おはようございます
今日のブログも驚きで最後まで読ませてもらいました
同級生の中にも走る事が好きな人がいて大いに盛り上がったでしょう
足の方順調のようで 又次の目標が出来て良かったですね

話は違いますが お互い台風の被害が無いと良いですね~  (2013.09.16 06:55:43)

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2013.09.16
XML
≪ あれから ≫

 ゴール後、完走証と完走Tシャツを受け取る。預けていた荷物を引き取り、ホテルの大浴場へ。脚が痛むのに重たい荷物を持って、階段で3階まで。エレベーターがないのだ。これもまた修行の内。さっぱりして1階まで降りると、JR猪苗代駅へのシャトルバスは出たばかり。次の便は1時間先とのこと。そこへ1台のタクシーが停まった。

 これは良かったと思って乗ろうとすると、東京の若者が呼んだものらしい。頼んで同乗させてもらう。料金は1600円ほどだったが、私が千円出した。若者は恐縮したが、私もそれで助かったのだ。このお陰でちょうど良い電車に乗れ、悠々座ることが出来た。私の目の前に1人の女性が座った。彼女も65kmの部に出たとのこと。



14中田浜.jpg 中田浜(21km地点)


 ウルトラ挑戦は2度目だが、今回が初めての完走だった由。一目で心身が健康だと分かる、感じの良い女性で、3人のお子さんがおられるとのこと。彼女を相手に終点の郡山まで、今日のレースや全国で走ったウルトラレースなどの話をした。別れ際に、退屈せずに有益な話を聞けて良かったと彼女。私もこんな素直な人に話せて嬉しかった。

 新幹線の乗り継ぎも良く、自宅には7時前に着いた。早速荷物を整理し、ワインレッドの完走Tシャツ、歓迎会の記念品のワイン、抽選で当たった外国製のポシェットは妻へプレゼントした。残ったのは1枚の完走証。それも完走記を書き終えた後は、切ってメモ用紙に。その完走記の写真すら、容量オーバーになれば消える。それで十分、思い出は私の頭の中にあれば良い。


57完走Tシャツ.jpg ワインレッドの完走Tシャツ


 翌日は整骨院へ行った。「50kmは行けたでしょ?」と院長。私は折り畳んだ完走証を広げて見せた。それを見た院長が驚いた。「いや~。良く頑張りましたね」。両脚の筋肉はかなり傷んでいたようだ。マッサージを受けると、強い痛みが走る。それでも厳重にテーピングしたお陰で、この程度の傷みで済んだ由。膝にサポーターをつけてレースに臨んだのは平成19年の「おきなわマラソン」以来。今回はゆっくり走ったため、何の違和感もなかった。

 「次回は2日後に来てください」。院長の指示を無視し、私は1週間後の日曜日を予約した。次の予定レースまで1カ月ちょっとある。確かに通院すれば状態は改善されるが、ここは自分の体の自然治癒力に任せてみよう。私はそう考えたのだ。



35.5つ目の坂下.jpg 5つ目の山を下った湖畔(42km地点)


 9月10日火曜日は、街中のホテルで高校時代の同学年会があった。今回は古稀を祝うのが目的だが恩師の姿はなく、同窓会会長が列席しただけだった。高校卒業後52年。物故者も増えた。会は先ず物故者への黙祷で始まった。クラスの仲間は良く会っているので分かるが、他の組の連中は2、3人を除いて見覚えがない。

 もうすっかり老人の顔だ。話題も体調の話が多くて閉口した。ある人の提唱で、サミエル・ウルマンの詩「青春」を一緒に朗読した。「青春とは人生のある時期のことではなく」で始まる有名な詩だが、私は黙って聞いていた。男が40になれば自分の顔に責任を持てと言う。70にもなって一緒に詩を読んで人生を振り返って何になる。

 70歳の男なら人生訓の2つや3つくらい自分でも作れるはずなのだ。私は数日前に走り終えたウルトラマラソンの話をした。ついでに全都道府県を走った話や、走り始めてから地球2周に達したことも。列席者は51名いたが、ほとんどの人は驚いたようだ。だが1人の学友が近づいて来て私に言った。「年に20回ほどフルマラソンに出ている」と。私は大いに飲み、大いに酔った。



50国道49号線.jpg 道路標識の磐梯山(57km地点)


 9月14日(土)。レースから1週間後のこの日。ブログ更新後、近所の公園を走った。舗装道路と土の道をゆっくり10周。5kmほどの距離に50分近くかかった。脚に痛みはなかった。どうやら「自然治癒力」で痛みが取れたようだ。翌日の日曜日も同様に5kmをゆっくり走った。脚の違和感は全くない。整骨院から電話が来たが、「キャンセルします」と断った。

 来月の「浜名湖一周」は100km。果たして今の私に100kmを走破する力が残っているかどうかは分からない。だが挑戦する価値はありそうだ。問題は妻。また心配して何か言い出すだろうが、体調の判断はいつも通り自分でする。「もう駄目だ」と思ったら、その時点でレースは終了。ウルトラマラソンは精神力が強く作用するスポーツなのだ。



53長瀬川.jpg 長瀬川の土手(61km地点)


 それにしても「磐梯高原猪苗代湖マラソン」では、良く最後まで走れた。今さらながら奇跡だと感じる。70年近く生きていると、たまにはこんな不思議なことに出会うものだ。これまでもう駄目だと思ったことが6度はあるだろう。何故だか知らないが、その都度何とか立ち直ることが出来た。今回はその典型的な事例だったと思う。ウルトラマラソンの奥深さを感じる所以だ。<完>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.16 08:09:47
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
本当に感動です。

素晴らしい「磐梯温泉・猪苗代湖マラソン」を読ませていただきました。

奇跡とおっしゃるけどそれは違う、不断の努力の何ものでもないと私は思います。
自分の体調を考えて無理をしないということも大いに役立っているのでしょうね。

電車の中での出会い、同窓会での出会いなど素晴らしい思い出が追加されましたね。

尊敬のみです。
いま大きなため息をついてます、私も自分に合ったやり方でせめて「漢検1級合格」を目指します。
(2013.09.16 06:54:58)

Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
misuta_nippa  さん

お世話になりました!  
新潟支部 清水 さん
【磐梯高原猪苗代湖マラソン】ではお世話になりました。前日、当日とお話しする時間が少ししかありませんでしたが完走記を読ませていただき一緒に走ったような気持ちでおります。体調が万全ではないなか完走おめでとうございます、流石です☆こちらは初めての参加でしたが猪苗代湖の雄大さと景色を満喫しながら(磐梯山が見えれば最高でしたが)完走出来ました!この大会名の名付け親がマックス爺さんとはビックリ!ゴール手前の坂には苦しめられましたが是非来年も出場したいと思う大会でした!次は秋田です、「銀河」「猪苗代湖」と何とか完走してきたのでプライベートベスト目指し頑張ってきます、「浜名湖一周」強い精神力で完走して下さい! (2013.09.16 07:19:00)

Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
Mドングリ  さん
お早うございます。
まず、エントリーしておいて、体調をもどす作戦があたりましたね♪
エントリーが65k、100kだから、並でないのが、すごいです。
記録したら完走証は棄てるとのことですが・・・
私など大事にファイルしているんですけど。持ちがいいというか、断捨離できないというか、ですが。 (2013.09.16 07:36:40)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
たくちゃん2723さん今日は~!!
たびたびのコメント、ありがとうございます♪

>本当に感動です。
>素晴らしい「磐梯温泉・猪苗代湖マラソン」を読ませていただきました。
☆どうもありがとうございます。長文のレポートでしたが、
私にとってはこれでもまだ短く感じています。(笑)

>奇跡とおっしゃるけどそれは違う、不断の努力の何ものでもないと私は思います。
☆ハハハ。それは恐縮です。

>自分の体調を考えて無理をしないということも大いに役立っているのでしょうね。
☆長距離を走るウルトラでは、それが最大の注意点ですよ。

>電車の中での出会い、同窓会での出会いなど素晴らしい思い出が追加されましたね。
☆ハハハ。そんなことが起こる人生は、実に面白いです♪

>尊敬のみです。いま大きなため息をついてます、
☆そんなものでもありません。単なる道楽です。(笑)

>私も自分に合ったやり方でせめて「漢検1級合格」を目指します。
☆難関に絶えず挑戦されているたくちゃんさんの精神力
こそ大したものですよ。次回も頑張って合格してください
ね~!!健闘をお祈りしていますよ~♪
(2013.09.16 08:06:17)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
misuta_nippaさん今日は~!!
今日もコメントを、ありがとうございます♪

>おはようございます
>今日のブログも驚きで最後まで読ませてもらいました
☆いつもありがとうございます。

>同級生の中にも走る事が好きな人がいて大いに盛り上がったでしょう
☆ハハハ。きっと互いに刺激になったと思いますよ。(笑)

>足の方順調のようで 又次の目標が出来て良かったですね
☆ありがとうございます。どこまで行けるか分かりませんが、
何とか挑戦したいと思っています。

>話は違いますが お互い台風の被害が無いと良いですね~ 
☆本当ですね。仙台ではかなり雨が強くなっています。
被害が出ませんように~!!
(2013.09.16 08:15:08)

Re:お世話になりました!(09/16)  
マックス爺  さん
新潟支部 清水さん今日は~!!
わざわざのご来訪とコメント、ありがとうございます♪

>【磐梯高原猪苗代湖マラソン】ではお世話になりました。
☆お疲れ様でした。またM井さんのHPで6位に入賞
したことを知りました。おめでとうございます!!

>前日、当日とお話しする時間が少ししかありませんでしたが完走記を読ませていただき一緒に走ったような気持ちでおります。
☆ハハハ。ありがとうございます。レース前日に会った時
は、あまりの深刻さに驚いたことでしょう。本人にとっても
あれは異常な体験でした。こうしてコース途中の写真を
見ながら振り返られるのは嬉しいですね。

>体調が万全ではないなか完走おめでとうございます、流石です☆
☆とんでもありません。今回のことはウルトラの神様が特別に
許してくれたのだと思っています。(笑)

>こちらは初めての参加でしたが猪苗代湖の雄大さと景色を満喫しながら(磐梯山が見えれば最高でしたが)完走出来ました!
☆これまでにコースが5回ほど変わっています。前は
磐梯山と猪苗代湖を1周するのが100kmのコースでした。
65kmのコースは制限時間が長いので、ひょっとしたら
私にも完走出来るかと思って申し込んだのですが・・。

>この大会名の名付け親がマックス爺さんとはビックリ!
☆ハハハ。自分でそう思っているだけの話ですがね。(笑)

>ゴール手前の坂には苦しめられましたが是非来年も出場したいと思う大会でした!
☆最後にあの坂はきついですね。でもそれも良い
思い出になるでしょう♪

>次は秋田です、「銀河」「猪苗代湖」と何とか完走してきたのでプライベートベスト目指し頑張ってきます、
☆是非PBを狙ってください。応援してますよ~!!

>「浜名湖一周」強い精神力で完走して下さい!
☆ハハハ。どうもありがとうございます。果たして
どこまで行けるかな。(笑)
(2013.09.16 08:31:17)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
Mドングリ大使、今日は~!!
コメントありがとうございます♪

>お早うございます。
>まず、エントリーしておいて、体調をもどす作戦があたりましたね♪
☆それは作戦ではありません。エントリーした時点では
完走出来ると思っているのです。ところがその後体調が
変化するのが老ランナーの宿命でしょうか。

>エントリーが65k、100kだから、並でないのが、すごいです。
☆ゆっくりとなら走れると思う自分がいるのです。
多分現実の体調と乖離してるのですが、本人にその
自覚が乏しいのですよ。(笑)

>記録したら完走証は棄てるとのことですが・・・
>私など大事にファイルしているんですけど。持ちがいいというか、断捨離できないというか、ですが。
☆ハハハ。完走証だけでなく、つまらないメダルの類も
全てゴミに出します。残るのは1行のメモと思い出だけ
ですが、それで十分でしょう。(笑)
(2013.09.16 08:38:02)

Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
おはようございます~。
何時も有り難うございます。
18号台風の威力の凄さを感じています・・。
現在も暴風雨が継続中・・・。

大きな鉢物も根元から抜けて倒れています。
土手の桜も枝が折れ今にも落ちてきそうです・・。
後少しの辛抱でしょうね・・。
東北地方に行くまでに低気圧に変わる事を祈っています。

第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン、完走記楽しませて頂きました・・。

台風には充分注意為さってお過ごし下さいね。
(2013.09.16 09:04:27)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
よっちゃん67さん今日は~!!
体風通過中の中のコメント、わざわざありがとう
ございます♪

>おはようございます~。
>何時も有り難うございます。
☆こちらこそ、こんな時にまでありがとう
ございます♪

>18号台風の威力の凄さを感じています・・。
>現在も暴風雨が継続中・・・。
☆テレビを見ていますが、物凄いことになってますね。
三重県でも大きな災害が出ているようですが、大丈夫で
しょうか。心配です。

>大きな鉢物も根元から抜けて倒れています。
>土手の桜も枝が折れ今にも落ちてきそうです・・。
>後少しの辛抱でしょうね・・。
☆かなり酷そうですね。無事通過することを願っています。

>東北地方に行くまでに低気圧に変わる事を祈っています。
☆こちらは夕方前が最接近の予定です、進路になって
いますが、外れてくれるかどうか??

>第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン、完走記楽しませて頂きました・・。
☆長文で、さぞ読むのが大変だったことでしょに、
最後までありがとうございました!!

>台風には充分注意為さってお過ごし下さいね。
☆徐々に風雨が強くなって来ています。無事通過を
願っていますが、女房はこんな日も仕事に出かけており、
ちょっと心配しています。
(2013.09.16 10:08:46)

Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
しぃ2006  さん
こんにちは。
レース1週間後のランで足に痛みや違和感がないとのこと。
なによりです。
しかし、来月「浜名湖一周」100kmにチャレンジ!?
とは…じぇじぇじぇ!です(笑)
「もう駄目だ」と思ったら、その時点でレースは終了
という決め事があれば、チャレンジしても大丈夫では
ないでしょうか。
私なんて、きっとやめる勇気がなくて取り返しのつかない
ことになりそう…でも、今の私はハーフさえ出る予定が
ないし、出たとしても時間制限で強制終了する可能性の
方が大です(笑) (2013.09.16 15:50:59)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
しぃ2006さん今日は~!!
コメントありがとうございます。
台風18号の方も、被害がなかったようで何よりです♪

>こんにちは。
>レース1週間後のランで足に痛みや違和感がないとのこと。
>なによりです。
☆どうもありがとうございます。それが一番ですね。
ちょっぴり安心しています。(笑)

>しかし、来月「浜名湖一周」100kmにチャレンジ!?
>とは…じぇじぇじぇ!です(笑)
☆ハハハ。100kmと言う距離に驚いてはいけません。
ここは疲れたら電車でワープ出来るレースなので、
危なくなったら奥の手を使いますよ。(笑)

>「もう駄目だ」と思ったら、その時点でレースは終了
>という決め事があれば、チャレンジしても大丈夫では
>ないでしょうか。
☆決めごとではなく、心の問題です。私の場合チャレンジは
人に勧められてしませんしね。(笑)

>私なんて、きっとやめる勇気がなくて取り返しのつかない
>ことになりそう…
☆21kmくらいの距離では、取り返しがつかないこと
など起きませんよ~。人間の潜在能力は大変なものが
あります。ただ最悪の状態にならないように、痛みを出す
ことで警告しているのです。

>でも、今の私はハーフさえ出る予定がないし、出たとしても時間制限で強制終了する可能性の方が大です(笑)
☆う~む残念。最初から可能性を潰さない方が良いのです
けどねえ。
若いのですから、時には馬鹿と思えることにも挑戦しないとね!!
(2013.09.16 16:27:10)

Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
yuriccyo☆  さん
八ヶ岳から一日早く昨日帰って来ましたが、疲れが出て写真を整理するまでがやっとでした。
今日もまだ疲れが少し残っています。
私の場合、経験も体力もないからでしょう。
遡って読みましたが、2週間前には参加すら危ぶまれたのに10時間21分20秒での完走されたのは、まさに快挙だと思います。
来月は100kmですか!!
凄いですね~ (^.^)

(2013.09.16 16:53:35)

Re:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
鉄人様・・・凄いです~~~
今更ながら、健康のありがたみが身にしみています・・・ (2013.09.16 17:20:33)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
yuriccyo☆さん今日は~!!
お忙しい中でのコメントありがとうございます♪
台風の被害はありませんでしたか~?

>八ヶ岳から一日早く昨日帰って来ましたが、疲れが出て写真を整理するまでがやっとでした。
>今日もまだ疲れが少し残っています。
>私の場合、経験も体力もないからでしょう。
☆山は台風の影響で雨が強かったのではないでしょうか。
どうもお疲れ様でした。散歩の効果がそのうち出るのでは
ないでしょうか。(笑)

>遡って読みましたが、2週間前には参加すら危ぶまれたのに10時間21分20秒での完走されたのは、まさに快挙だと思います。
☆長文の完走記をわざわざ遡って読んでいただき、
ありがとうございます。
本当にその通りで、レース前はとても長距離を走れる
状況ではなかったですものね。人間の潜在能力って
凄いものですねえ!!(笑)

>来月は100kmですか!!
>凄いですね~ (^.^)
☆ふふふ。これは疲れたら電車にも乗れる緩~い
大会なんですよ。だから楽しんで走りたいですね♪

-----
(2013.09.16 17:38:12)

Re[1]:「第8回磐梯高原・猪苗代湖マラソン」の遥かなる旅(9)(09/16)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさん今日は~!!
コメントありがとうございます。
その後、腰の具合はいかがですか~?
そして台風は大丈夫でしたか~?

>鉄人様・・・凄いです~~~
>今更ながら、健康のありがたみが身にしみています・・・
☆ハハハ。やはり健康第一ですね。
シルビアさんの腰が早く全快しますようにね~!!
(2013.09.16 17:40:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: