バリュー投資に騙されるな!

バリュー投資に騙されるな!

PR

Favorite Blog

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

Comments

MEANING @ Re[1]:保有資産「額」の増加を喜んでいてはいけない(05/18) 青野菜さんへ バブルの最後に日本人がド…
青野菜@ Re:保有資産「額」の増加を喜んでいてはいけない(05/18) 全体の参加者が増えた、2024年前半はゆっ…
MEANING @ Re[1]:今世の中で何が起きているか(04/06) 103さんへ 世界中でお金が余って余って仕…

Free Space

楽天以外のお気に入りブログ

株は最高のゲームだ
あらなみの里


いつか本を出版したいという夢があります。
もし出版しても良いという出版社の方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
meaning756@hotmail.com



たまにyoutube動画配信もやってます。
動画一覧ページはこちら
2018.12.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一本調子の全面高相場がやっと終わって、下落相場に突入。
業績が良い銘柄の株価も業績が悪い銘柄の株価も、全面安で本当に楽しい。
逆張り投資家としてはテンションが上がりまくり。

上昇相場より下落相場の方が圧倒的に面白い。

全体的な業績悪化に株価が先行しているのかどうか。
もちろん、そういう面もあるだろうと思う。

日本政府が借金増やしても家計には流れず大企業にばかり資金が流れ続けた状態(その資金を国内の設備投資に回さなかったのでどれだけ企業が潤っても景気が良くならない状態)から、金融政策のみでデフレを脱却しようと異次元緩和の名のもと日銀が日本国債を買いまくって市場に日本国債が流通せず、あふれた資金が株式市場や不動産市場に流れ出て。結局政府の格差拡大政策で国内経済が伸びず消費税増税で悪化する経済と不足してきている日本国債流通を見越してその資金が逆流。人手不足で設備投資すればいいものを、いつまでたっても安易に安い労働力確保を目論む将来日本をどのようにしようという国家観がない政治家。それらの結果が今の株式市場によく表れていますね。

安倍首相が一貫して格差拡大政策を続けているので、日本国民は貧富の差が広がりました。
労働力は安く買い叩かれ、国内経済も拡大せず、資本家はお金を使わない。
デフレが続いて失われた20年は失われた30年になろうかとしています。笑い話ではありませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.11 20:36:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: