7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
noteでもやってます第1問 小問・ヘンリー地味に問3がやりにくい。ほとんど直感でいくか悩みどころ。時間がかかりそうなら,④⑤に絞って先に進んだほうが良かったかもしれない。5のヘンリーは基本的だが,ピストンの部分は少し読みにくい。溶解する分の気体の体積は無視してよい。というところをちゃんと読めていればスムーズだが…あと,「遊離した」を求めさせるのもちょっと意地悪。第2問 中和 反応速度 燃料電池問2は「塩酸」と「酢酸ナトリウム」でやや戸惑うが,酢酸の電離定数が成立しているというところからやっていくしかないだろう。(酢酸と,塩化ナトリウムの水溶液と考えてもいいのかもしれない。)問3もいまいちやりにくい。[A]=1は罠で,「スタート」だから,平衡時はあきらかに1ではないことに注意したい。燃料電池は頻出。覚える感じになると嫌だが,「リン酸型」で酸性のHがあるというのに注目してH⁺が電子を取りに行って…と式を立てていけば行ける。第3問 無機 アンモニアソーダ法問2は少しグラフが珍しいのでびっくりするかもだが,実はよくある問題。アンモニアソーダ法は定番なので落とせない。第4問 有機 ジカルボン酸問2の聞き方も意地悪くさい。「経由したと考えられる」なので,2,4,6のヤツしか選べない。ジカルボン酸とかいうと身構えるが,やることは同じ。異性体はちょっと数えにくいので落ち着いて取り組めたか?ただし,前半で時間を食ってしまうと,この辺焦って落としそうなところ…第5問 有機 オゾン分解 熱 反応速度問2のbは,反応熱。攻め方は色々あるかもしれないが,物質の数も多くてやりにくい。cのグラフもぱっと見いやだが,速度の求め方は基本通りやろう。dも速度式の基本的な攻め方。しかし,こんなにたくさん速度の問題が出るとは…全体として時間配分がやはり鍵か。無機有機の性質的な問題はかなり減っていて,計算や思考力を問う問題にシフトしている。平衡よりも速度がたくさん出ているのもなかなか対応しにくかったのでは…
2022.01.16
コメント(0)
noteでもやってます。第1問 小問色々,中和・酸化還元しょっぱなの配位結合がひっかけ臭くて嫌ですが,選択肢的にもこれしかないので消去法で行ってもOK。問4も文章量が多いが,セッケンについて一般的に知っていればOK。某ビ〇レ「弱酸性」を売りにした石鹸があるってことは,普通は弱酸性ではないんだと覚えておけばよい。追記 イオン化エネルギーの表記が変だったので直しました問6はまともに計算すると計算量が多い。式を立てて比較する,くらいの心の余裕が欲しい。追記 問6の選択,前半は電離している酸。明らかにBの電離度が小さすぎるのでA>B 一方,中和に要する塩基の量は純粋に酸すべてのモル濃度に依存する。分母が小さいBの方が濃度が大きくなるので,A<Bだ。問9も,あまり神経質に式を追いかけると大変。文をしっかり読んで題意をつかみたい。化学基礎だと電池は若干手薄になっているかもしれない。とはいえ,丁寧に説明されているのでしっかり対応すれば問題はなさそう。第2問 熱・状態変化蒸留でまるまる1問出題してくるのはなかなか驚く。グラフなども初見だとビックリしてしまうかもしれない。特に,問3は状況が良く読めないと厳しい。第1問をいかに早く片付けて到達できたかによるだろう。bさえちゃんと計算できれば,グラフを利用してcを求めるということに気付けるはず。そういう意味では読解力・理解力をはかる良問だ。(が,実験器具の様子でもちょっと書いてもらうだけでもイメージしやすさが違ったんじゃないかな…全体として第2問が難という印象もあるが,むしろ全体的には解きやすい問題が多く易化ともいえそう。それほど大きな得点差は出ないのではないかな。
2022.01.16
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1