MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2020年11月19日
XML
カテゴリ: 川の流れに
10月18日に開催された、JR東日本が開催する「駅からハイキング」(→→→ こちら )に参加して善福寺川沿いを歩いた報告です。

「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」の向かい側にあるのが、この荻窪八幡神社です。

境内にあったこの胸像。有名な人かと思ったら、この神社の宮司だった小俣金治氏のものでした。神社の宮司さんって世襲が多いので、小俣家は代々この神社の宮司さんなんでしょうね。

こちらが二の鳥居。その隣の小さな円の穴があいた門。祓門というそうです。夏越の大祓や年越の大祓でくぐる茅の輪のように、くぐると穢れを祓ってくれる門のようです。

こちらが神門となります。

神門を抜けて、こちらが拝殿となります。

文明9年(1477)江戸城主であった太田道灌が、上杉定正の命をうけ石神井城主・豊島泰経を攻める際に、この神社に武運を祈願した時に植えた高野槇です。
「道灌槇」として、御神木として崇められているそうです。

この小さな鳥居が、善福寺川に架かる社橋から見えたもので、荻窪八幡神社の南の参道の入口になります。



【つづく】


人気ブログランキングへ

善福寺川ウォーク(その12) 荻窪八幡神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月19日 00時10分08秒
コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

桧原湖、4回目 New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

--< めっくんはうす … New! いわどん0193さん

相模原市立博物館 New! 幹雄319さん

映画「ONE LI… New! かねやん0701さん

不安定なお天気と色… New! クレオパトラ22世さん

最近ネットで買った… New! し〜子さんさん

UFO記念日(空飛ぶ円… New! ただのデブ0208さん

面接の練習 New! うめきんさん

昨日梅雨入り。旦那… New! neko天使さん

コメント新着

Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その9) 妙正寺川(06/24) New! そんな大きな公園があるのですね。東京は…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: