どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。山猫みーな軒

どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。山猫みーな軒

PR

プロフィール

みーな@韓国

みーな@韓国

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.08.25
XML
マダムの個人授業が終わったので、午後の時間があまるようになってしまった。


午前の授業の帰りがけにマートに行ったり、銀行に寄ったりしているけど、やっぱり、ちょっと気が抜けた感?脱力感?は、いなめない・・・。


ここから以下、思い出話しです。



週末に何をしたか、マダムに話そうと思って、「 スケートをしに行きました 」と言った時のこと・・・

すると、「キム・ヨナですか?」と聞かれた。

「???・・・ちょうど、ヨナちゃんの試合はあったけど・・・」

「スケートを『しに』行きました」と、3回くらい言ったかな。

そして、やっと「あああ・・・どこでですか?」だって・・・。



帰り、雨が降ってきたので「傘をお貸ししましょうか?」と言われ、
(↑習ったばかりの表現~!!は良かったけど・・・)

「夕立なので、大丈夫だと思います」と3、4回くらい言った。

聞こえないフリをしているのか、わかったフリをしているのか反応のないマダム。

でも、こういう時は絶対、聞き取れてないので、「さっき、授業でやりましたよ、『夕立』」と2回言った。

私の心が夕立だ~。




ジャムを手作りしたというマダム。

「どうやって作ったんですか?」と聞いたあと、

お腹はすいてなかったんだけど、ジャムをフランスパンにつけて、いただいた。

フランスパンを指して「バゲットも『固い』ですか?」と聞かれたので、
「はい、韓国語では違いますけど、『固い』です。」と答えた。


「『バゲット』じゃなくて、『フランスパン』です」
・・・と、教えたつもりだったんだけど・・・
マダム:「はい、アメリカでは食パンです。

私:「??? アメリカでは食パンなんですか??
(べーグルとか、ドーナッツとか、ホットドックとか、ピザのイメージがあるけど・・・??)

それでも、マダムが「フランスではバゲット、アメリカでは食パンです」と言うので、そういうことにしたけど・・・

私が言いたいのは、そういうことじゃなくて~~


「バゲット」じゃなくて、「フランスパン」と言います、ともう一度、言ったら、やっとわかってもらえた。




韓国で出されている求人広告を見ると、韓国人先生とペアになって、チームワークで、日本語を教える、という高校がある。

月~金まで 9時~5時まで 月給としては悪くないらしい。

でも、マダムみたいな先生と組んだら、どうなんだろ・・・とちょっと想像してみた。



最後に、断っておきますが・・・マダムは決して、高ピーではないし、庶民的で、いい人です。

「マダム」とは、高額な個人レッスンの授業料を出せる人なので、私が勝手に「マダム」だと思ってつけたニックネームです。


ただ、日本語の実力は・・・やっぱり・・・です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.25 17:29:54
コメント(8) | コメントを書く
[だめだめ日本語講師の教室] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マダムのエピソード(08/25)  
はんら  さん
高校の第2外国語の日本語は、4級程度?の水準なので、マダムくらいでも大丈夫なんでしょうね。。。
高校生なら、難しい質問してくる子もいなさそうだし。
その日本人が韓国語ができなかったら、あまり意思疎通できないかもしれませんが(←これが一番の問題?)
(2009.08.25 17:45:12)

Re:マダムのエピソード  
ふうこ さん
初めてお便りします。いつも楽しく読ませていただいています。
今回の記事、とても興味深く、初コメントさせていただきました。
フィリピン在住、日本語の家庭教師をしていますが、日本での正規な訓練を受けたことはなく、フィリピンでトレーニングコースを終えただけの、未熟教師です。ここは、とても韓国人の方が多く、私の生徒も半分以上が韓国人です。
個人授業で、超初心者から教えたことが3人ほどありますが、どうもうまくいきません。授業が煮詰まり、思ったほどの効果が現れません。特に会話中心にやりたいと言う生徒さんほど、煮詰まります…。学校で日本語を取っている生徒さんは、家庭教師を雇う理由が明確なのでやりやすいのですが。(学校でいい成績をとるため)
マダムさん、日本語を習いたいと言う動機は何だったのですか?
上達されましたか?
1対1の授業で煮つまらないようにするコツは…やっぱり、綿密な授業プランでしょうか…
すみません、いろいろお伺いして。とても興味があったものですから…。 (2009.08.26 08:57:26)

Re:マダムのエピソード(08/25)  
とぶわに  さん
市内の私立高校ではもう何年も同じ先生が日本語を教えているようなのですが、
その高校で日本語を学んでいる生徒達、本当に発音が悪いのです。多分その先生の影響だと思われます。
学院に来るその子たちの発音を直すのも大変なのですが、こういう先生の指導を受ける子達は本当に不幸だなあ、と思わざるを得ません。。。
(2009.08.26 09:37:57)

Re[1]:マダムのエピソード(08/25)  
はんらさん
>高校の第2外国語の日本語は、4級程度?の水準なので、マダムくらいでも大丈夫なんでしょうね。。。
>高校生なら、難しい質問してくる子もいなさそうだし。
>その日本人が韓国語ができなかったら、あまり意思疎通できないかもしれませんが(←これが一番の問題?)
-----
そうですか??
修能試験を日本語で受ける子、いませんか?

高校でもそうなら、中学の課外(内部の先生)では、もっと受講する価値、なさそうですね・・・。××;

チームワークの日本人の先生の韓国語は、どうなんでしょう・・・??できた方がいいっていう程度なんでしょうかねえ・・・。^^; (2009.08.26 14:55:31)

Re[1]:マダムのエピソード(08/25)  
ふうこさん
>初めてお便りします。いつも楽しく読ませていただいています。
>今回の記事、とても興味深く、初コメントさせていただきました。
>フィリピン在住、日本語の家庭教師をしていますが、日本での正規な訓練を受けたことはなく、フィリピンでトレーニングコースを終えただけの、未熟教師です。ここは、とても韓国人の方が多く、私の生徒も半分以上が韓国人です。
>個人授業で、超初心者から教えたことが3人ほどありますが、どうもうまくいきません。授業が煮詰まり、思ったほどの効果が現れません。特に会話中心にやりたいと言う生徒さんほど、煮詰まります…。学校で日本語を取っている生徒さんは、家庭教師を雇う理由が明確なのでやりやすいのですが。(学校でいい成績をとるため)
>マダムさん、日本語を習いたいと言う動機は何だったのですか?
>上達されましたか?
>1対1の授業で煮つまらないようにするコツは…やっぱり、綿密な授業プランでしょうか…
>すみません、いろいろお伺いして。とても興味があったものですから…。
-----
ネイティブから会話を習いたいという気持ちは充分理解できるのですが、文法を勉強せずには、絶対、無理です。

私も会話担当ですが、文法の説明や、韓国語との言語的違いは、韓国語で説明しないと、前に進みにくいです。

マダムは日本語の先生なので、「会話中心で」と言ってみたり、「1級をとる!」と言ってみたり、色々でした。

プランを立てるにも、韓国人がひっかかる「日本語」を把握していないと、綿密になんて、作れないと思います。

ネットで材料を集めて、教材作りをするのもいいかもしれませんし、「旅行に行く!」でもいいので、目的意識を持させて、シチュエーションを作って会話をさせるのもいいと思います。^^ (2009.08.26 15:05:02)

Re[1]:マダムのエピソード(08/25)  
とぶわにさん
>市内の私立高校ではもう何年も同じ先生が日本語を教えているようなのですが、
>その高校で日本語を学んでいる生徒達、本当に発音が悪いのです。多分その先生の影響だと思われます。
>学院に来るその子たちの発音を直すのも大変なのですが、こういう先生の指導を受ける子達は本当に不幸だなあ、と思わざるを得ません。。。
-----
ははは。とぶわに先生も、ご苦労されてますね~!!

たとえば、どんな発音ですか?

私もマダムから「学生」の「く」の発音を聞かれて、「そんなの、どーでもいい」と言ったら、「でも、生徒から質問されるから・・・」と引き下がらないので、そんなのより「ジャ」と「ザ」、「ジョ」と「ゾ」の発音に神経を使うように、と言ったのですが・・・やっぱり、マダムもできていなかった・・・。^^; (2009.08.26 15:09:30)

Re[2]:マダムのエピソード(08/25)  
はんら  さん
ミーナ@韓国さん

>修能試験を日本語で受ける子、いませんか?

修能試験の問題を、毎年、ネットからコピーして住民自治センターの生徒さんたちに解かせてるんですが、4級に、たまに3級程度の問題が混じってるレベルだと思います。
まあでもあの試験でも、満点に近い点数をとろうと思えば、難しいんでしょうけれど。。。

それにしても、とぶわにさんのコメント読むと、うちの長男は来年は高校生ですが、第2外国語を選択するときに、注意したほうがいいのかも、と思わされます。
全員が変な発音してたら、うちの子もそんな発音になっちゃったりして。。。
(2009.08.26 22:29:11)

Re[3]:マダムのエピソード(08/25)  
はんらさん
>ミーナ@韓国さん

>>修能試験を日本語で受ける子、いませんか?

>修能試験の問題を、毎年、ネットからコピーして住民自治センターの生徒さんたちに解かせてるんですが、4級に、たまに3級程度の問題が混じってるレベルだと思います。
>まあでもあの試験でも、満点に近い点数をとろうと思えば、難しいんでしょうけれど。。。

>それにしても、とぶわにさんのコメント読むと、うちの長男は来年は高校生ですが、第2外国語を選択するときに、注意したほうがいいのかも、と思わされます。
>全員が変な発音してたら、うちの子もそんな発音になっちゃったりして。。。
-----
私も、去年の問題は、ちらっと見たんですけど、そんなに低いレベルだったんですね・・・。^^;

高校では、やはり、日本語を選択して、良い点を取ってほしいですよね。でも、たしかに微妙ですね~~。^^; (2009.08.27 15:06:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。
山猫ミーナ亭

コーヒーカップ

ごゆっくりどうぞ。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: