リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…
ハンサムクン3714 @ Re:稼ぎ方改革(02/07) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
リカーマン1号 @ Re[3]:空気を変えていかなければ(11/28) もちろんそういう意図は毛頭ありませんが…

フリーページ

2011年07月07日
XML
カテゴリ: 仕事のこと全般
ウチの店は歓楽街に比較的近いところにあるので、居酒屋やスナックの方のご来店も多い。
いかにもスナックのチーママや、キャバクラの呼び込み風といった方が、
よく足りなくなったモノを買いに来られる。

彼らを見ていて気付くのは、商品の名前を知らずに買いに来られる方が、意外と多いということだ。
この傾向は、特に外国人の方の場合、より顕著だ。

店の中を、何かを探してうろうろしているので、「何をお探しですか?」と声を掛けても、
「あ、いや、大丈夫です」と返される。
しかしいくら探してもなさそうなので、「店頭に出してない商品もありますので.....」
とか何とか言って商品名を聞き出そうとすると、結局それが本人も「分からない」というのだ。
本人は商品の形状やラベルを見れば分かるようなのだが、
その人の探している商品が、必ずしもウチの店にあるとは限らない。

結局お客さんとしては、酒屋ならだいたいどこでも同じような品揃えだろう、という先入観があるから、
あえて商品の情報(名称や形状など)をインプットするような面倒なことをしないのだろう。
確かにチェーンストア化したところであれば、そういう前提も当てはまるかもしれないが、
ウチの店にそれを求められても困るのだ。
せめて商品名をメモしてくるか、その商品の空ボトルでも持ってきてくれれば、
まず間違いはないのだが......。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月07日 23時05分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[仕事のこと全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: