三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2021.08.16
XML
カテゴリ: 時事問題
前日までの梅雨時のような雨が上がって、今日は晴天、夏の暑さが少し戻ってきました。
お坊さんは昨日お経をあげに来たので、今日はのんびりしたもんです。
広島の身内から無事との連絡が来てひと安心ですが、コロナ感染が広がっているにもかかわらず今だワクチン未接種とのこと。
若くはないだけに、コロナでコロリとならないか心配です。
民間企業なのに、職場では県外移動は禁止の雰囲気だそうです。
どこも同じようですね。

今日は 終戦記念日 ねとは、愛方の弁。
終戦?敗戦だろうと返すと、それでも日本人なのと返されてご機嫌ななめ。
日本とアメリカが戦争したことは知っていても、中国と戦争して負けたことは知らないご仁です。
サンフランシスコ講和条約 なんて知らないし、まして 日米安保条約 が華やかなオペラハウスではなくて
ひっそりとした米軍の下士官食堂で署名されたことも知らないのでしょう。

首都圏に米軍基地があって、東京の空は米軍が独占、1964年の東京オリンピックがなければ
代々木公園はいまだにワシントンハイツ(米軍住宅)のままだったでしょう。

今日は、日曜日。
新聞のコラム (日曜に想う) は、 終戦とは、ごまかしのことばだ と少し刺激的なタイトルです。
執筆者は、アベのお友達記者です。
まだ、アベを囲んで飲み会をやっているのでしょうか。
首相の座を投げ出したしコロナ禍ですから、もうそれはないでしょう。
もしかして、リモート飲み会?

内容は期待したほどではなく、昔は進歩的な保守政治家もいたといったお得意の記事でした。
アベもことも、ちゃんと最後の方にふれられています。

ごちそうの義理はもうほどほどにして、読者に向けた記事をお願いしたいです。






曽我 豪  (そが たけし)

1962 年、 三重県 生まれ [1]

1985 3 月、 東京大学 法学部 (政治コース)卒業後、同年 4 月、 朝日新聞社 に入社。 熊本 支局、 1988 年、 西部本社 (在 小倉 )にて 社会部 高校野球 県警 担当を合計 4 年間務める。

1989 年、人事異動にて 東京本社 政治部へ異動 [2] 。政治部では主に内閣総理大臣番記者、 自由民主党 竹下派 梶山静六 幹事長 、野党クラブにて 民社党 文部科学省 建設省 国土交通省 労働省 を担当。 1994 年、人事にて 週刊朝日 に異動し記者・編集者を担当。 1997 年の人事にて、政治部に復帰。 2000 年には月刊誌 論座 にて副編集長を担当。

2007 年、人事にて東京本社政治部 編集委員 となる。自民党平河クラブ、 2003 年、政党担当デスク。 2011 年より政治部長を担当。

2015 4 月、母校である東京大学の大学院法学政治学研究科 客員 教授を 2017 3 月迄勤める [3]

2005 年「郵政選挙」の際の 朝日新聞「虚偽報道」 では当事者となっている。

(ウィキ)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.16 00:00:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(日曜に想う)終戦とは、ごまかしのことばだ(08/16)  
クロンシュタット さん
日本が長年にわたって、アジア諸国に対し、残虐な侵略戦争を続け、そして徹底的に敗退したことを、この国民は、半ば忘れてしまっているのでしょうね。

中国に対しては、朝日新聞の「コンテスト」により、一般市民への虐殺競争が盛んでした。
妊婦の腹を胎児ごと刺し貫き、乳児を空中に放り上げて落下したところを串刺しにする。それを「今日は何人やった」の競争が記事になりました。
復員兵が、戦地での実情を語りがらない、それは当然ですね。敗戦は、「天罰」だったのだと、私は思います。 (2021.08.16 05:18:44)

Re[1]:(日曜に想う)終戦とは、ごまかしのことばだ(08/16)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

この国民は、半ば忘れてしまっているのでしょうね。

忘れている以前に知らないのでしょう。
昭和の終わりの頃、若い人が米国と戦争したことを知らないと話題になったくらいですから、中国を侵略したことも満州国も知らないのでしょう。

日本が人体実験の原爆を落とされたことを忘れないように、被害を受けた国々の人も忘れていないことに留意すべきですね。

以前南京の虐殺記念館に行きましたが、今は大規模な施設になっているようです。
ホテルでタクシーを呼んだら、マネージャーがホテルの車を手配してくれました。
まだ、反日の雰囲気が残っていたころです。
商社の人も現地の中国人は、本音は日系企業は嫌だと言っていたころです。 (2021.08.17 07:24:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: