2013年03月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

最近忙しくて、ブログまで手が回らないという感じでした。

ゆっくり、のんびり、無理のないところで続けるつもりです。

でも、あまり長い間、開かずにいると、調子が狂って細かい部分を忘れてしまいます。

そこら辺気をつけながらやりましょう。

今はビーズアクセサリーつくりに熱中していますが、時間がかかるし、肩もこるし、針を持つ右手より、おさえる左手の方が痛くなるのです。

手芸専用の老眼鏡まで作っちゃいました。まあ、飽きるまでやりましょう。

  ところで、今日は小学校で( 六年生を送る会 )に出席してきました。

広い体育館には全校生徒が集合して、両側にボランテイアさん達、先生方が、座り、父兄さん達は立って、盛んにわが子を、撮影しています。

生徒達は真ん中でシート上に体操座りで待機して、学年ごとに出し物を工夫して、演劇や

ミュージカル仕立てや、歌や語りなど、子供たちは力一杯、先輩を送り出しました。

 ただ、私の時代には40人が13組もあって館内はひしめくようだったのに、いまは各学年、2クラスきりで、体育館の後ろ半分は開いていて、隙間風で寒かった。みさの時代も大人数でしたので、数十年ぶりの変わりように驚くとともに、少子高齢化をまざまざと見せつけられた思いでした。

見渡すボランテアさん達はすべて、高齢者ばかり、私が若い方なので、びっくり!

仕方ないよね、40代、50代はまだ働きざかりだものね、昼間のんきに小学校に行く暇は無いです。

    演技を見てる最中私はみさの思いでを、重ね合わせ涙をこらえるのが大変でした。

送る会が終了して、私達に給食がふるまわれました。各自が自己紹介に一言添えますが

ほとんどの人が<子供達と接するのがうれしい!活動を続けたい生きがいになってる>

と答えていた。あるおじいさんなどは<戦争を知らない子供達に体験談を話せて悲惨さを伝える>と言っているから、年齢の程は推して知るべしでしょう。

なんとなく、カルチャーショックを感じてしまった。

それでも<遠足の付添いが楽しみです!>などという元気じるしのおじいさんも居ました

みんなすごいですね。  孫や嫁に満たされていないのかな?とかふと考えたりもしたけれど、それぞれの思いがあってボランテアしているのね。

  できる時に出来る人が無理の無いように続けていきましょう。

今後ともよろしくお願い致します。 と校長先生のお礼の言葉で終了でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月10日 00時27分14秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

missy.

missy.


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: