17、(5)クロイトトンボ♂♀4/18、(6)ギンヤンマ♂4/21、(7)ハラビロトンボ4/21、(8)ヤマサナエ♂4/26、(9)ミヤマカワトンボ♀5/1、(10)クロスジギンヤンマ♂5/9、(11)オオシオカラトンボ♂5/11、(6-2)ギンヤンマ♀5/15、(12)サラサヤンマ♂5/15、(13)コヤマトンボ♂5/17、(14)ベニトンボ♂♀5/17、(15)グンバイトンボ♂♀5/17、(16)ショウジョウトンボ♂5/24、(17)コオニヤンマ♀5/27、(11-2)オオシオカラトンボ♀5/28、(18)アオサナエ♂初見5/28、(19)ハネビロトンボ6/3、(20)ミヤマアカネ6/9、(16-2)ショウジョウトンボ♀6/9、(21)コシアキトンボ♂6/12、(22)ハグロトンボ♀6/17、(23)ウスバキトンボ6/17、(22-2)ハグロトンボ♂6/19、(24)チョウトンボ6/19、(25)ベニイトトンボ♂6/22、(26)マユタテアカネ6/24、(27)ヘビトンボ初見6/28、(28)リスアカネ♂7/26、(29)オニヤンマ♂7/30、(28-2)リスアカネ♀8/16、(30)オナガサナエ♀8/12、(31)ネキトンボ♂8/16、(32)カトリヤンマ♂初見8/28、(31-2)ネキトンボ♀9/6、(33)アオモンイトトンボ♂9/14、(34)ナツアカネ♀9/21、(35)タイリクアキアカネ♂10/4、(36)コノシメトンボ♀10/11、(36-2)コノシメトンボ♂10/18、(37)アキアカネ♀10/22、(38)タカネトンボ♂10/22。
2023.10.22
コメント(0)
晴れ。最高23.2℃、最低10.6℃。朝は今季一番の冷え込みで、昨日から冬布団で寝ています。午前は妻と畑仕事に行き・・午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も沢山の写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介から・・9月末にモズが戻って来て、10月中旬にジョウビタキが戻って来て・・今はモズよりジョウビタキが多くなった様に思いです。ジョウビタキ♀ 15:52散歩に行く時に、前の公園に来ていたジョウビタキ♀・・我が家の周囲を鳴きながら飛び回りです。カルガモ達 13:08神社下の小川には今日はカルガモ6羽が一緒に休んでいて、1羽が橋の下に居ました。カワセミは来てなく・・下流にダイサギが居ました。アオサギ 13:11川沿いを歩いているとアオサギが飛んで来て・・私が居たのでUターンしてカルガモ達が居た所へ飛んで行きでした。キセキレイ 13:41墓地の所では白化セグロセキレイに会えず・・墓地よりちょっと上流の堰の所に、今日もキセキレイが1羽で居ましたね。モズ♂ 14:08棚田の所の山際にある枯れた杉の木で鳴いて居たモズは♂でした。ジョウビタキ♀ 14:49帰り道、人家の庭木で鳴いて居たのはジョウビタキ♀で・・ジョウビタキ♂ 14:52大橋の所で出会ったのは♂でした。今季初撮りはこの場所で同じ個体なのでしょう?ジョウビタキ♂ 14:52鳴いて居る姿と背伸びした姿が撮れ・・ジョウビタキ♂ 14:54一度居なくなったが、再度現れたのでUPで撮りでした。
2023.10.22
コメント(0)
晴れ。最高20.0℃、最低12.2℃。午後はいつもの様に裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・鳥、トンボの次、3つ目は蝶などの紹介です。今良く見かけるツマグロヒョウモンを撮っていて、偶然ツバメシジミ♂♀が一緒に写りです。そう言えば、いつの間にか沢山居たヒメウラナミジャノメを見かけなくなっていて、ジャノメチョウはクロヒカゲなど数匹しか見かけずです。またアゲハチョウにも会わなくなりです。ツマグロヒョウモン♀ 14:00折り返し近くに咲いているシラネセンキュウに、今日は♀が居ました。ツマグロヒョウモン♂ 14:08帰り道、上流の方の道端に咲いているコセンダングサに居たツマグロヒョウモン♂。ツバメシジミ♂♀&ツマグロヒョウモン♂ 14:08念のために2枚目を撮った時に、近くに居たツバメシジミの♂と♀が恋アタックをしているのが写りでした。狙っても撮れない1枚が偶然撮れました。それもヤマトシジミではなくツバメシジミ♂♀です。アカタテハ 14:09近くのセイタカアワダチソウにはアカタテハがいました。モンシロチョウ 14:22久しぶりのモンシロチョウ、溝蕎麦の花の蜜を食べていたので。ナガサキアゲハ幼虫道路脇のカボスにいるナガサキアゲハ幼虫、ちょっと場所移動して葉ではなく茎に居ました。ナガサキアゲハ幼虫?小さいのは2匹見つけていて、ほとんど移動していません。彼岸花墓地手前の田んぼの畔に、彼岸花がまだ咲いていました。それも結構な数。今年は秋になっても暑い日が続いたことで彼岸花が長く見れですね。
2023.10.21
コメント(0)
晴れ。最高20.0℃、最低12.2℃。ちょっと風が吹いた一日。午後はいつもの様に裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・鳥の次は、出会って撮ったトンボの紹介です。今日もアキアカネには会えずでしたが、今はミヤマアカネとマユタテアカネが沢山居て、合体したのが撮れました。リスアカネ♀ 12:43裏の階段近くの枯れ枝にリスアカネ♀が居て(ふた月程ここで生活していて)・・ネキトンボ♂ 12:45風が吹いていた性でしょう、階段途中の枯れ枝にはネキトンボ♂が居ました。最近は階段上横の一番高い木の枝に居ることが多いです。ミヤマアカネ♂ 12:48ミヤマアカネは飛び回るトンボではなく、最近は道や水路などで日向ぼっこをしているのを良く見かけです。シオカラトンボ♂ 13:00シオカラトンボも結構な数見かけていて、石垣で日向ぼっこをしていたのを久しぶりに撮り・・ミヤマアカネ♂♀ 13:01シオカラトンボを撮っていたら、直ぐ横に合体したミヤマアカネも止まりでした。マユタテアカネ♂♀ 13:09畑の所の小川に合体したミヤマアカネが居て、風が吹いていたので産卵を止めて水路に止まり休みです。ミヤマアカネ♂♀ 13:18墓地手前でもミヤマアカネが産卵していたが、すぐやめて草に止まりでした。ネキトンボ♂ 13:35上流の方のベニトンボが生活している所に、今日はネキトンボ♂が草に止まっていました。コノシメトンボ♂ 10/18 14:06三日前は同じ草に今季初見のコノシメトンボ♂が居ましたね。翅が違うだけで、とても似たトンボですね。ネキトンボ♀ 13:49折り返しの所で、山際の枝に居たのを撮って見たらネキトンボ♀で・・ネキトンボ♀ 13:52女竹の天辺に居たのもネキトンボ♀でした。ウスバキトンボ 13:57折り返しの所を飛び回っていたウスバキトンボを。上手く撮れたと思ったら後ろ姿でした。夏数えられないほど沢山飛び回っていてウスバキトンボも、今は10匹程になりです。ベニトンボ♂ 14:11今日もベニトンボ♂を撮り・・今日は♂を4匹見かけです。ミヤマアカネ♂ 14:18石材店よりちょっと上流の敷石に♂2匹が並んで休んでいました。今日の散歩でギンヤンマ♂2匹見かけたが撮れず、少なくなったハグロトンボは10匹程見かけでした。
2023.10.21
コメント(0)
晴れ。最高20.0℃、最低12.2℃。ちょっと風が吹いた一日。午後はいつもの様に裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・出会って撮った鳥の紹介です。神社下の小川にはカワセミは来てなく、アオサギが1羽だけ・・カルガモ達 12:55カルガモ達はちょっと上流に4羽が居て・・近づくと上流の方へ移動・・カルガモ達 12:55通り過ぎると下流の方へ移動で、飛んでは行かずです。4羽だけだと思ったら・・カルガモ 13:02ちょっと上流に1羽が居て・・カルガモ達 13:03近づくと他に3羽が居ましたね。カルガモ達 13:03今、神社下近くの小川には8羽のカルガモが来ています。ジョウビタキ♀ 14:02折り返し手前の所で、ジョウビタキ♀に会いです。ジョウビタキ♀ 14:02途中、♂を見かけたが撮れずでした。ジョウビタキを見かける様になりましたね。キセキレイ 14:25墓地よりちょっと上流の堰の所で、行きに見かけなかったキセキレイが帰りには居ました。ここが生活場所になっているキセキレイです。庭から・・イソヒヨドリ♀ 8:26今日も前の屋根に現れ、隣の電柱へ移動・・イソヒヨドリ♀ 10/20 13:53昨日も♀だけが前の屋根に来ていました。イソヒヨドリ♀ 10/20 13:54一昨日ペアで現れて、♂は何処へ行ったのでしょう?モズ♀ 10/20 7:30散歩で見かけるのは♂ばかりで♀が撮れなかったが、モズ♀ 10/20 7:31前の公園の木で鳴いて居たのを撮ってみたら♀でした。
2023.10.21
コメント(1)
曇り時々小雨。最高20.6℃、最低15.7℃。朝1時間程、妻と畑へ白菜、大根、ブロッコリーの虫取りに行きです。白菜には相変わらずダイコンハムシが居て、後はヨトウムシ1匹、青虫2匹。その後は沢山育てているハボタンの苗が育ったので、花壇に定植を進めです。ハボタン定植玄関左に8個植えて・・ハボタン定植玄関右に5個植えて・・ちょっと間隔が狭過ぎた様なです。ハボタン定植道路際花壇には12個を植えました。ハボタン苗実家に20個程を上げて・・まだこんなに有ります。後庭に植える場所は10個程。今は中ポットで、大きいポットに植え替え様かと悩みです。ミリオンベル2年ほど前に大分屋3さんから刺し芽するのに頂いて、3つがどうにか根付き・・今垣根下でまだ花を咲かせています。我が家はピンクばかりだったので、刺し芽して増やしています。朝焼け 6:13朝、カーテンを開けると東の空の朝焼けに染まっていました。朝焼け 6:13早く気付けば、裏の階段の所へ行って撮りたかったが、我が家から撮りです。久しぶりに見た朝焼けでした。
2023.10.20
コメント(2)
晴れ。最高気温25.4℃、最低13.6℃。午後は今日も裏小川などで生活している鳥やトンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボと蝶の紹介です。今小川沿いを散歩するとトンボはミヤマアカネ、マユタテアカネを沢山見かけ、蝶はツマグロヒョウモンを良く見かけ・・ハグロトンボ、ネキトンボは少なくなりましたね。ベニトンボ♂ 15:01今日もベニトンボ♂を。ベニトンボ♂ 15:30♂は5匹程見かけです。オニヤンマ♂ 15:12上流折り返しの所を飛び回っていたオニヤンマ♂。大分屋3さんとの散歩の時に見かけた初見のトンボには会えずでした。ハグロトンボ♂ 15:35今日の散歩で見かけたハグロトンボは10匹程で、少なくなりました。ハグロトンボ♂ 15:36道端のカラムシの葉に止まったので撮ってあげました。ショウジョウトンボ♂ 15:42墓地の所の道で、久しぶりにショウジョウトンボ♂に会いです。散歩で撮った蝶・・ツマグロヒョウモン♂ 15:16山際や川岸などにシラネセンキュウの花が咲き、今良く見かけるツマグロヒョウモン♂が吸蜜していました。ツマグロヒョウモン♂ 15:17ちょっと離れた花にもツマグロヒョウモン♂が居ましたね。ツマグロヒョウモン♂ 15:19道路脇の斜面や休耕田などに背高泡立ち草が咲き、ここにもツマグロヒョウモン♂が吸蜜していました。オオチャバネセセリ 15:18別のシラネセンキュウの花に、ちょっとだけ居たオオチャバネセセリです。ナガサキアゲハ幼虫大橋の下の道路脇のカボスにいるナガサキアゲハ幼虫。他に小さな幼虫が2匹。ナミアゲハ幼虫は何処かに居なくなりです。庭で・・クロマダラソテツシジミ♂ 11:39以前撮ったのと同じ個体でしょうか?庭に来ていてトレニアの花に止まった所を。クロマダラソテツシジミ♂ 11:40翅の表が全体にブルーなので♂ですね。ヤマトシジミやルリシジミと同じ、小さなシジミチョウです。
2023.10.19
コメント(1)
晴れ。最高気温25.4℃、最低13.6℃。午後は今日も裏小川などで生活している鳥やトンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介・・昼飯がちょっと遅くなったので、いつもより一時間程遅く・・ジョウビタキ♀ 13:48裏のアカメガシワやエノキが育っている所で、今季初めてジョウビタキ♀に会いです。2・3日前から♂は何度か見かけていて・・ジョウビタキ♀ 13:48アカメガシワの実を食べるのでしょうか?体の右の毛が逆立っていましたね?カワセミ幼鳥♀ 13:58神社下の川岸にカワセミが来ていましたね。下の嘴が赤く♀の幼鳥でした。カワセミ幼鳥♀ 14:01近づくとちょっと上流への川岸に移動して・・カワセミ幼鳥♀ 14:02背中から尾のブルーが綺麗なので、橋を渡り少し後ろ側から撮り・・場所移動の飛翔姿は撮れず・・カワセミ幼鳥♀ 14:04少し上流の一段低い川岸に移動・・カルガモ♂♀&カワセミ幼鳥♀ 14:04小川には今日はカルガモが2羽しか来てなく、カワセミの餌場を邪魔していました。カルガモ♂♀ 14:07カルガモは敷石の上に上がり羽繕い・・カワセミ幼鳥♀ 14:08ダイブしそうにないので、近づいて逃げる飛翔姿を狙うが上手く行かず・・カワセミ幼鳥♀ 14:09ちょっと上流の敷石の上へ逃げて行きです。カワセミ幼鳥♀ 14:10正面からの姿・・カワセミは内股?カワセミ幼鳥♀&ミヤマアカネ♂ 14:10小川に居たミヤマアカネ♂が右上に撮れでした。近づくとカワセミ幼鳥♀ 14:11少し上流の川岸に移動して、対岸を通り過ぎてから撮り・・ちょっと待ってみたがダイブせず、下流へ飛んで行きでした。昨日、大分屋3さんとの散歩時に居てくれたら良かったのにと思いでした。集落の山間の溜池を覗いて見て・・オシドリ♂♀ 14:28溜池は枯れ始めた菱が一面に広がり、奥にオシドリが居ましたね。オシドリ♀ 14:29暗い所にいた♀を・・オシドリ♂ 14:30明るい所に出て来た♂を・・気付かれた様で池を覆う木に逃げられて・・オシドリ♂ 14:35ちょっと待っていたら、♂1羽が池に下りて来たが、直ぐに池の淵の木に逃げて行きでした。今日は4羽来ているのを確認しました。上流の方まで行ったが、白化セグロセキレイ、ジョウビタキには会えず、モズは遠くで鳴いて居ました。イソヒヨドリ♂♀ 9:33久しぶりに洗車をしていたら、斜め前の家の屋根にイソヒヨドリ♂♀が来ていました。鳴いてくれたので居たのに気付きです。イソヒヨドリ♂♀ 9:34ペアが一緒に来ているのを見たのは初めてです。お腹茶色い方が♂。
2023.10.19
コメント(0)
秋晴れ。最高25.4℃、最低13.9℃。午前は妻と畑仕事をして・・午後は大分屋3さんが来て、一緒に裏の小川沿いを散歩しました。ブログを見てくれていて、散歩してみたいと連絡があり、今日の散歩となりです。畑耕す玉ねぎを植える準備に、空いている所をピアンタで耕しです。妻が石灰、堆肥、もみ殻を撒いた後に・・小屋の向こうの三角コーナーも耕しました。電照秋ヒマワリ電柱の外灯の下で育てている秋ヒマワリが咲いています。外灯で開花が遅くなりですね。ルリマツリ上り口の所のルリマツリ、まだ咲いています。午後1時半に大分屋3さんが来て(大分屋3さんのブログ)、いつもの散歩コースを一緒に散歩しました。カワセミに会えるのを期待したが見かけず・・でも、今季初めてコノシメトンボ♂を見つけです。カルガモ達 13:37神社下の小川で生活しているカルガモ達、今日はちょっと下流側に居ました。写真は4羽ですが、5羽居ましたね。6羽居たはずだが、1羽は何処へ行った?コノシメトンボ♀ 13:47借りている畑の所で、梨の枝に居たトンボ。久しぶりのコノシメトンボ♀でした。とてもリスアカネ♀に似ているが、体黒い模様と顔などで見分けです。コノシメトンボ♂ 14:05上流の方、ベニトンボが生活している所に、翅の先端が茶色で、体まで赤いトンボが居ました。体が赤くなければリスアカネ♂。コノシメトンボ♂ 14:06今季初見のコノシメトンボ♂でしたね。初見のトンボ 14:29折り返しの所で初見のトンボが飛び回っていて・・止まってくれないトンボで、飛んでいるのを狙ったが上手く撮れずでした。大分屋3さんの方が上手く撮れたが、名前の確認は出来ずでした。イチモンジチョウ 14:34上流で昨日見かけたイチモンジチョウに再会しました。ベニトンボ♂ 14:43行きは日が当たっていた所も日陰になり、日の当たる所へ移動して止まりですね。ハグロトンボは少なくなり、今はミヤマアカネを沢山見かけです。
2023.10.18
コメント(1)
晴れ。最高24.9℃、最低13.4℃。鉢植えで育てている果物時計草(パッションフルーツ)の最後の花で、開花していく様子が見れました。また、裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベが熟れて来て、熟れたのを4個程収穫して、午後の散歩前に大学近くの高台へ行き、アケビも収穫してきました。時計草開花1 10:29食料買い出しから帰って来て、果物時計草(パッションフルーツ)を見ると、最後の花が咲き始めて居ました。ガクが3つ広がり始め、中の蕊が見え・・時計草開花2 10:30いつもはいつの間にか開花していて・・最後の花で初めて開花していく様子が見れました。半分が先に開く様です。雄蕊がひとつ取れている?時計草開花3 10:324つ目のガクが開いてきて・・時計草開花4 10:33ガク5つ開いて・・取れた雄蕊が髭に引っかかっています。時計草開花5 10:36最後のガクが開き始め・・時計草開花6 10:377分程で開花しました。秋のこの時期は開花速度が遅い様なです。時計草開花7 10:56確り開くとそってきますね。真ん中の雌蕊は上に真っ直ぐですが、時間が経つと雄蕊の方へ曲がりです。ムベ実裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベが熟れてきました。ムベ実収穫今年は40個程生り、熟れたのを4個収穫しました。ムベ実ムベの中身は種がいっぱい。種だらけで、食べる所が少なすが、蜜が多く美味しいですね。アケビ実収穫大学近くの高台へ行き、アケビを収穫してきました。2回目。アケビ実収穫前回気付かなかった所にも生っていたので、これだけ収穫出来ました。少し割って中身を。甘くてクリーミーな美味しさですね。
2023.10.17
コメント(0)
晴れ。最高24.9℃、最低13.4℃。火曜日は食料買い出しの日。午前は食料買い出しの運転手をして・・午後は今日も裏小川などで生活している鳥やトンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。鳥の次は、トンボと蝶、蛾の紹介です。ハグロトンボは少なくなり、ミヤマアカネを沢山見かけるが産卵しているのは見かけず・・今季初見のトンボや蝶には会えずした。マユタテアカネ♂ 13:25階段近くの枯れ枝に止まっていたトンボ。撮って見たらマユタテアカネ♂でした。アキアカネはここまで尾が赤くなくです。ネキトンボ♀ 13:46アキアカネに似ているが、翅の付け根が黄色くjネキトンボ♀でした。ベニトンボ♀ 14:51ベニトンボが生活している所で、畑側の斜面に居た♀。ベニトンボ♂ 14:57川岸に止まっていた♂。今日も♂5匹、♀2匹を確認。リスアカネ♀ 14:33折り返し近くの女竹の天辺に止まっていたのはコノシメトンボ♀ではなく、リスアカネ♀でした。キチョウ 14:28上流の川岸に咲いているシラネセンキュウに珍しくキチョウが止まって蜜を食べていました。今の散歩でもツマグロヒョウモンを良く見かけでした。ホタルガ 13:28裏の階段下で出会ったホタルガです。ホタルガ 13:30今年はホタルガに良く会いです。ナガサキアゲハ幼虫ちょっと大きなナガサキアゲハ幼虫はまだ居ましたね。良まれたばかりは2匹程見つけていて、ナミアゲハの幼虫は居なくなりです。蛹になれば持ち帰ろうと思い観察しています。
2023.10.17
コメント(0)
晴れ。最高24.9℃、最低13.4℃。火曜日は食料買い出しの日。午前は食料買い出しの運転手をして・・午後は今日も裏小川などで生活している鳥やトンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。先ずは鳥の紹介から、今日はカワセミに会えず・・カルガモ達&アオサギ 13:37神社下の小川に今日もカルガモ達とアオサギが居ました。昨日からカルガモは6羽になりです。キセキレイ 13:58上流まで行く間にキセキレイは4・5羽見かける様になりました。墓地よりちょっと上流の堰の所に、今日もキセキレイ1羽が居て、じっとこちらを眺めて動かずでした。近づくと下流へ飛んで行きましたが。ジョウビタキ♂ 14:17今日も上流の方でジョウビタキに会い、電線に居たのが撮れました。ジョウビタキ♂ 14:18上流の竹林の方から別のジョウビタキの鳴き声が聞こえてきましたね。借りている畑の所で、集落の方からも鳴き声が聞こえて来て・・もう4羽程が戻って来ている様です。モズ♂ 15:02墓地の桜の木に止まり鳴いて居たのは♂でした。モズ♂ 15:02上流までに4・5羽の縄張りがあり、今の所♂しか撮れずです。アブラハヤ墓地の所の小川に集まっているハヤです。アブラハヤダイブ大きくなりましたね。カワセミの餌にはちょっと大きい様なです。クサギ実借りている畑の所の対岸に育っているクサギに青い実が沢山生りました。クサギ実ちょっと可愛い実なので撮って見ました。ヒヨドリはこの実を食べる様なです。渋柿小川沿いの家などに植えている柿は沢山の実を付けていました。実家の方は裏年で、こちらとは逆の様です。
2023.10.17
コメント(1)
晴れ。最高25.8℃、最低14.6℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥、トンボの次、最後は蝶などの紹介です。今はツマグロヒョウモンを良く見かけです。ベニシジミ 12:47裏の階段の途中で、背高泡立ち草にベニシジミが居ました。久しぶりなので。アオスジアゲハ 12:56神社下で、小川に育っている溝蕎麦にアオスジアゲハが1匹来ていました。こちらも久しぶりなので。今日の散歩で溝蕎麦にはツマグロヒョウモンも居ましたね。コミスジ 13:26溜池へ行く途中、ちょっと大きなミスジチョウが居たので、ホンミズシではないかと撮って見たが、コミスジでした。モンキチョウ♀ 14:04上流の道端の小川の方に、草に産卵しているモンキチョウ♀が居ました。モンキチョウ♀ 14:03止まると翅を閉じる蝶なので、表翅の様子を撮るのに移動する飛翔姿を狙い・・モンキチョウ♀ 14:05翅を広げた姿が撮れました。イチモンジチョウ 14:26折り返し手前で翅が傷ついたイチモンジチョウに会いです。イチモンジチョウ 14:27小川の方の笹の葉に逃げて、横からの姿も撮れました。ツマグロヒョウモン♂ 14:28山際や川岸などにシラネセンキュウ(白根川芎)の花が咲いていて、やっとツマグロヒョウモンが花に居るのが撮れました。ツマグロヒョウモン♂♀ 14:38帰り道、ツマグロヒョウモン♂♀が合体しているのに会いです。ナガサキアゲハ幼虫大橋の下、道路脇のカボスにいるナガサキアゲハ幼虫。ダイブ大きくなっていました。ナガサキアゲハ幼虫ちょっと小さい幼虫、頭に釣れるとオレンジの角を出しです。ナミアゲハ幼虫ちょっと小さなナミアゲハ幼虫も見つけです。オオスズメバチ 14:29上流、川岸などに咲いているシラネセンキュウの花には蝶よりオオスズメバチが良く来ています。オオスズメバチ 14:302匹が1枚に撮れ。右はひときわ大きく女王蜂と思う。タマスダレ9月初めに咲いたタマスダレですが、10月中旬にまた沢山咲きましたね。サフランモドキ同じく、サフランモドキも咲いていました。花ホトトギス近所の花ホトトギスです。ダイブ咲いてきましたね。
2023.10.16
コメント(0)
晴れ。最高25.8℃、最低14.6℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボの紹介・・昨日、今季初めてアオイトトンボを見かけたが逃げられて撮れず、そろそろアキアカネが見れる頃・・会えるのを期待しての散歩でしたが、残念ながら会えずでした。ネキトンボ♂ 12:46裏の階段近くの枯木の高い枝にネキトンボ♂が止まっていました。高い所が好きなトンボです。ネキトンボ♀ 14:20上流の折り返しの所で、女竹の天辺には♀が居ました。横にはジョロウグモ。ネキトンボ♀ 14:33別の個体。2匹いました。ベニトンボ♂ 13:57上流の方、ベニトンボが生活している所で、川岸の枯れ枝に居たのを。ミヤマアカネ♂が日本で一番美しいトンボと言われているが、私はベニトンボ♂の方が美しいと思いです。ベニトンボ♀ 13:59トンボの♀は黄色いのが多く、地味ですね。今日見かけたベニトンボは♂5匹、♀2匹です。ミヤマアカネ♂♀ 14:09今沢山見かけるミヤマアカネです。棚田の所の小川の枯れ枝に♂2匹が近くに止まっていたので。奥にピントを合わせた方が良かった様な。リスアカネ♀ 14:21上流、折り返しの所に居たリスアカネ♀です。コノシメトンボ♀ではないかと撮って見たが、リスアカネ♀でした。沢山見かけていたハグロトンボは数えられる程になり、小川や川沿いではミヤマアカネを沢山を見かけです。
2023.10.16
コメント(0)
晴れ。最高25.8℃、最低14.6℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介・・昨日の散歩で、今季初めてアオイトトンボを見たが撮れず、以前撮った溜池へ行ってみると、アオイトトンボは見つけられなかったが、溜池にオシドリが4・5羽戻って来ていました。また、今季初めて戻って来たジョウビタキ♂が撮れました。カルガモ達 12:54神社下の小川にはカルガモ達が居て・・写真は3羽ですが、4羽居て・・カルガモ♂♀ 12:58下流側には2羽居ました。小川に来ているのが6羽になりです。今季初見のアオイトトンボを探して溜池に行って見ると、オシドリ♂ 13:11溜池の奥にオシドリが4・5羽居たが、直ぐ池の淵の木に逃げて、一羽だけ池に残りです。ピンボケ証拠写真は撮れたが、再度池に下りてくれるのを堤にしゃがんで待ってみました。オシドリ♂ 13:181羽が何処かへ飛んで行き、7分程したら1羽だけが池に下りてくれて・・オシドリ♂ 13:181分程泳いでから池の淵の木へ飛んで行きでした。白化セグロセキレイ&ペア 13:32墓地手前で白化セグロセキレイに会いです。白化セグロセキレイ&ペア 13:33水路の方へペアで飛んで行きでした。一週間ぶりに会えました。キセキレイ 13:37墓地よりちょっと上流の堰の所に、今日もキセキレイが1羽で居ましたね。じっとしたまま。ジョウビタキ♂ 13:50団地を繋ぐ橋の下、道端のカボスにいるナガサキアゲハ幼虫を撮ていたら、ジョウビタキの鳴き声が近くから聞こえて来て・・桜の木に居るのが撮れました。今季初撮り。ジョウビタキ♂ 13:52少し移動するが、結構長い事居てくれましたね。午前は妻と畑へ白菜、大根、ブロッコリーの虫取りに行きです。白菜&大根ネットを掛けてないので、虫取りが大変です。私は白菜の虫取りをして、黒い小さな虫のダイコンハムシがまだ沢山居ましたね。小さな青虫は2匹程。後は枯草を燃やし、道路際のシソなどの片づけを。ジャガイモ&白菜ジャガイモも茎や葉が大きく育ってきましたが、イモはどうでしょう?
2023.10.16
コメント(0)
秋晴れ。最高25.8℃、最低16.8℃。10月15日は近くの中央公園で「はんだ音楽まつり」の開催です。買い物帰りに抽選券を貰いに立ち寄り、15時過ぎから見に行きです。音楽まつり 11:09広場には出店が沢山出ていて・・音楽まつり 11:06中央公園には音楽ステージがあり、順番に歌ったり演奏したり・・見て居る人は少なく・・音楽まつり 11:06広場の出店には子供達が沢山・・音楽まつり 11:08出店の周囲には子供達が沢山集まっていて、子供達の多さにちょっと感動・・音楽まつり 11:07中央にステージがあり、神楽をやっていました。音楽まつり 11:0815時過ぎに歩いて見に行き・・音楽まつり 15:58毎回出場の「Cat's Eye」おばさん4人組コーラス・・音楽まつり 16:49アニメソングを歌う「まーさんず」・・音楽まつり 17:28サックス奏者のjajaの秋山幸男の演奏・・日本全国で演奏しているプロです。音楽まつり 17:47中島晴香さんの演奏と歌・・音楽まつり 18:37最後は「DEAR_FRIENDS」で懐かしのフォークソング・・抽選会は全くかすらず・・終わりまで居ました。おまけ;モミジバフウ紅葉広場近くの結婚式場のモミジバフウが紅葉し始めていました。銀木犀近所に銀木犀を植えている所が有りました。純白ではなくちょっと黄色い花でした。豆柿行く途中に道路際に豆柿を植えている所が有ります。ちょっと珍しいので撮りでした。
2023.10.15
コメント(0)
朝小雨のち曇り。最高22.9℃、最低17.4℃。10月14日、4つも更新・・柿が熟れて、ムベ、アケビの実も熟れて来て、秋の花も咲きです。そろそろアケビが収穫できるのではと、大学近くの高台へ行って来ました。その前に、ムベ実裏の彼岸桜に絡ませて育てているムベの実が熟れてきました。ムベ実今年は実が40個近くなっています。収穫できそうな実が5・6個有ります。アケビ実大学近くの高台に育っているアケビは割れているのが有りました。アケビ実割れているのは写真を撮る前に収穫してしまい・・アケビ実残った実の写真を撮りでした。アケビ実綺麗に割れた実の4個程はメジロが食べていて・・収穫して来たアケビです。散歩で・・サネカズラ実大きな橋の下の所に育っているサネカズラの実のひとつが、赤くなりです。スズメウリ上流の方で、スズメウリを見つけです。カラスウリも赤くなっていましたが、ひとつだけだったので撮らずです。ハゼノキ黄葉川岸に育っているハゼノキの葉が黄色く色づいてきました。去年の実が生ったまま。金木犀墓地の入り口にある金木犀も沢山の花を咲かせて・・金木犀素敵な香りを放っていました。花が咲いて香りを放ち、あちこちに植えられているのを知りです。
2023.10.14
コメント(0)
朝小雨のち曇り。最高22.9℃、最低17.4℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥、トンボの次、3つ目は蝶などの紹介です。昨日の散歩で、今小川に咲いている溝蕎麦の花に蝶が止まってくれないので、溝蕎麦の花を紹介したばかりですが、今日は溝蕎麦の花に蝶が止まり蜜を食べていました。今、良く見かける蝶はツマグロヒョウモンで・・ツマグロヒョウモン♂ 13:26神社下よりちょっと上流に咲いている溝蕎麦の花にツマグロヒョウモン♂が蜜を食べに来ていて・・ちょっと離れて2匹・・ヒメアカタテハ 13:26近くにヒメアカタテハも来ていました。ツマグロヒョウモン♂ 14:13上流の方、ベニトンボが生活している所に咲いている溝蕎麦の花にもツマグロヒョウモン♂が来ていました。ホタルガ 14:20棚田手前でホタルガに会いです。飛んでいる姿が可愛いくて、斜面の草に止まりです。今年はやけにホタルガに会いです。クロヒカゲ 14:41帰り道、葛の葉の上で翅を広げて休んでいるクロヒカゲが居ました。表は蛇の目模様が無いが・・クロヒカゲ 14:42翅の裏には蛇の目模様が沢山です。ツマグロヒョウモン♀ 14:50ホタルガに出会った斜面には背高泡立ち草が咲いていて・・ツマグロヒョウモン♂ 14:55ツマグロヒョウモン♀と♂が花の蜜を食べていました。恋より食事ですね。イシガケチョウ 14:58畑の所で飛び回っているイシガケチョウに会い・・ナスの葉に止まってくれました。クロコノマチョウ誕生 15:04羽化した蛹の脱殻の所に居たクロコノマチョウ。今日の散歩で羽化してない蛹を探したが見当たらず、今季最後の羽化したクロコノマチョウですね。ナガサキアゲハ幼虫ちょっと大きく育った幼虫・・ナミアゲハ幼虫ナガサキアゲハ幼虫と同じ位のナミアゲハ幼虫。小さな幼虫は数匹居るが、大きく育った幼虫は居なくなりです。クロアゲハ? 15:41散歩から帰って、軒下でコーヒータイムをしていたら、庭に黒いアゲハチョウがやって来て、ナニワイバラの上に育てていルコウアサガオの花の蜜を食べです。クロアゲハ? 15:42尾が切れてナガサキアゲハの様な姿になっていました。ナガサキアゲハは翅の付け根が赤いですね。
2023.10.14
コメント(0)
朝小雨のち曇り。最高22.9℃、最低17.4℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボの紹介・・今日はちょっと涼しく見かけるトンボはちょっと少なく、アキアカネには今だ会えずでした。ネキトンボ♂ 13:17水路の所の畑の支柱にネキトンボ♂が居ました。ネキトンボを良く見かける様になりましたが、まだ合体したのは見てなくです。ハグロトンボ♂♀ 13:29見かけるハグロトンボは相当減りましたが、ハグロトンボ♂♀ 13:30神社下よりちょっと上流で合体したのが居ました。マユタテアカネ♂ 13:43畑の所のプラムの高い枝に居たトンボです。撮って見たらマユタテアカネ♂でした。高い所に居るトンボではないのだが?マユタテアカネ♂ 14:26上流で、昨日リスアカネ♂が居た枝にマユタテアカネ♂が居ました。リスアカネ♂ 14:28今日は会えないと思っていたリスアカネ♂はちょっと上流で会い、薄の枝に止まりでした。ベニトンボ♂ 14:16今日見かけたベニトンボ♂は3匹だけでした。ミヤマアカネ♀ 14:36折り返しの所の女竹の天辺にはミヤマアカネだけでした。高い所に居るのが少ないトンボです。♀ですが、翅の先端の所は白ではなく黄色いでした。ミヤマアカネ♂ 15:23♂は翅の先端の所が赤ですね。ちょっとピンボケになりでした。
2023.10.14
コメント(0)
朝小雨のち曇り。最高22.9℃、最低17.4℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介・・昨日撮ったカワセミちゃんに会えるのを期待したが会えず、白化セグロセキレイも一週間程見かけずです。カルガモ達 13:22神社下の小川には今日も4羽のカルガモが居ました。カルガモ達 13:22私を気にしながらも食事をしたり・・昨日居たカワセミは見当たらず、上流の方にも居ませんでした。キセキレイ 14:11小川に戻って来た時は直ぐ逃げていたキセキレイですが、最近はちょっと近くでも逃げずに居てくれます。キセキレイ 14:52キセキレイ 15:083羽とも別の個体ですが、逃げずに居てくれました。逃げるのも居ますが・・モズ♂ 15:01上流の方、以前♀と紹介したモズです。♂はもっと目元が黒いはずなので♀と紹介しましたが、羽の黒い所など♂でしたね。モズ♂ 15:12石材店よりちょっと下流の電線にいたのも♂で、モズ♂ 15:14墓地の桜の木に止まって鳴いて居たのも♂でした。モズ♂ 15:16♂は縄張りを守っている様で、♀は何処に居るのだろう。夕方、5軒程上の方からジョウビタキの鳴き声が聞こえてきました。戻って来ましたね。午前は畑へ白菜、大根の虫取り、花が終わったヒマワリなどの片づけに行きです。白菜には沢山の黒い小さな虫のダイコンハムシが居ました。青虫は3匹程。
2023.10.14
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高23.4℃、最低15.6℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥、トンボの次、最後は蝶などの紹介です。先ずは、部屋で蛹を羽化さているクロコノマチョウを・・クロコノマチョウ誕生 11:05小川から7個の蛹を持ち帰り、最後の蛹が羽化しました。またも羽化する瞬間は見れずでした。クロコノマチョウ誕生 12:36部屋で翅が固まるまで待ってから、カーテンを上がって行く時の翅を広げた姿を撮り・・クロコノマチョウ誕生 12:37指に止まらせて、翅を広げた姿を撮り・・クロコノマチョウ誕生 12:37止まった時は翅を閉じている蝶なので・・クロコノマチョウ誕生 12:40止まらせたまま庭に出て再度撮ってから放ちです。お隣の垣根の陰に飛んで行きでした。クロコノマチョウ蛹 10/12 6:566個目は蛹が黒くなったので、羽化を待ったが、二日経ても羽化せずでした。羽化出来ない事もあるのですね。午後の散歩で・・ゴイシシジミ 12:48裏の階段下の女竹林の所に居たゴイシシジミです。なかなか止まってくれない事が多いが、見ていたら草の葉に止まりです。ツマグロヒョウモン♂ 14:12斜面などにセイタカアワダチソウが咲き、花に来ていたツマグロヒョウモン♂を。ツマグロヒョウモンは今良く見かける蝶です。ナガサキアゲハ幼虫 13:54橋の下の道路脇のカボスに育っているナガサキアゲハ幼虫を。頭を触るとオレンジの角を出しです。溝蕎麦水路や小川に育っている溝蕎麦に金平糖の様な可愛い花が咲いています。溝蕎麦蝶の撮りたいが、蝶が止まっているのを見かけずです。セイタカアワダチソウ裏の階段途中に咲いている背の低い泡立ち草です。咲き揃っていて綺麗に見えでした。金木犀いつの間にか金木犀が咲いていました。金木犀上流の人家の庭木で、香りがしてきて咲いているのに気付きでした。近所の庭にも植えられていて、花が咲いていましたね。
2023.10.13
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高23.4℃、最低15.6℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボの紹介です。今日の散歩でギンヤンマは♂1匹だけで、沢山見かけていたハグロトンボは少なくなり、ウスバキトンボも数えられる程になりました。リスアカネ♀ 12:42裏の階段近くの枯れ枝にリスアカネ♀が居ましたね。2ヶ月程前からここで見かけです。ネキトンボ♂ 12:46階段を降りようとしたら、高い枯れ枝にネキトンボが居るのに気付き、戻って撮りです。♂でしたね。ミヤマアカネ♂♀ 12:56水路の花畑の所で、合体したミヤマアカネ♂♀に出会いです。ミヤマアカネは道や水路の上で休んでいるのが多く、産卵しているのは見かけずでした。ネキトンボ♂ 13:42墓地手前でもネキトンボ♂に会いです。リスアカネ♀ 14:26折り返しの所の女竹にはリスアカネ♀とミヤマアカネ♀しか居ませんでした。前日撮ったコノシメトンボ♀は何処へ行ったのだろう?ミヤマアカネ♂ 14:30帰り道、道に居たミヤマアカネ♂を。寒くなると道やコンクリートの上で体を温めですね。リスアカネ♂ 14:33行きに居るのに気付かなかったが、帰りに、昨日と同じ所にリスアカネ♂が居ましたね。リスアカネ♂ 14:36カメラを近づけて接写でも撮りです。ベニトンボ♂ 14:57帰りに、上流のベニトンボが生活している所で、小川の枯草に居た♂と、ベニトンボ♀ 15:13畑の斜面に居た♀を。前日と同じ所に居ましたね。見かけたベニトンボは♂4匹、♀2匹です。ネキトンボ♀ 15:04畑の支柱にはネキトンボ♀が居ました。ネキトンボ♂♀を良く見かけるが、まだ連結しているのには会えずです。ハグロトンボ♂♀ 14:57見かけるのが少なくなったハグロトンボですが、合体したのを見つけです。ハグロトンボ♂♀ 14:58水辺はもう少し手前、ここでは産卵できないが?♂は飛び立とうとするが、この場所から動けず、動かずでした。
2023.10.13
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高23.4℃、最低15.6℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。今日も鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。先ずは鳥の紹介から・・カルガモ達&サギ 12:58神社下の小川に行くと小川に戻って来たカルガモ4羽とアオサギ、ダイサギが居て・・橋の上から・・カワセミ幼鳥♀ 13:00足元にカワセミが居て、逃げて行かずにちょっと下流の川岸に止まってくれました。カワセミ幼鳥♀ 13:01近くでしたが逃げないので、横の方へ移動しながら・・カワセミ幼鳥♀ 13:02橋から道に移動して撮ると下流へ飛んで行き・・カワセミ幼鳥♀ 13:04場所移動で川岸に止まる所が撮れました。カワセミ幼鳥♀ 13:04近づくと歩道のフェンスに止まりです。カワセミ幼鳥♀ 13:05更に近づくと水路の方へ逃げて行きでした。下の嘴が赤く、幼鳥♀でしたね。カルガモ達 13:07橋の所に居たカルガモ達を撮り・・カワセミ幼鳥♀ 13:17散歩に行こうとしたら、橋の下の川岸にカワセミが居るのに気付きです。先ほどのカワセミが戻って来ました。カワセミ幼鳥♀ 13:18川に下りる足場に移動して・・魚を狙いです。ハクセキレイ 13:23川沿いの道に居たハクセキレイを・・ハクセキレイ 13:24刈りている畑より下流で生活しています。カルガモ 13:24カワセミが魚を狙っている所にカルガモが来て・・カルガモ&カワセミ 13:25カワセミは移動せずに川に下りる足場に止まったままです。カワセミ幼鳥♀ 13:26待ってもダイブしないので、散歩に行く事にして・・カワセミ幼鳥♀ 13:29ちょっと上流の方からカワセミを撮って、散歩に行きです。アオサギ&ダイサギ 13:28少し上流に居たアオサギとダイサギを撮り・・近づくとダイサギは飛んで行ったが、アオサギは逃げずに居ました。墓地の所にはいつもの白化セグロセキレイは居なくて・・4日程見かけずです。ホオジロ♀ 15:17上流の棚田の所で出会ったホオジロです。♀でしたね。良く見かけるが、藪の中に逃げてしまい撮れずに居ました。
2023.10.13
コメント(0)
晴れ。最高23.5℃、最低16.6℃。午後3時半、久しぶりにY氏と津久見の港へアジ釣りに行く。いつも一緒に行っているKさんは日曜日に行くとの事ですが、用事がありY氏と行きです。潮は中潮。干潮12:19(40cm)、満潮18:44(192cm)。日没17:45。月齢26.9。津久見潮見表。港に17時前に着くと角にひとり、帰る人はひとりだけ・・いつもの場所でのんびり釣りを始めです。明るいとは豆アジが数匹だけ・・日没に25cmオーバーのバリ(アイゴ)釣れただけ・・アジ12匹&サバ2匹アジが釣れ始めたのは18時半を過ぎてからで、ポツリポツリ・・大サバを期待したが、30cm2匹だけで、入れ食いにはならず、20時半を過ぎると当たりが無くなり・・21時に止めて帰りです。釣果は22~23cmのアジ12匹と30cmのサバ2匹。Y氏はアジ15匹程で、サバは釣れずでした。バリ(アイゴ) 17:50夏の魚のバリが今日も釣れました。25cmオーバー。美味しい魚ですが、背ビレ、腹ビレに毒があるのでリリースしました。
2023.10.12
コメント(1)
晴れ。最高23.5℃、最低16.6℃。庭にも蝶やトンボがやってきます。トンボはマユタテアカネとミヤマアカネで・・蝶はヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、ナガサキアゲハ、ナミアゲハなど・・最近ナガサキアゲハ、ナミアゲハは来なくなりましたが・・クロマダラソテツシジミ♂ 11:53今日、ちょっと珍しいクロマダラソテツシジミが来ていました。表翅の様子から♂ですね。花と撮りたかったが、この後飛んで行きでした。サツマシジミ♀ 11:56ウインターコスモスと千日紅が植えている花壇にルリシジミが来ていました。昨日、コセンダングサに居たのをヤクシマルリシジミとしましたが、ヤクシマルリシジミとサツマシジミはとても似ていて、見分けに困りです。サツマシジミ♀ 11:56サツマシジミは前翅の中心が白っぽいのが特徴で、逆光だと透けたように見えです。これはサツマシジミに間違いないと思う。サツマシジミ♀ 11:57翅の表の色から♀ですね。サツマシジミ♀ 11:58赤い千日紅にも止まって・・サツマシジミ♀ 11:58翅を少し広げた姿も撮れました。2匹来て居ましたね。果物時計草実 12:17鉢植えで育てている果物時計草(パッションフルーツ)の実がダイブ大きくなり・・果物時計草花 12:24また花が咲き始めました。咲き始めた花と思ったが開花せず、昨日咲いた花でした。2輪あり、受粉出来ずでした。果物時計草花 12:24まだ、花が順番に咲いていて・・果物時計草花 13:03今日は3輪咲きです。これから育つ実は収穫できないが、人工授粉しています。
2023.10.12
コメント(0)
晴れ。最高23.5℃、最低16.6℃。朝庭に出ると、近くからツバメの鳴き声が聞こえて来て見ると、隣の前の電線にツバメが2羽止まっていました。カメラを取りに戻って・・コシアカツバメ幼鳥 7:27逆光でしたが、庭から撮って・・コシアカツバメ幼鳥 7:29少しでも順光になる前の公園の方から・・ツバメ幼鳥 7:29電線に止まっていたのに、普通のツバメの幼鳥が1羽居ましたね?コシアカツバメ幼鳥 7:30コシアカツバメは4・5羽居て、昨日神社下で撮ったコシアカツバメ親子ですね。コシアカツバメ親子 7:30飛んでいたツバメも電線に止まって・・コシアカツバメ親子 7:30幼鳥3羽、両脇が親鳥・・コシアカツバメ親子 7:30幼鳥が飛び立った所・・コシアカツバメ親子 7:31親鳥が給餌に来て、幼鳥が口を開けて餌を要求・・コシアカツバメ親子 7:31親鳥と幼鳥3羽・・コシアカツバメ親子 7:32飛び立った所は画面左になり・・コシアカツバメ幼鳥 7:32飛び回っている幼鳥を・・コシアカツバメ幼鳥 7:34最後に電線に居た幼鳥を。この時期に我が家の周囲にツバメが来たのは初めての事です。
2023.10.12
コメント(1)
曇りのち晴れ。最高気温24.1℃、最低 19.8℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥、トンボの次最後は蝶などの紹介です。大きな蝶のアゲハチョウを見かけるのが少なくなり、小さなシジミチョウを沢山見かける様になりました。以前から居たのでしょうが、雑草のコセンダングサの花などに居るのが目に入りです。ナガサキアゲハ♀ 13:08団地側水路の花畑に咲いている百日草に翅が傷だらけのナガサキアゲハ♀が来ていました。ツマグロヒョウモン♀ 13:10ここの花畑にはフジバカマも植えられて、ちょっと前から花が咲いていて・・初撮りの蝶は今沢山見かけるツマグロヒョウモン♀でした。アサギマダラが来てくれると嬉しいが?ヒメアカタテハ 14:23セイタカアワダチソウも咲き始め、花と最初の蝶はヒメアカタテハでした。ツマグロヒョウモン♂ 14:56道端のコセンダングサの花に止まったツマグロヒョウモン♂。ヤクシマルリシジミ 14:55近くにはルリシジミの花に止まり吸蜜をしていました。ヤクシマルリシジミ 14:58ルリシジミも数種居て、翅の斑点模様からヤクシマルリシジミでした。ウラギンシジミ達 15:01ウラギンシジミも良く見かける様になり、上流の方の石に3匹が居たので写真を撮って見ると右の石には3匹居て5匹も居ましたね。ヤクシマルリシジミ♀ 15:25団地の柵の所のコセンダングサにもヤクシマルリシジミが居ました。翅を少し開いていたので♀と判りです。彼岸花神社下の川岸に遅く咲いた彼岸花があり、中に花びらの周囲が白い(斑入り)のが咲いています。赤の横に結構白っぽい花。彼岸花これはかすかに白が入っている花・・彼岸花白が沢山の花は纏まって咲いていて、突然変異でもない様で、球根を2・3個貰って畑の隅に植えてみよう思いです。花ホトトギス近所の垣根に植えているホトトギスが一輪咲いていました。
2023.10.11
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高気温24.1℃、最低 19.8℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。鳥の次はトンボの紹介です。上流、折り返しの所で今季初めてコノシメトンボ♀に会いました。今季36種目です。ギンヤンマ♂♀産卵 13:43神社下よりちょっと上流で、今日もギンヤンマ♂♀が連結産卵しているのを見つけです。連結産卵は一組だけで、他に♂を3匹程見かけです。ギンヤンマさんも子孫を残すのに一生懸命です。ベニトンボ♂ 14:17上流の方、ベニトンボが生活しているが小川の所で、畑の斜面にトンボが集まっていて、ベニトンボ♂ 14:18♂が2匹と・・ベニトンボ♀ 14:19♀が2匹居るのを確認しました。今日見かけたベニトンボは♂6匹、♀4匹です。今までで一番多く見かけです。コノシメトンボ♀ 14:33折り返しの所の女竹にリスアカネ♀が居たので撮って見たら、マユタテアカネ見たいな眉があり、体の黒い模様がリスアカネと違いです。調べたら今季初見のコノシメトンボ♀でした。今季36種目です。ネキトンボ♂ 14:15ベニトンボが生活している所の畑の支柱に居たネキトンボ♂です。ネキトンボ♀ 14:35折り返しの所の女竹には♀が居ました。ネキトンボ♀ 14:35別の女竹にも。♀が2匹居ましたね。最近、良く見かける様になりました。リスアカネ♂ 14:45道端の木の枝に居たリスアカネ♂。翅の先端が黒くなければアキアカネによく似ているトンボです。リスアカネ♂ 14:47近くでも逃げないので接写で撮り・・リスアカネ♂顔 14:50顔のUPも撮って見ました。シオヤトンボ♀ 14:52ちょっと下流の堰の上にシオカラトンボ♀が居ました。いち早く見かけるトンボで、久しぶりに会いです。オオシオカラトンボ♀ 15:12あんたは誰?とカメラを向けるとオオシオカラトンボ♀でした。おまけ;ドングリ秋です。可愛いドングリが沢山生っていました。
2023.10.11
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高気温24.1℃、最低 19.8℃。午後、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。鳥やトンボ、蝶など沢山写真を撮ったので分けて更新です。最初は鳥の紹介・・コシアカツバメの家族に会い、カルガモ4羽が小川に戻って来ました。コシアカツバメ 13:13裏の階段を下りていたらツバメの鳴き声が聞こえて来て・・3・4羽が飛び回っていました。飛び回っていたのはコシアカツバメで、神社近くで証拠写真が撮れたが、ピンボケ。カルガモ達 13:17神社下の小川にカワセミが来ているのではと、川岸を探しているとカワセミは居なかったが、カルガモが4羽来ていました。カルガモ達 13:189月23日に1羽を確認してから見かけずでしたが、4羽が戻って来ましたね。カルガモ達 13:19対岸を近づくと迷惑そうに小川に入ろうか、どうしようかと・・カルガモを撮っていたら、集落の方からツバメの鳴き声が聞こえて来て、電線に止まるのが見えたので、田んぼのあぜ道を通り行って見ました。コシアカツバメ幼鳥 13:27電線には3羽が止まっていて、青空がバックになるまで近づいて撮ると幼鳥でした。コシアカツバメ幼鳥 13:28ちょっと離れて止まっていたのも幼鳥の様です。コシアカツバメ幼鳥 13:28親鳥を入れて6羽程が居ました。親鳥は幼鳥の餌を探して飛び回り・・コシアカツバメ幼鳥 13:31幼鳥への給餌は飛びながらしていました。コシアカツバメ幼鳥 13:312羽の幼鳥が近くに止まった所・・コシアカツバメ 13:37ちょっと離れて止まっていたのは、燕尾の長さから親鳥の様に思えでした?カルガモ達 13:39小川に戻るとカルガモ達は橋の所に来ていて・・カルガモ達 13:39カルガモ達 13:40一列になって私の方に近づいてきました。鳴き真似挨拶をして散歩に行きです。キセキレイ 13:58昨日と今日、白化セグロセキレイには会えず、墓地よりちょっと上流の堰の所に居たキセキレイを。モズ♀ 15:04帰り道、上流の方の人家の庭木で鳴いて居たモズ♀を。モズ♀ 15:05以前撮った所で、この当たりが生活場所の♀ですね。カワセミ幼鳥♂ 10/10 13:19昨日の散歩で撮ったカワセミです。畑の所の水路に居たのが、直ぐ逃げられてしまいその後は会えず・・今日の散歩ではカワセミに会えずでした。午前は定期健診で再検査要となった腎機能の再検査に行きです。3年連続です。結果は同じで腎臓が43%しか働いてない事ですが、治すことは出来ず、薬も無く、食生活と運動で維持するしかないとの事です。5年で少し下降傾向ですが、他の病気がなく、死ぬまでに透析をすることはない様で一安心。
2023.10.11
コメント(0)
晴れ。最高気温26.1℃、最低20.4℃。午前は白菜、大根の虫取りに畑へ行き、その後は食料買い出しの運転手をしてです。午後は、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。トンボの次は蝶の紹介・・朝、畑に行こうとしたら部屋のクロコノマチョウの蛹が羽化していました。小川の数珠玉に育っていたクロコノマチョウの蛹を7個持ち帰り、5個目の羽化です。クロコノマチョウ誕生 8:14蛹が黒くなっていて、もう直ぐ羽化すると思い、2分程見てない時に生まれていました。またまた羽化の瞬間を見逃しです。クロコノマチョウ誕生 8:16外で撮り直して・・クロコノマチョウ誕生 10:50買い物から帰って、翅が確りしたのを見て・・クロコノマチョウ誕生 10:53指に止まらせて・・クロコノマチョウ誕生 10:53翅を広げた姿も撮れたので・・クロコノマチョウ誕生 10:59指に止まらせたまま玄関を出ると飛んで玄関ドアに止まり・・クロコノマチョウ誕生 11:01再度指に止まらせて撮りです。クロコノマチョウ誕生 11:01確り翅を広げた姿も撮れました。クロコノマチョウ 16:56垣根のクリスマスローズの葉に止まり・・夕方見るとまだ居て・・翌朝には居なくなっていました。散歩で・・キチョウ達 15:14ナガサキアゲハ幼虫が居るカボスの所の土にキチョウが集まりミネラル補給をしていました。最初は4匹だったのが、撮っていたら近くに居た1匹が来て5匹になりです。キチョウ達&ウラギンシジミ♂ 15:14近くに居たウラギンシジミ♂までミネラル補給にやってきました。キチョウ達 15:16ウラギンシジミ♂は直ぐに居なくなりでした。ナガサキアゲハ幼虫?カボスに居た大きな幼虫は居なくなり、ナガサキアゲハ幼虫小さな幼虫が3匹とナガサキアゲハ幼虫ちょっと大きな幼虫が1匹。居なくなった1匹を見つけです。ナミアゲハ幼虫ナミアゲハ幼虫は小さいのが1匹だけ居ます。以前大きいのが2匹居たが見当たらず、蛹も見つけられずです。サネカズラ実近くに育っているサネカズラの実が少し色付いていました。
2023.10.10
コメント(0)
晴れ。最高気温26.1℃、最低20.4℃。午前は白菜、大根の虫取りに畑へ行き、その後は食料買い出しの運転手をしてです。午後は、裏の小川や小川沿いに生息する鳥、トンボ、蝶などの観察に行きです。カワセミに会えたが、白化セグロセキレイには会えず、撮った鳥はカワセミ幼鳥♂1枚だけで、トンボと蝶の写真は沢山撮り、先ずはトンボの紹介です。ちょっと前にタイリクアキアカネには会えたが、アキアカネには今日も会えずでした。そんな訳でいつものトンボを・・ギンヤンマ♂♀産卵 13]26今日の散歩ではギンヤンマ♂♀が連結産卵しているのを3組見かけです。ギンヤンマ♂♀産卵 13:27神社下よりちょっと上流と・・畑よりちょっと上流と・・ギンヤンマ♂♀産卵 14:59ベニトンボなどが生活している上流の方で・・ギンヤンマ♂♀産卵 15:00今年はやけにギンヤンマを見かけです。ハグロトンボ♂♀産卵 15:08ダイブ数が少なくなったハグロトンボですが、ハグロトンボ♂♀産卵 15:08ベニトンボが生活している所で、連結産卵しているのに会いです。ミヤマアカネ♂ 14:28今沢山のミヤマアカネを見かけ・・棚田の所の小川の枯草に止まっていた2匹を。ミヤマアカネ♂ 14:51帰りも同じ所に2匹が居ました。ミヤマアカネ♂♀産卵 14:34折り返しの所で、連結産卵しているミヤマアカネが居ましたが、直ぐ離れてしまいです。ミヤマアカネが産卵しているのを見たのはこの1組だけで、マユタテアカネの産卵は見かけずでした。ベニトンボ♂ 14:17♂は4匹見かけ・・ベニトンボ♀ 15:04♀は2匹見替えです。ネキトンボ♂ 13:05裏の階段近くの枯れ枝に♂が居て・・ネキトンボ♀ 14:41♀は折り返しの所の女竹の天辺に2匹居ましたね。ネキトンボを良く見かける様になりました。リスアカネ♂ 14:21上流のベニトンボが生活している所の川岸にリスアカネ♂が居ました。折り返し手前のひと月半以上生活していた所では見かけ無くなりました。リスアカネ♀ 14:36折り返しの所に♀が2匹居ました。近くに♂は見当たらず、リスアカネ、ネキトンボは♂と♀の生活場所が違いです?大根&白菜白菜や大根はネットをせずに育てているので、虫取りが欠かせず大変です。朝虫取りに行き、白菜にはダイコンハムシが必ず居て、青虫の2匹居ましたね。
2023.10.10
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)