どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2020.08.10
XML
カテゴリ: やったコト
延ばし延ばしにしていたバイクのヘッドライトバルブの交換をすることにする。これまでは電球だったけど、ポン付けでLEDバルブに交換できるそうなので購入した。明るくなるし、低電力だしでいうことないしなのだが、大雨が続いてたりしたので3ヶ月ほど放置していた。

バルブの交換2
バルブの交換2 posted by (C)どす恋

バルブの交換1
バルブの交換1 posted by (C)どす恋

まず、ガラス部分を外してから電球が装着された筐体を外す。そして電球を覆っているゴムキャップを外す。

バルブの交換3
バルブの交換3 posted by (C)どす恋

そして電球を外してLEDバルブをはめれば終わりかと思いきや、なんとうまくはまらない!

バルブの交換_入らない
バルブの交換_入らない posted by (C)どす恋

もしやと思い、電球とLEDバルブを並べてみると、基部の放熱フィンの分だけLEDバルブの方が太い。つまり加工なしでは装着することができないようである。

バルブの交換_付け根の太さが違う
バルブの交換_付け根の太さが違う posted by (C)どす恋

これは話が違うと言うことでショップに電話を掛けてみると、実際に装着しようとしてはまらないケースが続出しているそうな。メーカーのいう「ポン付け」は、実際は不可能であった。ショップの言うようなポン付けが無理なので返金は可能と言うが、返金を受けるか、基部を大きくする加工をして装着するべきかどうしよう…。

今日の空間線量値は以下の通り。

0.07μシーベルト/時(AM8時)
0.06μシーベルト/時(PM8時)ピーク値0.08μシーベルト/時





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.10 21:35:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: