おはようございます。
東北の発展はやはり海を制しての交易による富の成果なんですね。
博物館で写真を撮らせてくださるのはうれしいですね。写真がないとなかなか説明しがたく、がっかりします。

また求めよさらば与えられん。マックスさんのためにここのでの秋田城の詳しい説明があってよかったですね。拾いものをした感じでしたね。
歴史は、やはり難し、にわか仕込みでマックスさんの説明文を読んでもうっすらとしか理解できないでいます。ダメですねー。 (2016.07.17 06:26:01)

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.07.17
XML
 <秋田城・東北の古代史と日本海>

博1建物正面.jpg

 旅の最終訪問地は秋田県立博物館。JR秋田駅から奥羽本線か男鹿線で3つ目の追分駅で下車し、そこから寂しい道を30分近く歩く。途中にはスポーツで有名な県立金足農業高校があった。


博2館内.jpg

 この博物館は出来てから40年ほど経つらしいが、全面的に改修したせいか古さは全く感じないどころか、なかなか斬新な展示だった。入館料も無料と意欲的。写真撮影の際は先ず届けて、許可を受ける必要がある。


古城1.jpg

 館内で意外なコーナーを発見。秋田城や雄勝柵など古代の城柵のコーナーがあったのだ。秋田県立の博物館なので当然と言えば当然なのだが、その朝行けなかった秋田城に関する情報が得られたのは予想外の収穫だった。大笑い

 何せこの博物館を見終えてまだ時間が許せば、途中の土崎駅で降りて秋田城へ行こうとし、駅前にタクシーが停まっていることを確認したほどだ。興奮して展示を見つめた。


古城3.jpg
  復元された秋田城

 天平5年(733年)山形の庄内地方にあった出羽柵が秋田に移転された。蝦夷を制圧するための日本海側の拠点としてだ。これがやがて秋田城と改称される。


日本海2.jpg

 ここで東北の古代史をおさらいしておきたい。記述は年代順にした。

1)斉明天皇4年(658年)から3年間、将軍阿倍比羅夫が渡島(北海道)に押し寄せていた粛慎(みしはせ)と交戦した。この際蝦夷の恩荷(おが=後の男鹿か)を淳代(=能代)、津軽2郡の郡領とし、渡島の蝦夷を饗応した。

 粛慎はロシアの沿海州付近のツングース族のこと。阿倍比羅夫は越(福井県から新潟県まで)の国守でもあり、斉明天皇9年(663年)には征新羅将軍として白村江において唐・新羅の連合軍と戦っている。いずれも日本海を船で移動するしかない。古代の日本海側は古くから舟運が盛んだったことが分かる。

2)和銅5年(712年)出羽国が成立。越国の一部と陸奥国の日本海側を割譲して出来た。現在の山形県と秋田県に相当。


古城6古代東北の城柵.jpg 東北の城柵

3)和銅2年(709年)には既に出羽柵(城輪柵)があったことが歴史書に記されている。場所は現在の山形県酒田市付近と考えられている。もちろん日本海側の蝦夷を制するためだ。

4)神亀元年(724年)多賀城が置かれる。陸奥国国府であり、蝦夷制圧のための鎮守府でもあった。多賀城の前身である陸奥国府跡と考えられる郡山遺跡(仙台市)の成立期は不明。

5)天平5年(733年)出羽柵が秋田へ移転。後に秋田城となる。出羽国北部の軍事拠点であり、政治の中心地であった。津軽や渡島の蝦夷との交流や渤海国との外交拠点でもあった。また同年内陸部に雄勝郡が成立した。

6)天平宝字3年(759年)藤原朝狩が雄勝城を築城。これによって内陸部の蝦夷征伐が進んだ。

7)延暦22年(803年)征夷大将軍坂上田村麻呂が現在の盛岡市に志波城を築城。こちらは北上川を北上しながら蝦夷を征服して行った。


渤海、靺鞨.jpg

 渤海国(ぼっかいこく)や靺鞨(まっかつ)の名は聞き馴染みがない人がほとんどだろう。渤海国は唐から「海東の盛国」と呼ばれた貿易国で、現在の福岡市には鴻臚館と呼ばれる使節接待・宿泊施設があり、能登半島と秋田にも渤海使節を饗応する施設が置かれた。

 靺鞨は多賀城の石碑(壺の碑)にも名が刻まれている。ツングース系の民族で阿倍比羅夫が退けた「粛慎」の末裔。東北にはこのような日本海を通じての交流や戦いが、古代からあったのだ。


古城0-4.jpg

 秋田城跡から出土した瓦


古城0-3柱.jpg

 秋田城跡から出土した柱


古城2-4発掘.jpg

 秋田城の発掘状況


古城2-5築地塀.jpg

 秋田城の発掘状況。防御のための「築地塀」の跡。宮城県の「多賀城」も秋田城と同様に丘の上にあり、このような築地塀で蝦夷の侵入を防いでいた。


古城2-2.jpg

 築地塀の構築再現状況。粘土と砂を交互に入れて突き固める「版築」と呼ばれる工法で、三内丸山遺跡(青森)の楼観の土台にもこの版築工法が用いられていた。


古城8人面壺.jpg

           出土した「人面壺」


古城9墨書土器.jpg

  墨書土器。土器の底に墨で文字が記されている。


古城9漆紙文書.jpg

 漆紙文書。壺に入れた漆が乾燥しないよう、使用済みの紙を蓋代わりに使った。その紙に漆が沁み込んで今日まで残ったもの。国内の各所で同様の文書が見つかっている。


古城7円面硯.jpg

 円面硯(えんめんけん)。陶製の硯(すずり)で、役人達がこれで墨を磨り文字を書いた。


古城5門の復元.jpg

 復元された秋田城の城門1


古城4.jpg

     復元された秋田城の城門2


古城2.jpg

 恐らくこの朝に訪れたとしても、あまりにも広過ぎて全部は見切れなかったのではないか。またこれだけ詳しい説明もなかったと思う。直接見られなかったのは残念だが、初期の目的は十分に果たせ、大満足の私だった。


参考12後三年説明.jpg

 この後も古代の東北では「前九年の役」、「後三年の役」と大きな戦いが続く。その戦乱が治まり奥州藤原氏が平泉に造営した「極楽」も頼朝によってわずか4代で終焉を迎え、中世へと突入することになる。


参考17秋田氏像.jpg参考16安東氏像.jpg

 上の肖像は蝦夷出身の豪族であった安倍氏の末裔で、左が秋田氏で右が安東氏。彼らは日本海へ船を乗り出して巨万の富を築く。阿倍比羅夫以前、遥か縄文時代から日本海は交流と貿易の場であり、やがてその歴史は北前船による西廻り航路の開発へと繋がって行く。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.17 06:24:44
コメント(10) | コメントを書く
[考古学・日本古代史] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:歴史と旅 その20(07/17)  

Re[1]:歴史と旅 その20(07/17)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんお早うございます!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>おはようございます。
>東北の発展はやはり海を制しての交易による富の成果なんですね。
☆そうなんですよ。古代はまだ道路が整備されておら
ず、風土病も蔓延していました。(新潟のツツガムシ
病など)だから一見不便なように見えても、案外
船が便利な移動手段だったんですねえ。(笑)

>博物館で写真を撮らせてくださるのはうれしいですね。写真がないとなかなか説明しがたく、がっかりします。
☆そうなんですよね。特に歴史的な内容だと、写真の
有無で理解が全然違いますものねえ。だから私は
極力交渉してでも写真を撮らせていただいています。(笑)

>また求めよさらば与えられん。マックスさんのためにここのでの秋田城の詳しい説明があってよかったですね。拾いものをした感じでしたね。
☆本当にそんな結果でしたね。ローズコーンさんが
そこまで丁寧に読んで下さり感謝です。(笑)

>歴史は、やはり難し、にわか仕込みでマックスさんの説明文を読んでもうっすらとしか理解できないでいます。ダメですねー。
☆いえいえ、英語が苦手な私よりはよほど良いです
よ。何せ内容は「日本語」ですもの。(笑)
(2016.07.17 06:36:31)

Re:歴史と旅 その20(07/17)  
お早うございます。
どんよりした天気になっています
晴れて欲しいよ~~~
博物館写真OKだったのね
いい旅で満足でしたね
整理が大変でしょう
今日も頑張りましょうね (2016.07.17 07:16:47)

Re:歴史と旅 その20(07/17)  
yuriccyo☆  さん
充実した秋田県立博物館ですね。
しかも無料とは有り難いですね。
地理には疎いので、地図を載せて貰って良くわかりました。
行きたかった秋田城の詳しい展示があったのも嬉しいですね。
コメントにあったように、このテーマのブログが20回以上続きますね。
歴史も苦手なので、再勉強させていただきました。 (2016.07.17 07:19:34)

Re[1]:歴史と旅 その20(07/17)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんお早うございます!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>お早うございます。
>どんよりした天気になっています
>晴れて欲しいよ~~~
☆ふふふ。仙台も今朝はドンヨリ空。これじゃ
気が晴れませんねえ。(笑)

>博物館写真OKだったのね
>いい旅で満足でしたね
>整理が大変でしょう
☆ハハハ。今回も大満足の旅でしたよ~!!
写真の整理はとっくに終わっています。1週間
かかりましたね。(笑)

>今日も頑張りましょうね
☆ありがとうございます。じゅんじゅんさんも
どうぞお元気でね~!!(笑)
(2016.07.17 07:26:53)

Re[1]:歴史と旅 その20(07/17)  
マックス爺  さん
yuriccyo☆さんお早うございます!!
日曜日の朝からコメントを、ありがとうございます♪

>充実した秋田県立博物館ですね。
>しかも無料とは有り難いですね。
☆ふふふ。あの有名な三内丸山遺跡も無料でした。
ラッキーですが、むしろ困らないか心配しています。(笑)

>地理には疎いので、地図を載せて貰って良くわかりました。
☆そう言っていただけると嬉しいな(^^♪

>行きたかった秋田城の詳しい展示があったのも嬉しいですね。
☆県立博物館だから当然と言えば当然ですが、
私には何よりも嬉しいプレゼントでしたよ~。(笑)

>コメントにあったように、このテーマのブログが20回以上続きますね。
☆最低後2回は続きますし、その後にもまだたくさ
んの写真が残っているんですよ。さて、どうしたものか?(笑)

>歴史も苦手なので、再勉強させていただきました。
☆これでも分かり易いよう頑張ったのですが。(笑) (2016.07.17 07:33:08)

Re:歴史と旅 その20(07/17)  
こんにちは。
詳しい情報が得られて良かったですね。
マックさんの嬉しそうなお顔が想像できます。
膨大な情報を上手くまとめて頂いて勉強になります。

似たようなものかもしれませんが「体験不足」ではなく、
情報を得ようと本などを読めばいいのですが、
聞こえる者は聞くことで情報を得ることが多いですが
聞こえないことの情報不足です。
(2016.07.17 10:44:44)

Re:歴史と旅 その20(07/17)  
今日は~~
ボケ発生!薬研でした・・(´;ω;`)

ほほ~~マックス様の興奮度伝わってきますよ・・

今日は忙しいので・・後で繰り返し読まないと・・脳には届きませんので・・
外へGO-です (2016.07.17 11:30:28)

Re[1]:歴史と旅 その20(07/17)  
マックス爺  さん
お散歩うさぎさんさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>こんにちは。
>詳しい情報が得られて良かったですね。
>マックさんの嬉しそうなお顔が想像できます。
☆ありがとうございます。思いがけない場所で
欲しかった情報が得られて最高の気分でした。(笑)

>膨大な情報を上手くまとめて頂いて勉強になります。
☆あらまあ。でも興味のないほとんどの方にとっては
役に立たない情報でしょうけどね。(笑)

>似たようなものかもしれませんが「体験不足」ではなく、
>情報を得ようと本などを読めばいいのですが、
>聞こえる者は聞くことで情報を得ることが多いですが
>聞こえないことの情報不足です。
☆本質的なものがあるので、なかなか難しい問題なんですねえ。
(2016.07.17 12:05:31)

Re[1]:歴史と旅 その20(07/17)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>今日は~~
>ボケ発生!薬研でした・・(´;ω;`)
☆ふふふ。きっとそうだと思っていましたよ~。(笑)

>ほほ~~マックス様の興奮度伝わってきますよ・・

>今日は忙しいので・・後で繰り返し読まないと・・脳には届きませんので・・
☆どうもありがとうございます。かなりマニアックな
内容なので、難しいかもね♪

>外へGO-です
☆仙台は時々小雨が降って来ます。どうしたもんじゃろのう。(笑)
(2016.07.17 12:15:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: