バリュー投資に騙されるな!

バリュー投資に騙されるな!

PR

Favorite Blog

2022~24PF概況141位… New! みきまるファンドさん

Comments

MEANING @ Re[1]:保有資産「額」の増加を喜んでいてはいけない(05/18) 青野菜さんへ バブルの最後に日本人がド…
青野菜@ Re:保有資産「額」の増加を喜んでいてはいけない(05/18) 全体の参加者が増えた、2024年前半はゆっ…
MEANING @ Re[1]:今世の中で何が起きているか(04/06) 103さんへ 世界中でお金が余って余って仕…

Free Space

楽天以外のお気に入りブログ

株は最高のゲームだ
あらなみの里


いつか本を出版したいという夢があります。
もし出版しても良いという出版社の方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
meaning756@hotmail.com



たまにyoutube動画配信もやってます。
動画一覧ページはこちら
2023.10.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人間にはそれぞれ個性豊かな性格があります。のんきな性格の人もいれば、せっかちな性格の人もいます。損失に耐えられる性格の人もいれば、全く損失に耐えられない人もいます。多くの情報を瞬時に処理するのが好きな性格の人もいれば、一つの情報をじっくり吟味したいという性格の人もいるでしょう。
 そのため、性格と合っていない投資手法を選択しても無理が生じます。大切なのは、自分の性格に合った投資手法を見つけることです。儲かっている投資家の投資手法を真似することではありません。儲かっている投資家の勧める銘柄を買うのでもありません。自分の性格に合った投資手法を見つけたら、その投資手法を貫くべきです。

 意外に思われるかもしれませんが、銘柄選定はそれほど重要なことではありません。売買のタイミングもそれほど重要なことではありません。銘柄選定や売買のタイミングよりも、自分に合った投資手法を貫くことの方が遥かに重要です。
 他人の勧める銘柄を買ったとして、その銘柄が上がったらどうするのでしょうか。下がったらどうするのでしょうか。貴方はその人とは違う性格なので、同じトレードが出来る訳ではありません。下方修正して株価が暴落したらどうしますか?売りますか?買い増ししますか?放置しますか?
 自分の性格に合った投資手法であれば、無理をする必要がありません。もし悩んだら、自分の心の声に従えば良いです。どっしり構えていれば良いのです。そして一度判断したら、俊敏に動けばいいのです。右往左往する必要はありません。

 例えば、損失に耐えられない性格の人は、順張りに向いています。損をしたらすぐに損切してしまえば良いだけです。上昇相場で波に乗れば、大きな利益を得ることができるでしょう。逆に、損失に耐えられる性格の人は、逆張り投資が向いています。相場反転時に大きな利益を得ることができるでしょう。投資家の性格としてどちらが良いという事ではありません。自分の性格に合った投資手法を選定すればいいだけです。この投資手法の選定を誤ると、無理が生じて辛い思いをし続ける事になります。皆が儲かっている時に自分だけ儲かっていないという状況が耐えられない人に、万年低ROEのバリュー株投資を勧めても仕方がないです。幾ら高配当だからといっても、指数が毎年10%以上も上昇している上昇相場で値動きのない不人気株を勧めても仕方がないです。

 自分に合った投資手法かどうかの前に、自分が用いている投資手法を定義するべきです。 その定義から逸脱してはいけない、という事ではありません。 自分が何をやっているのかを理解するべきです。ただ何となく良さそうな銘柄に投資をしている、ではダメなのです。 何となく良さそうだから買って、何となくで売っている、そんなトレードをしている人は意外に多いです。投資歴が長い人でもこのような感覚でトレードしている人が多いですが、このような何となくの売買が許されるのは自分の投資手法が固まっていない初心者だけだと理解して下さい。自分の性格がどのような性格かを把握し、自分に合った投資手法を選定し、その投資手法を貫く。これが出来ない人を、僕は投資家とは呼びたくありません。周りに流されて、その時々の気持ちで売買して、後でしまったと後悔する、そのようなことを繰り返す人を投資家と呼びたくありません。
 これを読んでいる貴方がそのような売買を繰り返す人でないことを祈るばかりです。僕は真面目に言っています。

ただし、自分の考えに固執するのは良くないので注意して下さい。柔軟に対応するべきで、絶対的なルールは必要ありません。 含み損10%を超えたら強制的に損切、1銘柄あたりポートフォリオの20%まで、一度出した注文の指値は動かさない、下方修正で成売、などなど。ガチガチの絶対的なルールにしないとそのルールを守れないのであれば、それは貴方の性格には向いていない。絶対的なルールでなくても守れるようなルールでなければ、貴方の性格には合っていない、と言えます。

 大丈夫、著名な投資家であっても、基本は、何でもありです。
 有名な投資ルールに、1.「損をしない。」2.「1を守る。」という2ヵ条がありますが、これは要するに「損をしないためだったら何でもやる」という事です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.14 07:59:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: