まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2024.03.09
XML
だいぶ遅れをとりましたが、
「アストリッドとラファエル4~文書係の事件録」
第7話の《死神の呪い》と、
最終話の《失われた記憶》を見ました。





まずは第7話《死神の呪い》から。
いきなりですが、ニコラの台詞です。
ハロウィンの起源はケルトのサウィン祭で、あの世へと通じる門が開かれて、死者の魂が帰ってくる晩ですよ。


たぶん、
このエピソードの隠れテーマは、
ブルターニュ地方のケルト文化だったのよね。



フランス北西部のブルターニュ地方は、
イギリス海峡に面した半島部分に位置するのだけど、

5~6世紀ごろに、
ブリテン島からケルト民族 (=ブリトン人) が移住し、
Bretagne (ブルターニュ) という地名も、
ラテン語の「Brittania」 (=ブリトン人の土地) に由来するらしい。

現在でもなお、
フランス語とは異なる「ブルトン語」が話されてて、
ドラマのなかでは、
フルニエ先生だけが理解できる言葉だったようです。

ヨーロッパのなかで、
もっともケルト系の言語が残ってる地域なのですね。

ブリトン人の移動。

https://ja.m.wikipedia.org/


ケルト系言語の分布。

https://ja.m.wikipedia.org/


ブルターニュ地方に伝わる死神のアンクウ (L'Ankou) も、
そんなケルト文化の名残なのかもしれません。



ちなみに、この回に使われた音楽は、
こころなしかハリーポッター風だったのですが、

ブリテン島のウェールズやスコットランドにも、
ケルトの文化は残ってるみたいだし、
ハリポタに出てくるホグワーツ魔法学校も、
スコットランドにある設定らしいから、
もともとケルトっぽい要素が入ってるのかしら?

ハリーポッター風の音楽?
Erwann Kermorvant「Night Walk」







さて、次は、
最終回《失われた記憶》です。

ラファエルはいままでにない大ピンチ!
交通事故に遭って、記憶喪失になって、
殺人容疑までかけられてしまった。

逆行性健忘は、
月9「ONE DAY〜聖夜のから騒ぎ〜」にも出てきましたね。



この回の隠れテーマは、
おそらくサッカー界の闇だったのだと思う。

以下は、ニコラたちの話です。
ジャン・マルク・ルーヴェのような代理人は、おもにアフリカや南米に行って世界的なスターになれる原石を探す。選手の家族は借金をして、名門クラブのトレーニング費用を法外な現金で払わされる。なかにはヨーロッパのビッグクラブで成功した例もあるが、競争に負けた子たちは容赦なく捨てられ、犯罪組織の餌食になり、麻薬や窃盗、売春に手を染める。
ラファエルは、ルーヴェのことを「人身売買と現代の奴隷制の黒幕」と呼んだ。

実際に、こういう問題はあるようです。

映画 『ソカ・アフリカ -欧州移籍の夢と現実』
お金を要求するだけして、サボのように選手を遺棄してしまうような人身売買めいた代理人に騙されている選手がほとんどなのがアフリカの実態だと、同じアフリカの代理人(FIFA公認)は語る。しかも、その被害は問題視されながらも変わっていないし、クラブ側もそれをさして問題視はしてない。
1996年に16歳でカメルーンから欧州に来た Njiki Bodo 選手は、フランスやベルギーのクラブをたらい回しにされたあげくに、ほとんど奴隷的といえる契約にブリュッセルの路上で困窮することになり、欧州でスキャンダルとして大きく報道された。
しかし、その実態は十数年たっても改善されたとはいえないようだ。英国のガーディアン紙は、ビッグクラブを夢見てやってくるアフリカのサッカー少年たちが、路上でニセブランドのカバンを売るような境遇に陥っていると告発している。
https://www.asahi.com/sports/soccer/world/goal/GOC201301290057.html
サッカーと貧困ビジネスの闇…悪質詐欺師がサッカー少年を騙して人身売買
「サッカーでの栄光を求めて、アフリカからヨーロッパに人身売買される未成年は、年間15,000人以上と推定されています。プレミアリーグは、悪質なエージェントに騙されないよう注意勧告した結果、被害は減少しています。しかし、それでも詐欺被害は無くなりません」
イギリスのスポーツ安全保障センターのフレッド・ロード氏が指摘するように、弱者から金を搾り取る悪質な詐欺は後を絶たない。
アフリカの少年達は偽造パスポートを渡され、プレミアリーグと全く関係のないネパールなどの国に送られ、お金も身分証もないまま、違法薬物の運び屋や過酷な肉体労働を強いられる。
https://bq-news.com/bq180730a
性奴隷にされたサッカー選手7名が救出される…人身売買組織が関与
『Marca』によれば、今回スペインの治安警備隊にあたるグアルディア・シビルによって救出されたのは南米出身の7名で、その中には未成年の選手も1名いたとのこと。彼らは、ある組織によって「給与が高い仕事とプレーできるクラブ」を約束されてスペインに連れて行かれていたという。しかし、いざスペインに到着すると、組織は選手たちのパスポートを剥奪し所持品や金品なども没収。カディス県にあるプラド・デル・レイという街の小さな部屋に彼らを住まわせ、同性愛者向けの売春を強要していたという。
https://news.line.me/detail/oa-rp82321/b4a63c773d70

ラファエルが殺人現場で見たポスターには、
メキシコ風の骸骨の絵と「CONCERT XOCHITL」の文字。
XOCHITLは、メキシコの女性の名前でしょうか?
自殺したディエゴ・ラッソは南米の選手かもしれません。

なお、日本では、
小学館と漫画家の関係が取り沙汰されましたが、
代理人=エージェントってのも安易には信用できませんね。





それはそうと…

第6話では、
ラファエルがノラの恋を後押ししましたが、
第7話では逆にノラがラファエルの恋を後押し!

そして、ついに最終話では、
記憶を失った2日間のあいだに、
◆署で1回 ◆車の中でも ◆ソファでも
合計6~7回もバンしたって。 (…笑うとこ?)

署内ってのは、さすがにどうなの?…(~~;

結果、ラファエルは妊娠!
一方、テツオは奨学金を打ち切られて東京へ?!
ええ~?!そんな終わり方?

でも、シーズン5が撮影中なのだそうです。



Racoon Racoon「Unnamed」


↓それ以前の挿入曲のプレイリストもありました↓
https://open.spotify.com/playlist/6w01cEYoiWUvQ0tRJPQdcH



にほんブログ村 テレビブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.14 20:04:04
[アストリッドとラファエルの背景を考察。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: