| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2007.07.18
XML
カテゴリ: ー 憲法随想 ー
 学校で、日本憲法の大原則は、
主権在民 と習った。
主権は国民にあるということだが、わかりづらい。
言い換えると、
「政府は国民が作る」と、いうことだ。
その手段が、選挙であり、国会議員であり、法律だ。

選挙があって、国会議員が選ばれ、
国会議員が法律を作って、
法律が、政府を作るのである。

だから、
選挙は大事で、 「若者は投票すべし」なのである。

民主政治が成熟していない時は、
国民は、激しい デモ で、政府に要求する。
要するに、 おねだり である。
日本の50年代、60年代がそうであった。
しかし、
70年代の世界的な過激行動は性格を異にすると、
藻緯羅は、考えている。

今は、デモよりパレードの多い時代である。
民主政治が成熟化したかと言えば、
そうでもないと思われる。
投票率や、小規模立会演説会が低調だからである。
たまに見かけても、支持者の引締めのように見える。
対話集会、討論集会がないのである。
そして、あの街宣車の上の街頭演説は、
御上の命令に平伏すスタイルである。
さらに、
連呼型街宣行動は、国民をバカにしたスタイルである。
まるで、動物に行動を仕込むスタイルである。

ともあれ、 投票所に行こう。

誰に投票すれば良いかわからない。
わかるまで、
議論を尽くそう、
政見放送(ラジオがお勧め)を聞こう。

投票すべき候補者がいない。
それでも、投票所に行こう。
そして、正直に
「該当者無し」と書こう。
無効票としてカウントされるはずだ。

結果に、おまかせしたい。
ならば、投票所に行こう。
何も書かずに、投票箱に入れよう。
白紙委任だ。

棄権でも同じようなものだが、
マスコミに、
無関心層 烙印 を押されてしまう。
真剣に考えて、「おまかせ」なのにである。
だから、
投票所で、白票を投ずるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.28 17:46:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

おにぎりがお昼ご飯… New! あらぴー3425さん

く~ちゃんの、ハゲ… New! マリィ・ビィさん

お買い物戦利品と晩… New! ∂ネコの手∂さん

昨夜は雷雨でよく降… New! 岡田京さん

Pepperくん可愛い・… New! 木昌1777さん

ジャカランダの花 New! 曲まめ子さん

スマートホンは定期… New! shigechan2008さん

残念な金目鯛の煮つけ New! nkucchanさん

傍聴してきました New! 元お蝶夫人さん

ヤマザキ よこすか… New! haji999さん

Comments

藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ New! パソコンの環境は、 MacOS12.7.5 & F…
セミ・コンフィ @ Re:「もらえるモール」、唐突にサービス終了!(06/04) New! 藻緯羅さんへ 楽天側の仕様が変わった?…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 以前とは、だいぶ、変わってきましたね。 …
し〜子さん @ Re:2024年6月3日の朝食(06/03) こんばんは! 以前より食間のあるものが…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 熱海は東海地方に入るから、 当地より、あ…
岡田京 @ Re:KIWAMIの「こだわり極北海道レアチーズプリン」(06/03) こだわってる割にお値打ちなんですね。熱…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: