MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2020年11月14日
XML
カテゴリ: 川の流れに
10月18日に開催された、JR東日本が開催する「駅からハイキング」(→→→ こちら )に参加して善福寺川沿いを歩いた報告です。

ハイキングコースのポイントになる「杉並区立太田黒公園」(→→→​ こちら ​)です。

立派な石柱が建立されています。この公園、入園料は無料です。

無料といいながら、みごとな公園で、正門からつづく見事なイチョウ並木。

ギンナンの独特な香りがします。

この木戸をくぐると、

日本庭園が広がっています。

日本庭園には欠かせない池ですね。

錦鯉も欠かせないアイテムですね。

こちらは記念館。この公園の所有者だった太田黒元雄氏のアトリエだった建物だそうです。

太田黒公園の由来が書いてありました。

大田黒氏は、86歳で逝去されるまで47年間余りにわたって、この地で音楽活動を続けられ晩年を過ごされました。
この公園の約30%に当たる2,679.63㎡は公園にしてほしいとの氏の遺志により、ご遺族から杉並区に寄付されたものです。
公園化に際し、できる限り原形保存を図り従前からあった池の再現をしました。
園内には樹齢100年を超えるイチョウ並木を始め、ケヤキ、アカマツ、シイノキなどの巨木がうっそうと茂っています。
また、数寄屋造りの茶室、民家の土間を思わせるような休憩室のほかに、氏の仕事部屋であったレンガ色の記念館が保存されています。
記念館は、昭和8年に建築されたもので当時としては珍しい西洋風の建築物です。室内には生前氏が愛用されていたスタインウェイ社製のピアノや蓄音機などが残されています。

つまり、元の持ち主だった太田黒元雄氏(→→→​ こちら ​)は、こういうお家を維持できるほどお金持ちだったのが、残されたご遺族はそれほどのお金もなく、建物と敷地を杉並区に寄付したということなんでしょうか。

こちらは茶室だった建物で、管理事務所も兼ねているようです。

この茶室の中から見える「萩」の木が見えるそうです。

花はもう終わっていました。

この公園、春夏秋冬楽しめそうでいいですね。

【つづく】


人気ブログランキングへ

善福寺川ウォーク(その7) 太田黒公園





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月14日 00時10分10秒
コメント(38) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

桧原湖、4回目 New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

--< めっくんはうす … New! いわどん0193さん

相模原市立博物館 New! 幹雄319さん

映画「ONE LI… New! かねやん0701さん

不安定なお天気と色… New! クレオパトラ22世さん

最近ネットで買った… New! し〜子さんさん

UFO記念日(空飛ぶ円… New! ただのデブ0208さん

面接の練習 New! うめきんさん

昨日梅雨入り。旦那… New! neko天使さん

コメント新着

Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その9) 妙正寺川(06/24) New! そんな大きな公園があるのですね。東京は…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: